タグ

cocos2d-xに関するt_furuのブックマーク (2)

  • 【Cocos2d-x】ただの平面画像で魔法陣的なアレをやる - Qiita

    ただの平面画像を擬似立体で魅せる 今回紹介するテクニックの結果はこんな感じ。 使ったのはこの画像。 http://f.hatena.ne.jp/naoki1202/20071127012246 やり方 魔法陣の画像でSpriteを生成する。 Y方向を潰して立体感を出す為にNodeクラスのフレームを生成してsetScaleY(0.5f)しておく。 フレームに魔法陣をaddChild()する。 後は回すなりスケール変えるなりご自由に。 ソースコード cocos newしたHelloWorldScene::init()に書いた感じ。 // 潰して奥行きを表現する為の枠 Node *frame = Node::create(); frame->setAnchorPoint(Vec2::ANCHOR_MIDDLE); frame->setPosition(Director::getInstance(

    【Cocos2d-x】ただの平面画像で魔法陣的なアレをやる - Qiita
  • MacにAndroidのCocos2d-xの開発環境を構築する方法、その2

    前回、Cocos2d-xの開発環境をMacにインストールし、実行するところまで解説しました。 しかし、C++のソースをテキストエディタで編集し、ターミナルからビルド、Eclipseで実行するという、手間のかかる環境でした。 今回は、C++のソースの編集とビルドもEclipse上で行うための設定を解説します。 前提条件として、EclipseにCDTがインストールされている必要がありますが、最新のADTをインストールするときにNDK Pluginsをインストールしていれば、CDTもインストールされます。NDK Pluginsをインストールされていない方は、ADTの新規インストールを行ってNDK Pluginsをインストールしておいて下さい。 ・C/C++ Projectsに変換する。 前回作成した、Cocostestプロジェクトを元に説明します。 まずは、プロジェクトをC/C++ Projec

  • 1