タグ

GPSとfacebookに関するt_furuのブックマーク (4)

  • 「Compath.me」日常の感動を仲間と共有するグローバルアプリ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:3分] 例えば、昨日みた夕焼け、思い出に残るレストランでの会合、そんな日常のささやかな喜びを、大切な仲間に伝えたいと思ったことはないだろうか。InstragramやSnapeee、Decopicのような写真共有アプリや、Facebook、Twi

    「Compath.me」日常の感動を仲間と共有するグローバルアプリ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • O2Oとは何か?スマホ・ソーシャル普及でネットと実ビジネス連携の進化を追う

    「O2O(Online to Offline)」とは、インターネット(オンライン)上の活動と、実際の店舗(オフライン)上の活動を結びつけることで、新しい購買行動を促そうとする取り組みのことである。古くは「クリック&モルタル」という表現で語られることも多かった。 2010年頃から「O2O」という言葉が急速に注目を集め始めたのには理由がある。スマートフォンの爆発的な普及だ。スマートフォンには、加速度センサー、GPSなどの位置情報、近距離無線通信規格(NFC:Near Field Communication)、拡張現実(AR:Augmented Reality)などの技術が搭載されている(関連リンク1:NFCとは?、関連リンク2:ARとは?)。その機能を活用すれば、ネットからリアルへの新たな送客手法が可能となるからだ。 たとえば、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC

    O2Oとは何か?スマホ・ソーシャル普及でネットと実ビジネス連携の進化を追う
    t_furu
    t_furu 2012/04/23
    "O2O"新しい言葉っぽい / 流行るかなー / "1億5000万会員をリアル店舗へ送客するサービスも" /
  • ローカルコミュニティを強くする。ご近所さんを助けるiPhoneアプリ「Home Elephant」

    ローカルコミュニティを強くする。ご近所さんを助けるiPhoneアプリ「Home Elephant」 2011.06.27 Junya Mori 都会に住んでいる人にとって、ご近所さんとの会話がほとんどないなど、交流の機会がないと感じている方は多いのではないでしょうか。 “Home Elephant”は、そんなご近所さんとのコミュニケーションを促し、近隣住人同士の助け合いをサポートするアプリケーションです。 現代ではTwitterやFacebook、Gmailチャットなどのサービスが普及し、スマートフォンが普及していることで、世界中にいる友人たちとリアルタイムにコミュニケーションをとることが可能になっています。“Home Elephant”があれば、ご近所さんとのコミュニケーションにもそういったテクノロジーが活用できそうです。 “Home Elephant”はどういったシーンで使用するのか、

  • Facebook、「チェックインクーポン」を国内展開

    米Facebookは6月7日、ユーザーの位置情報を共有できる「スポット」機能に連動し、店頭で使えるオンラインクーポンなどを配布する「チェックインクーポン」サービスを始めた。まずアディダスジャパンや日高屋、ローソンなど14社が参加し、今後は小規模事業者も含めチェックインクーポンを発行できる体制を整えていく。 ユーザーの現在地周辺の店舗などのお得なクーポンをFacebook上で配布し、店員に画面を見せることで割り引きなどを受けられるサービス。米国で「Check-In Deals」として昨年11月に始めたサービスの日版で、北米・欧州外でのサービスインは初。 スマートフォンやGPS搭載フィーチャーフォンなどからFacebookのモバイルサイトにアクセスし、スポットのアイコンを選んで「チェックイン」を押すと、ユーザーの周囲にある店舗や商業施設などの「スポット」が一覧表示される。クーポンが提供されて

    Facebook、「チェックインクーポン」を国内展開
  • 1