タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (273)

  • 見たか、Thunderboltよ...なんとUSB 3.0が倍速化して同等の10Gbpsに

    見たか、Thunderboltよ...なんとUSB 3.0が倍速化して同等の10Gbpsに2013.01.11 12:00 湯木進悟 これは待ち遠しい! 早いもので「SuperSpeed USB」と呼ばれた「USB 3.0」規格も、いつの間にか2008年の策定から4年以上の時を経てたんですね。USB 2.0の頃よりも格段にスピードアップして、5Gbpsの転送速度で便利になったなと思いたいところではありますが、いまだに大半の周辺機器はUSB 2.0時代のもの...という方だって少なくないかも。 ところが、そんなUSB 3.0に早くも改良規格となる新仕様が備わることが明らかにされましたよ。新しいUSB 3.0規格では、一気に転送速度が倍に向上して10Gbpsとなり、なんとあのThunderboltのスピードに肩を並べちゃいます。 今年後半には新規格の策定が完了し、続々と対応製品が登場してくるこ

    見たか、Thunderboltよ...なんとUSB 3.0が倍速化して同等の10Gbpsに
    t_furu
    t_furu 2013/01/11
    写真が変
  • 来年にもiPhone mini登場の噂...その信憑性はいかに?

    個人的にはやっぱり必要ないと思うんだけどなぁ... 新年早々、驚きのニュースが入ってきました。アップルがiPhoneの小型版、iPhone miniを2014年にも発表するという情報です。CNETによると「スマートフォン市場で更なるシェアを獲得するため、アップルが廉価版のiPhoneをリリースする可能性がある」とのこと。 一番の競合にあたるサムスンが、高スペックモデルから安価で入手しやすいものまでラインナップを取り揃えていること、そこからシェアを奪うにはアップルも同様の戦略が必要になってくることがiPhone miniリリースの理由。記事の中でアナリストは「現行のiPhoneを購入する余裕のない世界中の何億人ものプリペイドユーザーに対応するため、アップルは今後3年間のどこかの時点でiPhone miniを発売せざるを得なくなる」と語っています。 ジョブズ復帰後のアップルは複数あったラインナ

    来年にもiPhone mini登場の噂...その信憑性はいかに?
  • モミモミで乳がん予防できちゃう!? : ギズモード・ジャパン

    NSFW(職場閲覧注意) , サイエンス , 大学研究モノ モミモミで乳がん予防できちゃう!? 2013.01.04 22:00 紳士淑女のみなさん もし、大切なパートナーが乳がんになってしまったら困りますよね? この度、カルフォルニア大学のガウサム・ヴェニューゴパラン(Gautham Venugopalan)先生の率いるチームが、仲良く楽しいことをしながら乳がんを予防する方法を発見したんです。 なんと、胸をモミモミすることによって悪性の乳腺細胞が乳がんの引き金となるのを防ぐことができるというんです! 実験では、物理的圧力を細胞に与えることによって「がん」の増殖を抑えることができるわけ。逆に、やらなければがん性腫瘍が増殖していってしまうそうです。 実験では、シリコンの中に悪性細胞を育てるのですが、細胞が成長する第1ステージの間中シリコンをモミモミしました。すると、時間が経つにつれて、悪性細

  • 違うから! CS2は無料で提供してるわけじゃないから! ってアドビの中の人が言ってるみたいです(追記あり)

    違うから! CS2は無料で提供してるわけじゃないから! ってアドビの中の人が言ってるみたいです(追記あり)2013.01.08 13:3011,629 小暮ひさのり いいじゃないか ただ だし。 って大フィーバーになっているアドビのCS2シリーズ無料ダウンロード祭り。「Photoshop CS2」「Illustrator CS2」「InDesign CS2」などなど、十万円近くするソフトがダウンロードできてシリアルキーも公式に公開されているとあって、アドビのサーバーをダウンさせるほど世界中でダウンロードされているようです。 かなり昔のソフトであるため、現行のIntel MacWindows 7環境では動作しないものもありますが、なんとアドビ太っ腹! とワナワナと感動に震えていたわけですが、実はこれ。無料ってのは間違いであるかもしれない可能性が出てきました。 アドビのフォーラムによると、

    違うから! CS2は無料で提供してるわけじゃないから! ってアドビの中の人が言ってるみたいです(追記あり)
    t_furu
    t_furu 2013/01/08
    CS2のライセンスもってる顧客向けの提供のつもりだったんだなー
  • 最近手袋進化し過ぎ。自分の手が受話器になる手袋「hi call」

    これ、電話ごっこじゃないんです。 ちまたではタッチスクリーンに対応したスマホ手袋が話題ですが、「ただでさえ寒いのに、冷たいスマホを顔にくっつけるのヤだよ!」というわがままな方にぴったりなのがこちらの手袋。 イタリアの若手起業家4人の会社、hi-Funが開発した手袋「hi call」は、Bluetooth対応。 小指部分にマイク、親指部分にスピーカーが内蔵されているので、上写真のジェスチャーで通話ができるんですって。どんな感じで使うかという動画は下のリンクからどうぞ! これは画期的や! 自分の手が受話器になる手袋「hi call」[roomie] (ギズモード編集部)

    最近手袋進化し過ぎ。自分の手が受話器になる手袋「hi call」
  • これが米海軍の未来。空母で走行するステルス無人爆撃機「X-47B」(動画あり)

    これが米海軍の未来。空母で走行するステルス無人爆撃機「X-47B」(動画あり)2012.12.15 13:006,368 satomi 中国空母が有人戦闘機初着艦という時に米空母は無人爆撃機のタキシング...。 空母ハリー・S・トルーマンの飛行甲板上で走行するノースロップ・グラマンの無人爆撃機「X-47B」の姿を米海軍が初公開しました! 0:36のところで格好いい遠隔操作のデバイスも出てます。 こんなフルサイズの爆撃機が無人で艦載なんて...新しい時代を感じますね。 うかうかしてたら(映画『トップガン』の)マーベリックもアイスマンも早晩廃業...20年後の戦争は全部ステルス、自動操縦、リモコンになっていたりして...。 有人よりコストかからないし、他にも無人のメリットはあります。武勇もロマンもないけど、製造も安上がり、運用も安上がり、パイロットの人命を失うこともなし...の三拍子揃ってます

    t_furu
    t_furu 2012/12/16
    誰の血も見なくなったら戦争は終わらなくなりそう
  • クアドロコプターを使って、「お父さん業」をちょっとサボってみた

    賢い人というのは、サボるために全力を尽くすものです。 ポールさんには、家から400mほど坂を下ったところにあるバス停まで小学生の子供を送るという役割がありました。でも、たくさん歩くのが嫌だったのでしょうか。頭を使ってそれをサボる方法を考えました。 使ったのはクアドロコプターです。クアドロコプターにカメラをつけて、息子さんの後をついて行くようにしました。お父さんは自宅のパソコンから息子さんの様子を逐一確認することができます。 カメラをつけるのは大して難しくなかったそうです。クアドロコプターのキットを買ってきて、ビデオチャットアプリがダウンロードされているスマートフォンを取り付ける、それだけです。対して、工夫が必要だったのは息子さんについて行くようにするところです。 息子の位置を特定して追跡するというところが難しいところでした。長距離RFID(無線自動識別装置)システムを調べてみましたが、結局

    クアドロコプターを使って、「お父さん業」をちょっとサボってみた
    t_furu
    t_furu 2012/12/12
    "息子の位置を特定して追跡する" / 追尾する空飛ぶ物 欲しいー
  • いよいよ総選挙直前! 自民党がなんとPassbookで政権公約を配布

    いよいよ総選挙直前! 自民党がなんとPassbookで政権公約を配布2012.11.29 21:30 驚きの発表。他の政党も続くのでしょうか? 12月16日に行われる衆議院総選挙。日の首相を決めるこの選挙に先駆け、野党第一党の自由民主党が政権公約をこれまでにない形で配布しています。なんと、アップルのios 6から採用された新機能Passbookでの配布です。 自民党のサイトを開くと、経済成長から外交・社会保障・エネルギー問題までなんと41枚もの政権公約が用意されています。これら政権公約には全てQRコードが表示されており、QRコードリーダーで読み取ることでダウンロードができます。 次の選挙ではしっかり公約を吟味して政権の選択をしたいところ。確かにPassbookであればどこでも確認することができて便利ですよね。他の政党も続かないかな? [自民党] (KITAHAMA Shinya)

  • アップル、HTCの10年ライセンス契約料をサムスンに教える

    私、これほど頂いておりますが。 まだまだ続くアップルサムスン戦争。ここに来て少しばかり終焉が見えてきたような...。 アップルとHTCがライセンス契約を10年分結ぶという発表に対して、サムスンはその契約内容を知りたいと要求していました。HTCとの契約内容を知ることで、ある程度のラインが見えると同時に、自分のところだけがふっかけられて損しないように対策もできますからね。 アップルは、すでにこの要求に応じており、サムスンにHTCとの契約内容を明かしていました。しかし、その内容は簡略化された内容。つまり、重要な内容は記載されておらず、サムスンが1番知りたい契約料は明かされていなかったのです。アップルにすれば、こっちはこっち、あっちはあっちという問題。そりゃ教えたくないでしょうね。 しかし、今回さらに裁判所命令で、契約内容のフルバージョンをサムスンに明かさなければいけなくなってしまいました。12月

    アップル、HTCの10年ライセンス契約料をサムスンに教える
  • デスクトップPCと共用スタイルもOK! iPad対応のタブレット用アーム発売

    デスクトップPCと共用スタイルもOK! iPad対応のタブレット用アーム発売2012.11.12 14:00 iPad miniとかNexus 7とかを手で持って使うようになってから、iPadを同じように手で持って使おうとすると...やっぱり重い! です。 最近のiPadは、Retinaディスプレイが綺麗で画面が大きくて見やすいと言っても、机や膝などに置いて使うスタイルが基になっちゃいますよね。 というわけで、液晶ディスプレイ用のアームって、使ったことありますか? あれを使うと、机の上での自由度が格段に上がったり、高さや向きなどもある程度フレキシブルに変えることができるので、意外と便利なアイテムだったりします。 じゃぁ、iPadにもアームをつけたらいんじゃないの? という発想がこのタブレット用アーム「CR-LATAB1」を生んだような気がします。これはいいですよ。手で持たなくても目線の先

    デスクトップPCと共用スタイルもOK! iPad対応のタブレット用アーム発売
    t_furu
    t_furu 2012/11/12
    6279円 /いろんな方向に動くアームいいな / 方向固定の使ってるけど、使いにくいし買い替えようかな
  • スマホ・携帯がTカード代わりに! TSUTAYAが携帯会員証サービスを開始

    スマホ・携帯がTカード代わりに! TSUTAYAが携帯会員証サービスを開始2012.11.04 16:30 将来的には提携ショップでも使えるようになるのかな? TSUTAYAがおサイフケータイ対応のスマートフォン・携帯電話を手持ちのTカードの代わりに会員証として利用できるサービス「TSUTAYA携帯会員証」を開始しました。将来的にはiPhoneなどの他のスマートフォン端末への搭載や、NFCなどのインターフェースの拡充も検討しているようです。 スマートフォン・携帯電話で登録サイトから会員証の登録を行うと「かざす会員証」が発行に。セルフレジに商品を持って行き、Tカード登録した端末をかざすだけでレンタルができるようになります。電子マネーを利用すればお財布を持たずにレンタルからクーポン利用、精算まで行えます。これは便利! まずは梅田堂山店(大阪大阪市)、あべの橋店(大阪大阪市)、福岡天神(福岡

    スマホ・携帯がTカード代わりに! TSUTAYAが携帯会員証サービスを開始
    t_furu
    t_furu 2012/11/04
    かざす会員証 / おサイフケータイ / Passbook発表前から作ってたんだろうなー。
  • PS3版のEyeToyはもはやToyにあらず

    プレステのアイトーイが、超機能アップして今秋発売予定だそうです。 正式名称は「PlayStation Eye」。もうToyじゃないという意気込みが伝わってきます。 見た目は今のアイトーイの方が立派なのですが…新しいEyeは4つのマイクを持ち、複数方向への指向性とノイズ低減技術を組み合わせることで、ヘッドセットいらずな環境を実現したんだそうです。 USB 2.0カメラは320×240の解像度で120フレーム/秒、640×480の解像度にて60フレーム/秒を読み込み可能。56°と75°の2つのアングルを選択できる。多少暗いところでも問題なく利用可能。 例えばXboxの640×480の解像度で30フレーム/秒というカメラと比べてみると、その高能力ぶりがよくわかるかと。 EyeCreateという、写真撮影/編集/保存用のソフトがついてきます。 このEyeCreateの機能の中でユニークなのが、15

    t_furu
    t_furu 2012/10/07
    "320×240の解像度で120フレーム/秒"
  • 銀座に無線LANがやってきたヤァ! ヤァ! ヤァ!

    2012年9月30日から、銀座1丁目から8丁目までの銀座通りに無料のWi-Fiエリアが誕生しました。その名も「G FREE」。BOOWYの曲は「Be Free」。 無料でパソコンでもスマートフォンでも、iPhoneでもiPadでも無線LANに接続することができます。すごいですねー。 SSIDは「@GinzaFree」。IDやパスワードは不要です。 僕らのように、日に住んでいる人はもちろん、海外からの観光客も多い土地ですから、喜ばれるのではないでしょうか。 今度、銀座で並ぶときは、インターネットつながるのかな。ワクワク。 G FREE(銀座地区無料公衆無線LAN)[銀座公式ウェブサイト] (三浦一紀)

    銀座に無線LANがやってきたヤァ! ヤァ! ヤァ!
    t_furu
    t_furu 2012/10/01
    "銀座地区無料公衆無線LAN" / ”IDやパスワード不要” / ちゃんと使えるなら凄いことかも
  • きたよー! iPhone 5 世代の最新版 iOS 6 ダウンロード開始!

    きたよー! iPhone 5 世代の最新版 iOS 6 ダウンロード開始!2012.09.20 01:55 祭りのはじまり。 さあきましたよー。iOS 6の提供が開始されました! OSのアップデートは無料なので対応iOSデバイスをお持ちの方は今すぐアップデートしちゃいましょー! あ、バックアップは忘れずに! Googleマップアプリがなくなるのが心配な方は様子見かな? iOS 6 へのアップデート手順 ●iPhoneiPad・iPod touch でワイヤレスアップデートする場合設定→一般→ソフトウェアアップデートMacPCがある場合1. iTunes 10.7をインストール(アップデート)する(ダウンロードはここから) 2. iOSデバイスをUSBでMacPCにつなぐ 3. iTunesを立ち上げる 4. 左サイドバーに出てきたiOSデバイスをクリック 5. 必要ならここで同期

    きたよー! iPhone 5 世代の最新版 iOS 6 ダウンロード開始!
    t_furu
    t_furu 2012/09/20
    iOS6ダウンロード開始
  • ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」2012.09.17 11:00Sponsored 最初知ったときは「こんなサービスあるの? 早く言ってよ〜」と思わずにはいられませんでした。 Vプリカ。ネットショップでクレジットカードのように使えるプリペイドカードです。 ネットショップでクレジットカード決済するのってなんだか抵抗がありますよね〜。しかも、支払った感覚が希薄なのでついつい買いすぎてしまったり...。 そもそも、ネットショップはクレジットカードを持っていないと買い物できないことも多いので、事情があって持っていない人、作りたくない人にとっては不便な世界でした。 そのへんのお悩みをまるっと解決してくれるのがVプリカです。早速、中身をご紹介しましょう。 Vプリカは実際にはカードが発行されないので実店舗での使用はできません。ネット専用です。

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」
  • 日本通信の社長がiPhone 5用のnano SIMを準備したくてウズウズしています。

    通信の社長がiPhone 5用のnano SIMを準備したくてウズウズしています。2012.09.18 11:15 小暮ひさのり おーっと!? やはり来るか? そりゃ来たいよね......。 というわけで、日通信の三田聖二社長(@FSSanda)がTwitterで以下のようなつぶやきを発信しています。 SIMロックフリーのiPhone 5に関してはこちらの記事でちょっと触れましたが、「ドコモ回線のナノサイズSIMiPhone 5に挿入しても認識されない」とアップルが声明を出している。との情報もあるため、まだどうなるのかは未知数ですね。 これがホントかどうかは定かではありませんが、もしホントだとしたら、Appleからの許可がおりないとダメなんでしょうか? 見切り発車で作っちゃうと、不良在庫のnano SIMをアリゾナの荒野に埋めることになりそうな予感もします。 提供開始までにはいろい

    日本通信の社長がiPhone 5用のnano SIMを準備したくてウズウズしています。
  • iPadさん、どうやってカードを認識してるの?(動画あり)

    iPadさん、どうやってカードを認識してるの?(動画あり)2012.09.14 10:00 junjun あれれ? これどうなってるの? 見た目も触り心地も普通のトレーディングカードと同じ感じなのに、iPadのタッチスクリーン部分にピタっとくっつけると、カードの情報を認識するんですよ。こんな風にね。 この不思議の秘密は、「Touchcode」という印刷技術にあるんです。これは、既存のプリンタハードウェアと互換性がある特殊な容量性のインクを使っているんです。このインクを特異的パターンでカードの片端にプリントすると、指で複数のタッチポイントを同時に押されているのと同じように、タッチスクリーンに認識されるんです。これは、ウェブサイトのURLのようなデータを送るのに使ったりもできるので、アレンジ次第で使い道イロイロ! Nukotoysは現在のところ、2~3つのiPad用のトレーディング・ゲームでT

    iPadさん、どうやってカードを認識してるの?(動画あり)
    t_furu
    t_furu 2012/09/15
    "複数のタッチポイントを同時に押されているのと同じように、タッチスクリーンに認識される" / 面白うそうな技術
  • Mac OSでもSiriが使えるようになるかもしれません

    MacでもSiriが使えたら良いですよね。 でもMac OSでは何故かまだSiriとお話することはできません。だがしかし。新しい特許申請情報によると、MacにSiriコントロール機能が搭載されると思しきものが...。 申請内容からの一部抜粋。 電子デバイスは、ボイスコマンドをローカルで処理、またはボイスコマンドの処理をリモートで実行することができる。例えば電子デバイスは、関連するコンテキスト情報をデスクトップコンピュータなどのコンピューティング機器等に録音されたボイスコマンドで送信することができる。 いつものアップルの特許戦略ですが、実際のところは謎ですね。もしかしたら全然違う理由かもしれないし、とりあえず守りのための念のための特許申請かもしれません。 SiriがMacにOSに搭載...かなり現実的だと思いますけどね。 [Patently Apple] mayumine(Kyle Wagn

  • 電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水

    冷蔵庫って当に素晴らしいですよね。冷蔵庫がなかったら、冷たいものをべることもできないし、料品を保存する期間もすごく短くなってしまいます。ただ安定した電気の確保が見込めない所では役に立ちません。そういう所で電気を使わずにモノを冷やす方法があります。それが Zeer Pot です。必要なのはテラコッタの鉢と水、そして砂。この装置は、暑くて乾燥している所ほどよく冷やすことができます。素晴らしい!(ここまで読んだだけで、どういう原理か想像できた人も多そうですね。) 準備するもの 直径の差が5−8cmあるようなテラコッタの鉢2つ。排水のための穴がないものが理想です。また小さい方の鉢は釉薬がかけられているものの方がよいです。 水。小さい方の鉢が外側も内側も釉薬がかけられているものなら、飲料水でないもの(海水とか)も使うことができます。滅菌砂 1袋。小さい方の鉢の上部を覆える大きさの麻布。 作り方

    電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水
    t_furu
    t_furu 2012/09/12
    "Zeer Pot" / "水が蒸発する際に内部の鉢の熱を奪っていきます" /
  • インド人もびっくり。サムスンと招待ブロガーがIFAでトラブル...その顛末とは

    インド人もびっくり。サムスンと招待ブロガーがIFAでトラブル...その顛末とは2012.09.11 10:00 もしも海外でトラブルに巻き込まれて、お金もないのに「自腹で国に帰れ」と言われたら? え、そんな悪夢みたいなこと起こらないって? ...起こるんですね、これが。先日8月31日から9月5日までドイツのベルリンで開催されていたIFA 2012をめぐり、サムスンがブロガー2名を脅したとThe Next Webが報じています。 今回のトラブルに巻き込まれたのは、月間1,500万UUの読者数を誇るインドのモバイル情報ブログ「Unleash the Phones」のクリントン・ジェフ(Clinton Jeff)さんと、匿名希望のブロガー。 ジェフさん曰く「自分たちは最もインディペンデントなブロガーであり、サムスンのプロモーション活動を行うつもりはない」と同社に対して事前に明言。そのうえでサムス

    インド人もびっくり。サムスンと招待ブロガーがIFAでトラブル...その顛末とは
    t_furu
    t_furu 2012/09/12
    有名ブロガーを脅して”脅した事”の記事かいてもらうなんてすごい!/ チケット手配してくれた他社ってどこなんだろ