タグ

2014年6月12日のブックマーク (2件)

  • ソーシャルメディアにより広がる「シェアリング・エコノミー(共有型経済)」の大きな可能性(市川 裕康) @gendai_biz

    米リサーチ・コンサルティング会社「Latitude」と非営利オンライン・マガジン「Sharable」が、2010年10月5日、「新しい「シェアリングエコノミー (共有型経済)」というタイトルの調査結果を発表しました。 シェアリングエコノミーとは? 「シェアリングエコノミー」とは欧米を中心に拡がりつつある新しい概念で、ソーシャルメディアの発達により可能になったモノ、お金、サービス等の交換・共有により成り立つ経済のしくみのことを指します。 代表的な企業の例としては米国ボストンで2000年に創業した世界最大のカーシェアリングサービス、「Zipcar」(ジップカー)などが挙げられます。 同社は、インターネット、スマートフォン等を利用して簡単に会員同士での車の貸し借りを可能にするサービスを提供しています。 既にアメリカ、カナダ、イギリス併せて4400の拠点で、9000台の車両を管理し、40万人以上の

    ソーシャルメディアにより広がる「シェアリング・エコノミー(共有型経済)」の大きな可能性(市川 裕康) @gendai_biz
  • アプリジャパン2014

    6月11日(水)11:25-12:05 K-02 Yahoo! JAPANのスマデバ戦略について 村上 臣 ヤフー株式会社 執行役員 CMO 講演概要 【概要】 Yahoo! JAPANは2012年3月、経営陣の刷新を発表し「スマデバファースト」を掲げ、サービスの中心をパソコンからスマデバへと大きく舵を切りました。今回はその取り組みについてお話しさせていただきます。 講演者略歴 【講演者略歴】 1977年生 東京都出身 青山学院大学理工学部物理学科卒業(1999年) 1996年12月 在学中に仲間とともにベンチャー企業、有限会社電脳隊を設立 2000年 8月 合併に伴いヤフー株式会社入社 2006年 6月 ボーダフォン株式会社(現ソフトバンクモバイル株式会社)出向 2008年 4月 モバイル事業部サービス開発室長 2011年 4月 モバイルベンチャーであるピド株式会社の取締役に就任(退社)

    アプリジャパン2014