タグ

アイデアの素に関するt_ishidaのブックマーク (5)

  • アイデア創発の素振り:「はてなタクシー」に学ぶ――新事業アイデアを見つける方法 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    既存事業が好調だとしても、いずれは成熟し、ついには縮小する。1つの事業では限界がやってくるのだ。だから、ビジネスパーソンには新しいビジネスを発想するチカラが必要だ。でも、新しい事業のアイデアなんて、そうそう思いつけるわけない……。いや、それは違う! 実は、あなたの事業のすぐ隣にも、新事業のアイデアはたくさん潜んでいるのだ。 筆者はときどき、苦しいアイデア会議に出席することがある。「経営学のフレームワークで分析的に考えたり、ブレインストーミングも試したけれど、いいアイデアが出てこないんですよ」とクライアントは言う。確かに彼らは「顧客や業界のしがらみが強く、自社だけで変革はできない」「イノベーションが期待できそうな新しいトピックが全然見当たらない」など、厳しい状況にある。 しかしそんな状況でも、必ず、新事業アイデアを引き出すことは可能だ。「はてなタクシー」という事例から、新事業アイデアを見つけ

    アイデア創発の素振り:「はてなタクシー」に学ぶ――新事業アイデアを見つける方法 (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • CodeRepos::Share – Trac

    t_ishida
    t_ishida 2008/02/25
    面白い
  • Excelを捨てよ:Life with Mac and more. - CNET Japan

    私の生業は商用ドキュメンテーションです。メーカー各社から委託を受け、取扱説明書など比較的テクニカルな文書を日々作成しています。 そこで厄介なのが《Excel支給》。書き起こし用原稿の提示や校正戻しの際に、「必要なことはExcelファイルに書いたので、そこから情報を拾ってくれ」というものです。 これはWordでも同じなのですが、Excelによる修整指示は必然的に以下のようなものとなります。 P.○○  □□行目  「△△△△」というテキストを「▽▽▽▽」に変更 よって制作者側は、Excel上のテキスト情報を頼りに制作物上の該当箇所を探し当ててから修整を行うという二段階の作業になります。そのため、該当箇所近辺に同様の箇所があれば誤修整の、修正対象が副数ヶ所ある場合には修整を漏らすおそれがあります。 まあ、それだけなら《こちら側の都合》ですので、「好き嫌いでブーブー言ってるだけだ」「プロなんだか

    t_ishida
    t_ishida 2008/02/12
    当たり前の話だが考えさせられる
  • Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINE

    Google勝ち組の企業です、疑う余地はありません。だがそのサービスの歴史を見ると、実は敗北しているサービスも存在しています。つまり、競合他社に負けたサービス。その名は「Google Answers」……膨大なインデックスを持ち、全自動で検索結果をはじき出すGoogleの既存モデルの穴を埋める形で始まった究極の「人力検索」です。 Google Answersでは、検索してもわからないようなものすごくマニアックな質問が可能で、Googleが認定した調査スペシャリスト「リサーチャー」たちがあらゆる場所から情報を検索、さらに持てる限りの知識で回答してくれるという、はっきりいって個人的には日語版が一番欲しかったサービスとなっていました。ジャンルも幅広く、「アート・エンターテイメント」「教育・ニュース」「ビジネスとお金」「政治と社会」「コンピュータ」「科学」「生活」「スポーツ・レジャー」「健康」

    Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINE
    t_ishida
    t_ishida 2007/12/18
    難しい問題だよな。人間ってそこまで信用してよいのか?って部分だが、信用しなければ大きな力は産み出せない。結局、孟子と荀子の時代から人間は進歩していない。
  • 「はてな村」は次世代オンラインコミュニケーションの鍵かも:Geekなぺーじ

    はてなブックマークで演じられる、はてなコミュニティでの内輪ネタや馴れ合い状態を「はてな村」と揶揄する表現があります。 ここ数年、del.icio.usなどのソーシャルブックマークやDiggなどのオンラインニュースがネット界隈では流行していますが、はてなが提供するブックマークサービスは異質であると思われます。 どこが異質か、というと、提供しているサービスが細かい(自由度が他のサービスより高い)事と、そのサービスを利用している「村」と呼ばれるコミュニティが形成されていることです。 この「はてな村」という表現は、「他を寄せ付けない内輪集団」というネガティブなイメージで使われる事が多いと思いますが、この「村」が出来上がる構造こそ、次世代オンラインコミュニケーションの鍵になるのではないかと思う事があります。 今まで 今までのオープンなオンラインコミュニケーションは、特定のキーとそれに付随する1次元配

    t_ishida
    t_ishida 2007/12/04
    指摘事項はナイスだが代替案が弱い。だから、その先は自分で考えてみる。
  • 1