タグ

ウェアラブルカメラに関するt_furuのブックマーク (2)

  • 「Narrative Clip 2」で生活全自動記録カメラが更に便利に使いやすく

    私が外出時に使っている30秒に1枚写真が撮られるウェアラブルカメラに新機種「Narrative Clip 2」が出ます。待望のワイヤレス対応で使いやすくなりそう。 Narrative Clip 2 – The world’s most wearable camera Narrative Clipとは 日々の何気ない日常から旅先の感動まで、30秒に1枚の写真を撮り続けて記録してくれるウェアラブルカメラです。 生活をそのまま記録するので、例えば消費税増税前のスーパーの空っぽの棚なども記録に残されています。 自分で撮影しなくて良いので、山歩きなどの記録も残しやすいです。(服からカメラが落ちないように気をつける必要はありますが) ▼利用シーンはクリックorタップで動画を見られます Introducing Narrative Clip 2 on Vimeo 2での変更点:カメラの向上 解像度が5メガ

    「Narrative Clip 2」で生活全自動記録カメラが更に便利に使いやすく
  • 新技術とプライバシー:あらゆる動きが記録される社会:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年11月16日号) カメラがいたるところに存在し、写された人を特定できるようになっていることから、プライバシー保護の強化が必要になる。 「今シーズンの海辺には、サメよりも恐ろしいものが現れた」。1890年のある新聞記事はこう書いている。「それはアマチュアカメラマンだ」。コンパクトカメラの発明は、ビーチを歩き回り、日光浴を楽しむ人たちを写真に収める「コダック・マニア」とともに、19世紀の社会の肝をつぶした。 それから1世紀あまりが経った今、アマチュアカメラマンがまたもや厄介な問題になっている。先進国の市民は、街路を守る監視カメラに見られていることに慣れた。だが、カメラが小型化し、データ保存のコストが下がるにつれて、そうした映像を個人が撮影するようになっている。 メガネごしの暗い視線 「グーグル・グラス」はメガネのように着用する超小型コンピューターで、既に1万人ほど

    t_furu
    t_furu 2013/11/18
    "小型カメラの未来" / "パーソナルブラックボックス" ライフロガー /
  • 1