2015年5月11日のブックマーク (9件)

  • ついに目覚めた巨人 Microsoftの逆襲 - WirelessWire News

    ついに目覚めた巨人 Microsoftの逆襲 The Empire Strikes Back 2015.05.07 Updated by Ryo Shimizu on May 7, 2015, 10:36 am JST 連休中にサンフランシスコで開催されたMicrosoftのイベント「Build 2015」から戻ってまいりました。 今回のBuildで強く感じたのは、「ついにマイクロソフトが逆襲を開始した」ということです。 これまでMicrosoftはパッとしない時代が続きました。 これまでのMicrosoftは愚鈍な牛のように見えました。 誰が求めているかいまいちわからないZUNEやWindows8という製品を発表し、Microsoftの生命線とも言えるOSのアップグレード需要を冷え込ませました。Windows8も、8.1も、誰も求めていない製品だったのです。 にも関わらず、昨年は過去最高

  • その名は「ドム」 薄膜広げて衛星回収、福岡の鉄工所実証へ (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    大学や企業による超小型衛星の開発が活発になるなか、運用を終えた衛星をスペースデブリ(宇宙ごみ)にしないために速やかに降下させる装置を、福岡県広川町の産業機械製造「中島田鉄工所」(中島田正宏社長)が開発している。「DOM(ドム)」と名付けた装置は2016年度、超小型実験衛星に取り付けてロケットで打ち上げ、宇宙での性能実証に挑む。世界的な超小型衛星の需要増加を見据え、同社は将来の事業化も目指す。 「薄膜展開時のイメージはこちら」  DOMは、取り付けた衛星が運用を終えた後に薄膜を広げる装置。この膜でごくわずかな大気への抵抗力を大きくし、地球を周回する衛星にブレーキをかけて高度を下げる仕組みになっている。薄膜を折りたたんで円筒形の箱に収納し、衛星に搭載する。 東北大の桑原聡文助教(33)=九州大出身=がDOMを考案、学生時代から親交がある同社と2010年に共同開発を始めた。桑原助教は「衛星が増

    その名は「ドム」 薄膜広げて衛星回収、福岡の鉄工所実証へ (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース
  • 新幹線を支える日本の部品技術 極限の安全追求が生んだ“絶対に緩まないナット” (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    世界に誇る日の高速鉄道「新幹線」。日の大動脈、東海道新幹線の開業から半世紀が過ぎたが、車内の乗客が犠牲になった死亡事故はこれまでに一件も起きていない。ピーク時でほぼ3分間隔の過密ダイヤ、最高時速285キロの高速運転を支えているのは、日の得意技ともいえる緻密なものづくりの世界。海外での高速鉄道受注を競う鉄道会社や鉄道車両メーカーを陰で支える部品会社の存在にスポットライトを当てる。 ◆1編成当たり2万 東海道新幹線の看板列車「のぞみ」に投入される最新型車両「N700A」。連日、多くの乗客が利用するこの車両には、ある特殊なねじが使われている。車体下部にある車輪を覆うカバーをはじめ、車体の至るところに使われ、その数は1編成(16両)当たり約2万に上る。 そのねじとは“絶対に緩まないナット”と呼ばれる「ハードロックナット」。特殊ねじメーカーのハードロック工業(大阪東大阪市)が開発し

    新幹線を支える日本の部品技術 極限の安全追求が生んだ“絶対に緩まないナット” (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
  • 活用広がる先生のための教育事典「エデュペディア」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    全国の学校現場で実践されているユニークな指導法を集めたインターネットサイト「先生のための教育事典 EDUPEDIA(エデュペディア)」の活用が広がっている。教員同士の情報共有を目指し、神戸市教育委員会の情報担当の小川弘さん(51)らが設立。教科の指導案から卒業文集の書き方まで、現場で役立つ約1700件のヒントが無料で公開されている。 【写真】コントでの生活指導が児童に好評。マスコットを演じ1週間の目標を伝える教諭ら  教員の若返りが全国的に進む中、指導のノウハウの継承だけでなく、課題解決の手助けにもなると注目されている。 小学校の現場を経験した小川さんは「教師の情報不足」や「指導法の継承の難しさ」を感じていたといい、解決に向け、優れた実践例の発信を計画。賛同した学生ボランティアらと2009年に同サイトを設けた。 小中学校の取り組みを中心に、教科の指導案だけでなく、授業の効率を上げる工夫

    活用広がる先生のための教育事典「エデュペディア」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 災害時もスマホ利用可 基地局介さず端末同士交信 総務省機関が実用化めど (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    巨大地震などで通信インフラが途絶えた場合を想定して、基地局を経由しなくても文章や画像をやりとりできる端末機器を、総務省所管の研究機関「情報通信研究機構」(NICT)が開発したことが9日、分かった。大規模災害で基地局が壊れたり、停電で使えなくなったりした場合でも安否確認が可能で、被災地の通信手段を確保する新技術として期待できる。スマートフォンやタブレットなどへの導入を視野に製造会社と交渉を進め、数年後の市販化を目指す。 携帯電話やスマホは混線を防ぐため、通常は端末同士で音声や文章、画像などを直接、送受信できない。通信は基地局がいったん受信し、あて先の携帯などに送信している。 今回の機器は、NICTのワイヤレスネットワーク研究所(神奈川県)の三浦龍室長らが開発。最大半径300メートルの範囲で、直接、送受信が行える。範囲内にある各機器で送信するタイミングを自動的にずらすことで、多数の端末から

    災害時もスマホ利用可 基地局介さず端末同士交信 総務省機関が実用化めど (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 端末ID「個人情報じゃない」 政府、改正法で方針 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府が今国会の成立をめざす個人情報保護法改正案の審議が8日、衆議院で始まった。政府は何が個人情報として保護されるべきかの考えを具体例を挙げながら説明。スマートフォンなどを識別する「端末ID」は、個人情報には含めないとの方針を明らかにした。 山口俊一・IT担当相は8日の衆院内閣委員会で、「端末IDは端末を識別するための情報で、機器に付番されるだけ。個人情報には該当しないと思っている」と語った。法改正後も、個人情報にあたらないとの認識を明確にした。法案では新設される第三者機関「個人情報保護委員会」が個々の事例を判断するとしているが、政府が先がけて一部の方向性を示した。 ただ、端末IDは、事業者が個々のスマホやパソコンを識別し、位置情報や利用者のホームページ閲覧、買い物などの履歴を集めて活用するために使われることもある。端末IDだけでは所有者がだれかを知るのは難しいが、正確な位置情報や行動履

  • <遠隔農場>ゲームでリアル農業 指令受け野菜育て収穫 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    オンラインゲームの野菜づくりを実際の農場で社員が代行し、収穫すれば利用者の自宅に届く。松山市山西町の農業系ベンチャー「テレファーム」が昨年4月に始めた「遠隔農場」の会員が、北海道から沖縄まで約800人に達する人気を集めている。ユニークな取り組みの背景には、遠藤忍社長(45)の「都市の住民を巻き込んで農業を活性化させたい」との思いがある。【伝田賢史】 【リアルの現場】遠隔農場利用者の指示で野菜を育てる社員  「数カ月に1回、カブやミブナを受け取っています」。松山市福音寺町の会社員、浜田沙耶さん(30)は、スマートフォンをタップして畑の雑草を引き抜いた。 利用者は1区画(約1平方メートル)当たり月500円の利用料と、1品種当たり500円の野菜の種をサイト上で購入する。画面上で「種まき」「水まき」をクリックすると、テレファームの社員が愛媛県内3市町の中山間地などにある計2・2ヘクタールで指令通

    <遠隔農場>ゲームでリアル農業 指令受け野菜育て収穫 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 松浦弥太郎氏、クックパッドで「暮らしに役立つ新メディア」スタートへ (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    生活雑誌「暮しの手帖」(暮しの手帖社)前編集長で、4月1日付けでクックパッドに入社した松浦弥太郎氏が、同社で「人々の暮らしに役立つ新しいメディア」を7月にスタートすることが分かった。求人情報サイト「Wantedly」で5月8日、新メディアに関わるエンジニアの募集が始まった。 同サイトに掲載された松浦氏のメッセージによると新メディアは、「あなたの暮らしはもっと楽しくなる」というメッセージを掲げ、、住、働く、育てる、身につける、学ぶ、遊ぶ、という、日々の暮らしを楽しく豊かにしていくための「知恵」と「学び」と「大切」を発信するという。「僕らと一緒に、時代が過ぎても古びることのない、暮らしのアーカイブとなるメディアを作っていきましょう」と呼び掛けている。 求人ページには、クックパッドCTOの舘野祐一さんも登場し、「良い暮らしとは何かを考え、一緒になって作っていく、そんなエンジニアを募集してい

    松浦弥太郎氏、クックパッドで「暮らしに役立つ新メディア」スタートへ (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews