2014年2月27日のブックマーク (8件)

  • 【Linux】C言語でGUIプログラミング【GTK+】

    このドキュメントは,Unix/Linux上のC言語でGUIプログラミングを行う方法について,掻い摘んで説明しています。 環境に関しては,OSはLinux(Debian/Ubuntu系), コンパイラはgcc,GUIツールキットはGTK+2.0,を使用します。 しかし,GTK+の開発環境を導入すれば,他のOSでもこのドキュメントのプログラムを利用することができます。 趣旨としては,「GUIプログラミングはこんな感じでやるんだぜ」という雰囲気を味わってもらいたいだけですので, プログラミングや,GTK+の細かい使い方については触れません。その手の情報に関しては,ページ中に解説サイトへの リンクを貼ってありますので,そちらをご覧ください。 このページの便利な読み方について説明します。 各見出しの横に「↑」マークがあります。これをクリックすると,目次にもどることができます。 また,コード部分を

    t_j_baldwin
    t_j_baldwin 2014/02/27
    apt-get install libgtk2.0-dev glade
  • OpenFlow1.3プロトコルをWiresharkで見たい - 十六夜家

    金曜日にwiresharkをコンパイルしてからのエクストリーム出社をしたので、まとめておきます。なかなか依存するパッケージが見つからず苦労しました。ちなみにwindowsでOpenFlowプロトコルを見たいひとはコンパイルは必要なくて、家からdevelopバージョンの1.11.xを落としてきて、手順6だけやれば大丈夫です。0.目的OpenFlowのプロトコルを見ようと思って、apt-getしたら安定版のバージョン1.8でまだ対応バージョンじゃなかった。OpenFlowのdissectorはバージョン1.11から徐々に入ってきて、まだリリースされていないバージョン1.12で完全にOpenFlow1.3に対応すると家に書いてあるので*1せっかくだし最新のソースからコンパイルしようと思ったのです。 1.環境コンパイルした環境を書いときます。OS:Ubuntu 13.04(ホストOSはMacO

    OpenFlow1.3プロトコルをWiresharkで見たい - 十六夜家
    t_j_baldwin
    t_j_baldwin 2014/02/27
    ソースコードからwiresharkをコンパイルする方法(Ubuntu13.04)
  • CPqD/ofdissector を使って OpenFlow 1.3 の通信を観測する

    追記 (2014/2/1): 公式の Wireshark が OpenFlow に対応しています。 以前紹介した家の OpenFlow Wireshark Dissector は OpenFlow 1.0 にしか対応していないため、これから主流となっていく OpenFlow 1.3 の通信は処理できないっぽい。そこで OpenFlow 1.3 に対応した CPqD/ofdissector を使って通信内容を観測する。今回使うプラットフォームには CentOS 6.4 を選んだ。 まず CPqD/ofdissector には Wireshark 1.4 以上が必要となる。しかし CentOS の標準リポジトリから入るのは 1.2 なのでソースコードからインストールする。 ちなみに最新版の 1.10.1 だと、この後の CPqD/ofdissector のビルドが上手くいかないようなので、一

    CPqD/ofdissector を使って OpenFlow 1.3 の通信を観測する
    t_j_baldwin
    t_j_baldwin 2014/02/27
    Wiresharkとか
  • 「Google Glass」でおもてなし 英航空会社がウェアラブル技術を試験導入

    関連キーワード Google | 運用管理 | イノベーション | 顧客満足 | スマートデバイス 英国の航空会社Virgin Atlanticは2月11日、メガネ型端末「Google Glass」を試験導入すると発表した。ウェアラブル技術を用いたカスタマーサービス向上の可能性を検討する。 関連記事 徹底レビュー:「Google Glass」にワクワクが止まらない あの“スカウター”も実現間近? 「Google Glass」最新レビュー 「Google Glass」が仕事ツールに ウェアラブル端末で変わる未来の仕事 株価の変動を指先で感じる時代に? 金融業界も注目するウェアラブル端末 翻訳機能で言語の壁を超えたコミュニケーションが可能に

    「Google Glass」でおもてなし 英航空会社がウェアラブル技術を試験導入
  • The OpenID Foundation Launches the OpenID Connect Standard | OpenID

    Home » News » The OpenID Foundation Launches the OpenID Connect Standard Providing Increased Security, Usability, and Privacy on the Internet RSA 2014 and Mobile World Congress- San Francisco, CA, and Barcelona, Spain – Feb. 26, 2014 – The OpenID Foundation announced today that its membership has ratified the OpenID Connect standard.  Organizations and businesses can now use OpenID Connect to deve

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」が開催--会場の模様を時系列でお届け

    LINEは2月26日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」の新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」を開催した。 同社では、これまで年1回のビジネスカンファレンス「Hello, Friends in Tokyo」で新たな戦略を発表してきたが、事業展開を加速させるため「LINE Showcase」という形で、今後展開する新事業や新サービスを紹介する場を積極的に設けていくという。 ここでは、同日の発表会の模様や新サービスを時系列で紹介していく。 2014年02月26日 12時52分 13時よりLINEの新サービス発表会が開始。 2014年02月26日 13時19分 13時になりイベントが開始。LINE取締役COOの出澤剛氏が登壇し、最新状況を説明。2月26日時点でLINEは3億7000万ユーザーを突破。 2014年02月26日 13時21分 LINEの3億7000万

    新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」が開催--会場の模様を時系列でお届け
  • [MWC2014]商用化へ近づくNFV、中国移動やSKテレコム、テレフォニカがトライアル結果を披露

    専用ハードウエアで実現していた通信事業者のネットワーク機能をソフトウエア化し、汎用の仮想化基盤上で構成する「NFV(Network Functions Virtualisation)」。設備コストの削減が見込めるうえに、柔軟で迅速なサービス開発が可能になると考えられるため、世界の通信事業者も強い興味を示している(関連記事:通信事業者がNFVを求める理由、なぜ注目が集まっているのか)。 実際、スペインバルセロナで開催中のモバイル関連の展示会「Mobile World Congress 2014」では、中国移動、韓国SKテレコム、スペインテレフォニカといった世界の大手通信事業者が、ブース内で自社の取り組みとしてコンセプト実証(Proof of Concept)した結果を披露。現時点での課題や商用化へ向けた見通しなどを紹介している。 あらゆるノードを仮想化、大規模なNFVデモを見せた中国移動

    [MWC2014]商用化へ近づくNFV、中国移動やSKテレコム、テレフォニカがトライアル結果を披露