タグ

2013年3月23日のブックマーク (3件)

  • 人類よ、これが太陽熱エネルギーの威力なのだ | ROOMIE(ルーミー)

    太陽光を巨大なレンズで集光し、いろんなものにその飛んでもないエネルギーを当てたらどうなるかという実験をお庭でしてしまっているGrant Thompsonさん。 華氏2000度(℉)、つまり、およそ摂氏1093度(℃)ということです。どっちにしても熱いどころじゃない。 この温度を当てると、瓶の中身が沸騰して瓶から吹き出します。 ソーセージだってこんがり焼けます。焼け過ぎるぐらいに。 実験の動画をご覧いただいたほうが早いですね。 こんな危ない実験、絶対にマネしちゃだめですよ。特にお庭とかでは。 お庭ではせいぜい大人しく温かいコーヒーとバーベキューを楽しむくらいがちょうどいいよね。 Burning Stuff With 2000ºF Solar Power!! [Youtube]

    t_furu
    t_furu 2013/03/23
    1枚目の写真で予想した内容と違ったw
  • 同僚の外国人プログラマ観察記録 - rinu's blog

    概要 1ヶ月くらい一緒にお仕事している外国人プログラマさんを観察した記録です。 スペック 性別: 男性 仕事内容: うちの会社のプログラマは、ざっくり JS 等のフロントエンドと、 Java 等のバックエンドエンジニアにわかれているのですが、彼はどちらもやっているようです。 好きなべ物: はちみつ たまに、くまさんのようにはちみつを舐めていました。 性格 彼はめんどくさがり屋です。 同僚の Windows ユーザの手伝いをしている時、 "C:¥Program Files¥..." みたいなパスを打ちながら、「めんどくさい。 ああ めんどくさい」 と 100回くらいつぶやいていました。 (普段の彼の環境は mac なので /usr/local/bin) パスワードを覚えるのもめんどくさいので 1Password で管理しているようです。 PC スペック マシン: Macbook Pro メ

    同僚の外国人プログラマ観察記録 - rinu's blog
  • 売場づくりの方針について考えてた - 24時間残念営業

    2013-03-23 売場づくりの方針について考えてた 今日のもわりとしょーもない自分語り。おつかれ気味なので、あんまり読ませる内容になってないです。頭のなか整理するために必要なこと書いてるだけ。 忙しい。すんげえ忙しい。休みない。 売上が伸びてるからあたりまえなんだけども、この伸びてるときに新しいこと仕掛けていかないと、新しい客が定着するチャンスを逃す。んで、仕掛けるしかない。さらにやることが増えて忙しくなる。 地道にやってきた成果が出た、と言いたいところなんだけど、どうもそうじゃないっぽい。きっかけはおでんの拡販だった。あれで、店のなかに「定期的になんかイベント的なことやる」という流れができた。せっかくの流れなので活用しようと思って、仕掛けられるときはできるだけでかく仕掛けることにした。あと、なんかやってないとバイトが退屈するってのもある。なにせコンビニの仕事はルーチンなんである。刺激