タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (15)

  • 技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために

    筆者は「10 Things to Do the Day After You're Laid Off」(解雇された翌日にしなければならない10のこと)と題されたU.S. News & World Reportの最近の記事で貴重なアドバイスを目にした。「かつての上司に礼状を書く」といった項目については、なるほどと思う。礼状を書くことは悪いことではないし、もし上司がほかのところで空きを耳にするようなことがあれば、推薦状を書いてもらえる可能性がずっと高くなる。 とはいえ、コンピュータの専門家などの技術職は一般職とは少し異なるかもしれないので、われわれのような職種の人が解雇された場合に考慮するとよいかもしれないことをリストにまとめてみた。概要は以下の通り。 記事にある引用部分は米CNETにいる他の社員からのものだ。 1. オープンソースプロジェクトに参加する オープンソースプロジェクトは、最もおも

    技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    t_ishida
    t_ishida 2008/07/14
    そう言われる一方、Appleはテクノロジーを民主化するつもりはなく、iPhoneは、Microsoftが不味くしたパソコン市場に見切りをつけた、Appleの新しい独裁市場(AppStore)であった。
  • グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性

    サンフランシスコ発--先日、Googleの秘密が少しだけ明らかになった。 Googleがデータセンター業務を公開することは滅多にないが、米国時間5月28日、GoogleフェローであるJeff Dean氏が業務の一部を話題に取り上げた。28日に当地で開催された「Google I/O」カンファレンスの超満員の聴衆に対して講演を行ったDean氏は、Googleのインフラがいかに独特かを説明しながら、Googleの秘密を少しだけ明らかにした。 Googleはごく普通のサーバを使用している。プロセッサ、ハードドライブ、メモリも同様だ。 一方、Dean氏は、1800台のサーバで構成されるクラスタは、たいしたものではないというわけではないが、ごくありふれていると考えているようだ。しかし、Googleがそのようなハードウェアを使って、700〜1000台のサーバが使われる一般的な検索クエリに0.5秒以下で応

    グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性
    t_ishida
    t_ishida 2008/06/09
  • セールスフォース、グーグルのオンラインアプリケーションを再販へ--米報道

    Salesforce.comが米国時間4月14日、「Google Docs」などのGoogleのオンラインアプリケーションを再販するための提携を発表する、とTechCruchが報じている。 現時点では、この件についての確認はとれていない。しかし、TechCrunchは、Google Operating Systemブログへの投稿が、何らかの統合へと向かっていることを示す根拠について一部を詳しく説明している、と指摘する。 Salesforce.comとGoogleは、企業側にあるPCやサーバで現在実行されている計算処理をインターネット上のサーバへと移行する、というビジョンを共有している。 Salesforce.comはこの報道に対するコメントを拒否している。また、Googleにもコメントを求めたが、すぐに回答は得られなかった。

    セールスフォース、グーグルのオンラインアプリケーションを再販へ--米報道
  • 100万行のソフトの作り方(2):梅田望夫・英語で読むITトレンド

    4月26日(月)〜4月28日(水)までの間、梅田望夫さんの代わりに石黒邦宏さんがゲストブロガーとして登板します。梅田さんの更新は5月6日(木)からになります。 石黒さんのプロフィール:1993年銀行向け大規模開発プロジェクトのシステム管理者としてキャリアをスタート。1995年にISPへ転職、国内外のインターネットバックボーン構築に携わる。1996年ウェブシステム作成会社へ転職。同年フリーな経路制御ソフトウェアGNU Zebraの開発を開始。1997年、日ネットワークオペレーターズグループJANOGの設立に関わり初代会長に就任。1999年シリコンバレーにIP Infusionを吉川欣也氏と共同設立、CTOとして技術面のマネージメントにあたっている。 今月の頭に、インドのソフトウェア開発アウトソース企業 Infosysm がシリコンバレーにオフィスを作るとアナウンスをしました。 今後3年間で

    100万行のソフトの作り方(2):梅田望夫・英語で読むITトレンド
    t_ishida
    t_ishida 2008/04/02
    実に当たり前だがなかなか出来ることではない
  • 100万行のソフトの作り方(1):梅田望夫・英語で読むITトレンド

    4月26日(月)〜4月28日(水)までの間、梅田望夫さんの代わりに石黒邦宏さんがゲストブロガーとして登板します。梅田さんの更新は5月6日(木)からになります。 石黒さんのプロフィール:1993年銀行向け大規模開発プロジェクトのシステム管理者としてキャリアをスタート。1995年にISPへ転職、国内外のインターネットバックボーン構築に携わる。1996年ウェブシステム作成会社へ転職。同年フリーな経路制御ソフトウェアGNU Zebraの開発を開始。1997年、日ネットワークオペレーターズグループJANOGの設立に関わり初代会長に就任。1999年シリコンバレーにIP Infusionを吉川欣也氏と共同設立、CTOとして技術面のマネージメントにあたっている。 今日から3日間、ゲストブロガーとしてここに書かせていただく石黒です。普段は読者として楽しませていただいている場所に、よもや自分が書くことになる

    100万行のソフトの作り方(1):梅田望夫・英語で読むITトレンド
  • ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan

    便利さ、手軽さから、オンラインショッピングは今や私たちの生活の中に深く浸透しています。そして「売れるオンラインショップ」を目指して、各Eコマース(EC)サイトが凌ぎを削っています。ECサイトの構築にあたって、まずはそのショップのターゲットを設定し、それぞれの攻略方法を考えることが大切です。攻略方法を考えるには、ターゲットユーザーのサイト内行動を知る必要があります。 ここで1つの疑問が浮かびます。はたして、男性と女性で、ECサイト内の行動に違いはあるものなのでしょうか。 「楽天市場でギフトを買ってください」 今回のアイトラッキング分析では、「ECサイトにおいて男女の行動に違いはあるのか」を検証すべく、以下のテストを行いました。対象サイトは、日最大のECサイト、楽天市場としました。 対象サイト:楽天市場 被験者:オンラインショッピング経験のある20代〜30代男女、各3名 タスク:バレンタイン

    ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan
    t_ishida
    t_ishida 2008/03/29
    女性は商品のイメージやコンセプトを重視、男性には事実を伝える商品提案を
  • グーグル、モバイル版「Google Gears」を提供

    Googleがモバイル向けの「Google Gears」を提供している。忙しく働く人たちが、モバイルネットワークに接続していなくても、ウェブベースのアプリケーションを利用できるようになった。 スマートフォンと3Gデータサービスによって、いろいろな場所から書類やアプリケーションにアクセスできるようになり、働き方が変わる人たちが出てきている。しかし、ワイヤレス接続が中断したり、接続自体がないところでは、こういう人々は仕事ができなくなる。 モバイル機器向けのGoogle Gearsは、この問題を解決する。あなたがモバイル好きな仕事の虫なら、機上であっても、休暇でワイヤレス接続環境がないはるかかなたに行くとしても、どこでも仕事を片づけられる(考えてみると、仕事の書類やウェブベースのアプリケーションに、場所を問わずアクセスできるというのは、そんなにいいアイディアではないかもしれない)。 Google

    グーグル、モバイル版「Google Gears」を提供
    t_ishida
    t_ishida 2008/03/06
    凄すぎて訳が分からん
  • オープンソースCMS「SOY CMS」、京大発ベンチャーが公開

    人の協働に関するソフトウェア開発を行う京大発ベンチャー、日情報化農業研究所は3月3日、オープンソースCMS「SOY CMS」を3月17日に公開することを発表した。GPLならびにソース公開義務のない有償ライセンスで配布される予定だ。 SOY CMSは、日情報化農業研究所が2008年2月よりβ版を公開していたオープンソースのCMS。中小規模のウェブサイト制作プロジェクトの活性化を目的として開発されたもので、コストや知識、操作習得を必要とせずに活用できるようになっているという。 SOY CMSは、ページ単位の管理により静的サイト設計そのままにCMS導入が可能となっている。また、新着情報の追加の自動化や、記事埋込による複数ページの一括更新なども可能だ。 さらにテンプレートがほぼHTMLの形式であるためブラウザや各種編集ツールで開くことができ、JavaScriptを多用したサイト、デザイン性の高

    オープンソースCMS「SOY CMS」、京大発ベンチャーが公開
  • 「プラス思考」と「プラス指向」−ネガティブな感情との付き合い方:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    2008/2/15 加筆修正しました。 昨日、親戚で法事がありました。お寺さんから「御堂さん」という冊子をいただいたのですが、その巻頭インタビューのタイトルは「人生プラス指向で」というタイトルで、オリンピックのメダリスト、有森裕子さんのインタビューで始まっていました。 プラス「しこう」という文字は「思考」が使われるのが一般的ですが、なぜ「指向」なのかな?となんとなく気になりました。それとともに、「プラス思考」の苦い経験を思い出しました。 システム開発で常駐していたときのこと、毎日のプレシャーで心や体が疲れていました。 「仕事仕事、プラス思考で乗り切ろう」 を読めば「プラス思考で乗り切れ」という話はよく書かれていました。「プラスに考えればその状況から逃れられる…」と思った私は、無理にプラスに考えようとしました。けれども状況は思わしくありません。逆に、潰瘍になったり、毎日が最悪に思えたり

  • Excelを捨てよ:Life with Mac and more. - CNET Japan

    私の生業は商用ドキュメンテーションです。メーカー各社から委託を受け、取扱説明書など比較的テクニカルな文書を日々作成しています。 そこで厄介なのが《Excel支給》。書き起こし用原稿の提示や校正戻しの際に、「必要なことはExcelファイルに書いたので、そこから情報を拾ってくれ」というものです。 これはWordでも同じなのですが、Excelによる修整指示は必然的に以下のようなものとなります。 P.○○  □□行目  「△△△△」というテキストを「▽▽▽▽」に変更 よって制作者側は、Excel上のテキスト情報を頼りに制作物上の該当箇所を探し当ててから修整を行うという二段階の作業になります。そのため、該当箇所近辺に同様の箇所があれば誤修整の、修正対象が副数ヶ所ある場合には修整を漏らすおそれがあります。 まあ、それだけなら《こちら側の都合》ですので、「好き嫌いでブーブー言ってるだけだ」「プロなんだか

    t_ishida
    t_ishida 2008/02/12
    当たり前の話だが考えさせられる
  • MS、無料会員制サービス「Club Microsoft」を開始--製品ユーザー登録システムを刷新

    マイクロソフトは12月10日、マイクロソフト製品を購入した一般のユーザーを対象に、従来の製品ユーザー登録システムを拡充した無料会員制サービス「Club Microsoft」を開始した。 Club Microsoftは、購入製品やユーザー属性にあわせて最新PCの活用方法を提案するほか、製品の利用促進を支援するコンテンツやサービスの提供や各種キャンペーンの紹介を行うサービス。専用サイトからWindows Live IDと購入した製品のプロダクトIDを入力することにより、無料で登録できる。 会員登録をすると、Club Microsoftのウェブサイトに、登録した製品に関する情報を一元管理できる自分専用の「マイページ」が開設され、登録製品の最新ダウンロード情報、最新サポート情報、製品の使い方へのガイド、テンプレートなどの情報を入手することができるようになる。 また、会員特典として、パートナー企業と

    MS、無料会員制サービス「Club Microsoft」を開始--製品ユーザー登録システムを刷新
    t_ishida
    t_ishida 2007/12/11
    一瞬、個人向け自動コンサル?とか思ってすげーとか思ったが、実はただの良くある製品サポート会員ページのような気がして、あんまり凄くないかもと思いつつも、やはり気になるのでブックマーク。
  • テラ豚丼、ケンタッキー--CGMで企業に危機?

    動画共有サイトとSNSが発端となった2つの事件がネットで話題となりました。吉野家のアルバイト店員が厨房で山盛りの「テラ豚丼」を作った様子を撮影して動画投稿サイトに投稿した事件と、ケンタッキーの元アルバイト店員が自身のmixi日記に「店内でゴキブリを揚げた」などとウソを書き込んだ事件です。どちらも、ネットで批判が相次ぎ、ついには企業側が謝罪・釈明するに至りました。一般個人がインターネットを利用して自由に情報発信できる時代に、インターネットユーザーと企業はどのようなことを念頭に置いておくべきでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。

    テラ豚丼、ケンタッキー--CGMで企業に危機?
    t_ishida
    t_ishida 2007/12/10
    要約:(クソの役にも立たない|アタリ障りのない)コメントをしたり顔で語る大人がいる限り、炎上は無くならないというのを具現化した高等なジョーク
  • それでも我々は「ゲーム」を作る--ソニー・コンピュータエンタテインメント JAPANスタジオ

    --「THE EYE OF JUDGMENT BIOLITH REBELLION 〜機神の叛乱〜」のような、新しいジャンルで勝負するタイトルを持ってくるというのは、非常にSCEらしいと思います。 SCEは誰もやったことがないというものを生み出すのが得意な会社で、初代PSから続く、誰もやろうとしなかったものを作り上げるというカルチャーがあります。 しかし、今の時代、そのようなカルチャーを持っているだけでは駄目だと考えています。 当時、我々のどこにパワーがあったかというと、フォーマットホルダーといわれながら、気持ちはサードパーティ、ライセンシーだったところにあったのでしょう。だからこそ、新しいものにチャレンジして一からブランドイメージを作ることができたのではないでしょうか。 けれど、今はサードパーティではなくファーストパーティです。当然、プラットフォームの特長を生かしつつ、SCEらしさも兼ね備

    それでも我々は「ゲーム」を作る--ソニー・コンピュータエンタテインメント JAPANスタジオ
    t_ishida
    t_ishida 2007/12/10
    PS3はまだ買う気が起きないが、レイトン教授の為だけに、DSは衝動買いしてしまった。多分、腰を落ち着けてヘヴィなゲームに取り組む暇を持ってる日本人は少ない。
  • Google、「有料リンク(Paid Links)がなぜいけないか」を明確に説明

    ページの重要度を推し量るために、ウェブ上に広がる個々のリンクをどのように評価するのが最も望ましいか(検索利用者に快適な検索体験を提供できるか?)。一連のPaid Links(有料リンク。キーワード型のテキストリンク広告。具体例を知りたい方は、Matt Cutts氏によるプレゼンテーション資料を参照(.ppt、パワーポイントのファイル))に対するGoogleの対応を追っていくと、彼らの説明は時期によって根拠や理由が異なっているし(=Googleとしても明確なポリシーが決められていなかった)、少なくともサイト運営者にとって目安となる程度のガイドラインを引いていなかった。何より、Googleを含む検索会社はこれまで、サイト運営者に対するリンクスパムの考え方として「クローラの利益にしかならないリンクはスパム」(=ユーザの利益を考えなさい)というのを提示してきたため、少なくともSEO業界の側からは「

    Google、「有料リンク(Paid Links)がなぜいけないか」を明確に説明
    t_ishida
    t_ishida 2007/12/04
    いろいろ思うところがある
  • 1