2014年3月16日のブックマーク (15件)

  • のうりん 第10限「究極と至高の野菜対決!」

    のうりん

    のうりん 第10限「究極と至高の野菜対決!」
  • 咲-Saki- 全国BD比較

    春から始まる阿知賀編のおさらいとして全国のキャラが登場する25話をBDと比較してみました〆は公式の阿知賀編PVに加筆されたBD特典です左 TV右 DVD下 BD阿知賀編で出番がある照の魔王っぷりが早く見たい!咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A 4/17(火)1:30よりニコニコで配信開始予定

    咲-Saki- 全国BD比較
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
  • インタビュー「ライフワーク」イケダハヤトさん(プロブロガー)

    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    「叩かれれば叩かれるほど、自分は新しいことを言えているということだから、自分の価値を感じる」 うわあすごい。すごすぎる。
  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    イケダハヤトさんに同業者呼ばわりされた人が、「俺の仕事とは一体、ウゴゴゴ…」とゲシュタルト崩壊されているようです。 ライターといっても色々ですね。
  • 嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え | ダイヤモンド・オンライン

    フロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨頭とされながら、日では無名に近いアルフレッド・アドラー。彼はトラウマの存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善する具体策を示してくれます。まさに村社会的空気のなかで対人関係に悩む日人にこそ必要な思想と言えるでしょう。連載では、アドラーの教えのポイントを逐次解説することでわかりやすく伝えます。

    嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え | ダイヤモンド・オンライン
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    まとめてみます
  • http://bukupe.com/search/keyword/%E9%A2%A8%E9%9B%B2%E5%85%90%E3%81%9F%E3%81%A1

    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    私のまとめ。 グーグルから検索しにくくなりましたね
  • 本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    質の高いを読むと、いろいろと得るものがあります。ただ、読んでも頭の中を情報が素通りするだけで、きちんと記憶できないときはイライラしますよね。実は、こうした時に記憶力をぐんと向上させるメソッドがあるのです。 Q&A サイト「Stack Exchange」にいた"の虫"が、クイズゲームにも勝てる知識を身につけるコツについて教えてくれました。私は、自分が興味を持ったトピックに関するノンフィクションをよく読むのですが、で得た情報をきちんと覚えていられないのが悩みです。 例えば、1年前にトーマス・ジェファーソンの伝記を読んだのに、今となっては、彼が生まれたのが1743年だということ以外、何も覚えていません。ジャーナリストのクリストファー・ヒッチンス氏や、作家であり神経科学者でもあるサム・ハリス氏といった私が憧れる書き手たちは、読んだの内容を当たり前のように暗記して引用しています。ヒッチンス氏

    本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    こういう作業も試してみましたが私は覚えられませんでした。 私の結論はアウトプット最強、でした。 抜き出してメモ帳に打ち込みなおしたりしたり、人に話したりしたことだけははかなり覚えています。
  • 『【無料記事】有名税は重税すぎる。なぜネットの「正論」はかたよっているのか。(1927文字):弱いなら弱いままで。』へのコメント

    世の中 【無料記事】有名税は重税すぎる。なぜネットの「正論」はかたよっているのか。(1927文字):弱いなら弱いままで。

    『【無料記事】有名税は重税すぎる。なぜネットの「正論」はかたよっているのか。(1927文字):弱いなら弱いままで。』へのコメント
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    元記事の人もそうだし、“有名人でなくても同じことをしたら同じぐらい責めたい。”ってブコメの人もいて、どうしてこっち側にすすみたがるのでしょうか、と。 ななおくさんがブクマしててほっこりしました。
  • ひとけの少ない週末の深夜を狙ってメガネスーパーがクソ決算を発表 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ひとけの少ない週末の深夜を狙ってメガネスーパーがクソ決算を発表 : 市況かぶ全力2階建
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    "経営は一生懸命建て直そうとしてて、そのためには株券印刷が必要で、でも全然良くならなくて、単に市場にある資金を食い潰してる。ライツなどのおかげで調達は理論上無限に出来るからいつまで経っても死なない"
  • ゲ製うんかん。 |巡り廻る。

    15 8/29… 神はその身を盾にする公開開始 13 9/1… ジャンクエデンver1.27公開開始 11 10/16… 巡り廻る。ver1.00公開開始 10 7/31…巡り廻る。テスト版公開 08 9/28…君が見るこの世界 体験版公開 08 8/31…ブログ開設 ■初めに このページは現在製作中のRPG、巡り廻る。の紹介ページです。 ■ダウンロード TOP記事よりお願いします。 ■内容 ファンタジー世界を巡り廻るRPG。 会話イベントは少なめで主に戦闘や育成などがメイン。 主人公の行動はプレイヤーの意思次第。 メインシナリオを追うもよし、人々のために尽くし名を上げるも良し、悪に手を染め賞金首となり生きるのも自由。 仲間になるキャラは40人以上。 戦闘の他にも運送、賞金首討伐などの依頼、鍛冶、防具製作、道具生成、武具合成、農業、料理、釣り、採取等の一通りの生活スキルも完備。 ■キャラク

    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
  • 真面目にやってきたのに

    卒論も修論もコピペなんて思いもせずに必死でやってきた。提出予定の博論だってそうだ。これまでの人生のすべてといったっていい。Oさんのようにデートする暇もなかった。年齢も年齢だけど結婚も考えていない、研究第一の人生だから。そんな余裕はないから。そうやって博論を出そうとしているのに、今回の件で博論すべてが疑われる感じがものすごく悔しい、腹が立つ。私立でも理系でもないけど、日の大学に出される博論はコピペなんじゃないかって世間の人が思い始めている。真面目にやっている人もいるのに。それがものすごく悔しい。そもそも、真面目に勉強する学生よりコミュ力で要領よくわたっていける学生を評価しているのは企業で、だから早稲田でそういう学生がうまいことやって卒業して就職する、それでもうちゃんと指導しなくてもいいじゃん、ということになったんじゃないか。つまり日社会が大学で勉強して人を評価していないということがこの問

    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    最近逆に何かの価値が見直されて株があがった、みたいな話はないんでしょうか・・
  • 宇多丸 推薦図書『九月、東京の路上で』と反レイシズムを語る

    宇多丸さんがTBSラジオ『タマフル』の中で、関東大震災の朝鮮人虐殺を描いた『九月、東京の路上で』を映画『それでも夜は明ける』やK DUB SHINEの『物騒な発想(まだ斬る)』と関連付けて話していました。 (宇多丸)今日はもうさっさとね、1曲目いこうと思うんですけど。その前に、このムービーウォッチメンの『それでも夜は明ける』の評、この映画の内容。当然、19世紀アメリカの南部でずっと続いていた黒人奴隷制度の映画ですよね。その映画の内容とも関係するし、この後10時台、かけようかなという曲。まあ、どの曲をかけるかっていうと、来週、3月19日水曜日についに公式の配信がスタートしますK DUB SHINEと私宇多丸。以前、2回ほどかけましたが、『物騒な発想(まだ斬る)』という曲。3月19日、来週配信スタートするので3度目、かけさせていただく。 これ、3度目かけるのはもうひとつ。K DUB SHIN

    宇多丸 推薦図書『九月、東京の路上で』と反レイシズムを語る
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    “最初は、そんなのデマだろ?とか、そんなの酷い!っていう風に言うような、一応良識を保っていたような人も、やっぱり異常な空気の中でそういう風になってしまう” 大事なのは周囲の思惑に合わせることですからね
  • ロシアが感じる「恐怖感」 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から快晴です。これからどんどん気温が上がるようで、ようやく春が。 さて、ウクライナ情勢を考える上で参考になりそうな文章が、拙訳の『自滅する中国』の中にありましたので、その部分を抜書きしておきます。 ぜひ参考にしてください。 === 『自滅する中国』第三章より ●ロシアも他国の動機をロシア人にしかわからない考え方で常に理解しようとしている。 ●この典型的な例は、NATO(北太平洋条約機構)が冷戦後になってから、五つの元共産主義国家と旧ソ連のバルト三国の参加を認めることによって勢力を拡大した時のことだ。 ●アメリカにとってのNATO拡大は、これらの新しいが不安定な民主制国家を、最も迅速かつ安価に安定化するものであった。なぜならEUへの加盟手続きは、非常に時間のかかるものだったからだ。 ●このためアメリカは「ロシア自身もこのやり方に参加し、そこから利益を得ることができるはずだ」

    ロシアが感じる「恐怖感」 | 地政学を英国で学んだ
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
  • 海燕 × 川上量生 『オタクに生きる権利はあるのか!?』

    ネットの深みに棲息しながらこの世の全てを思索する天然の哲学者の海燕と、 まちがえてネットの深みから現実社会に迷い込んだ経営者が、 リア充とおたくに生きる権利は果たしてあるのかについて徹底的に語り合う。

    海燕 × 川上量生 『オタクに生きる権利はあるのか!?』
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
  • 「子供に夢を託すな」CMうぜぇよ 現実的な人間に価値はないのか?あと、ガキに言わせるあざとさやめろ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ 転職サイト・リクナビNEXTの「子供に夢を託すな」のCMがYouTubeだろうが、普通のサイトだろうがどこでも出てきてウザい! という意見がネット上に多数書き込まれていますね。常見陽平君とかも含め、これについては随分前から議論されていたのですが、私もYouTubeを多数見るハメになった仕事をした結果、このCMを何度も見させられましたが、当にこのCM、ウザいですね。 来好感度を上げるはずなのに、ウザいというのはどういうことなのでしょうか。これぞ、次世代コミュニケーション手法「不快不快で深く理解だよ!」みたいなものをリクルートが見事に作ったということだったのかも! なんて期待感でワクワクしてきました。次の展開は何なのでしょうか。 で、常見がリンクを貼っているので、それを

    「子供に夢を託すな」CMうぜぇよ 現実的な人間に価値はないのか?あと、ガキに言わせるあざとさやめろ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    t_mamoru
    t_mamoru 2014/03/16
    “いいか、世の中には「夢」なんかよりも重要なものがあるんだよ、バカ野郎”  お前らはそれ以外の人生を送っている人間をdisってるのか!  disっていないというのならば認識が甘い。お前らはdisってる。