タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (12)

  • ライブDVDの音声をiPodで聴きたい。 | 教えて君.net

    ミュージシャンのライブ映像を収録したDVDをiPodに入れて楽しんでいる人もいるかと思うが、動画ファイルだとスキップなどの機能が使えないため、使い勝手が悪い。音声を聴くのが目的の場合は、「DVD Decrypter」でチャプタごとの音声ファイルに変換したものをiPodに入れて楽しむのがオススメだ。 まずは設定を開いて、動画ファイルをチャプタごとに分割して保存するように指定。DVDから音声ファイルだけを抽出する。WAVEファイルが出力されたら、MP3やAACなど扱いやすい形式に変換してiPodに転送しよう。 「Tools」→「Settings」を開き、「IFO Mode」タブの「File Splitting」で「By Chapter」を選択 「Mode」→「IFO」をクリック。「Stream Processing」タブを開き、「Enable Stream Processing」にチェックを入

    t_ommy
    t_ommy 2011/07/13
  • 音楽CDのCUEシートが無い? 「CueMaster」で探してみよう | 教えて君.net

    音楽CD全体が1つに繋がったWAVEやAPE、FLAC等の無圧縮音源ファイルとトラック情報を定義したCUEファイルがセットになった「WAVE+CUE」「APE+CUE」といった音楽形式は音楽マニアに好まれているが、CUEファイルを紛失すると再生できなくなってしまう。リッピング後にCUEファイルをなくしてしまった場合は、「CueMaster」を使ってネット上のFreeDBからダウンロードしよう。 CUEファイルは、音楽そのもののデータではなく、あくまでトラック間の切れ目などの情報が格納されているファイルなので、ダウンロードしても違法性はない。 CUEファイルさえ手に入れば、Winampなどのプレイヤで各トラックを頭出し再生したり、変換ツールでトラックごとのMP3ファイルを生成したりすることができるぞ。

    t_ommy
    t_ommy 2011/07/12
  • 可逆圧縮&1アルバム1ファイルなflacを簡単に作れる「flacTGF」 | 教えて君.net

    元のCDと完全に同じ音質の「可逆圧縮」と呼ばれる形式で、しかも1アルバム1ファイルになるので管理しやすい音楽形式「flac」。GUIの簡単操作でflacファイルを作成するための国産フリーソフトが「flacTGF」だ。 flacは、どちらかといえば上級者向けの音楽形式。作成作業が初心者には少し難しい……というイメージが強かったが、国産フリーソフト「flacTGF」なら超簡単操作だ。定番のリッピングツールExactAudioCopyと「flacTGF」でflacファイルを作成するテクを紹介しよう。高音質でファイルサイズも比較的小さく、しかも1アルバム1ファイルな、最強音楽形式のファイルを作ることができるぞ。また、複数ファイルの変換を一気に行うバッチ機能など、基操作に慣れてくると便利さを実感できる、様々な機能が搭載されている点も特徴だ。 まず、ExactAudioCopyでCDをリッピングする

    t_ommy
    t_ommy 2011/07/11
  • 【特集】永久保存版!「PT2」を導入して地デジ録画を極める | 教えて君.net

    7月から地上デジタル放送に完全に切り替わるが(一部地域除く)、地デジ番組を録りまくる準備はできているだろうか。現在、もっとも快適なテレビ録画環境は地デジキャプチャカード「PT2」を使ったパソコン録画だ。「PT2」で最強の地デジを録画環境を構築しよう。 「PT2」とは、アースソフトが発売している地上デジタル放送キャプチャカード。パソコンに取り付けることで、パソコンから地上デジタル放送を録画できるようになる。 最大の特徴は、地デジ放送にかけられているコピーガードが無効化される点。録画した動画データから必要な部分だけを切り出したり、別のパソコンに転送するといった作業が、一切の制限なしで行えるようになるのだ。ほかにも、有志の手で周辺ソフトが多く開発されており、スマートフォンからの録画の予約なども行える。インターネットとテレビを融合させた使い方が可能になるデバイスなのだ。 ただし、懇切丁寧なマニュア

    t_ommy
    t_ommy 2011/06/24
  • 【まとめ】DVDをPCに取り込み「後で快適に観る」ための全工程 :教えて君.net

    DVDはディスクがないと見ることができない、と思い込んでいる人が多い。DVDの中身を丸ごとパソコンに保存してしまえば、ディスクが手元になくてもファイルとして映像を再生できるようになる。DVDの動画をパソコンやiPodで存分に楽しみまくるノウハウを紹介しよう。 【手順1】DVDのデータをパソコンの中に取り込む DVDはディスクの形式で持っていても邪魔になるだけなので、そっくりまるごとパソコンに取り込んでしまうといい。「DVD Decrypter」でISO形式にして保存しよう。取り込んだ後のディスクは用済みなので、ダンボールにでも入れて押入れに片付けてしまってOKだ。 詳細はこちら→DVDのデータをISO形式でパソコンに保存「DVD Decrypter」

  • ファイル選択ダイアログの強化に「DialogHandler」 | 教えて君.net

    各種ツールで「ファイルを開く」や「名前を付けて保存」をクリックすると表示されるダイアログ。目的のフォルダを目指して移動する……のは面倒だ。「DialogHandler」を導入すると、よく使うフォルダに一発で移動できるようになるぞ。 「DialogHandler」は、開く/保存などファイル選択ダイアログを表示した状態で、目的のフォルダへの一発移動を行うためのツール。例えば、「動画フォルダへ移動する」というショートカットをデスクトップ上に作成しておくことができる。動画プレイヤーでファイルを開くダイアログを表示させた状態でショートカットをダブルクリックすれば、一発で動画フォルダへ移動するようになるのだ。開くフォルダをコマンドラインから制御する仕組みなので、ランチャーやマウスジェスチャーなど、他のツールと組み合わせやすいのも特徴だ。久しぶりのバージョンアップでVistaとの親和性も上がり、ほぼ全て

  • 使い慣れたWindows Media PlayerでFLV動画を再生したい。 :教えて君.net

    FLV動画の再生はGOM Playerを導入すれば取りあえず行えるようになるが、GOM Playerは操作にややクセがある。使い勝手でいえばウインドウズ標準のメディアプレイヤーの方がいい。 「CCCP」を導入すればメディアプレイヤーでFLVを再生可能になる。従来さまざまな形式の動画をメディアプレイヤーで再生可能にするにはいくつものツールをインストールする必要があったが、CCCPなら導入するだけでどんな動画でも再生できるようになる。DVDの再生だって可能になるぞ。 CCCPの導入後はFLV形式のファイルをメディアプレイヤーに関連付けしておこう。AVI形式などと同様にファイルをダブルクリックすればメディアプレイヤーが開いてFLV動画が再生されるようになる。 CCCPをダウンロードしてインストールする。インストールも初期設定も画面に従って「Next」をクリックしていくだけでいい FLVファイル

  • キーボードをタッチパッドのボタンの代わりにする「ThumbRemap.ahk」 | 教えて君.net

    ノートPCに搭載されているタッチパッドは、キーボードに両手を置いたままでも、親指でカーソルを操作できるが、ボタンは上手く押しづらい。ドラッグ&ドロップなどの複雑な操作をするには、キーボードから手を離した方が楽なのが現実だ。「Thumbsense」というソフトを使えば、タッチパッドに指が触れている間だけ、ホームポジションのキーがマウスボタンとして動作するようになり、ホームポジションから手を離さずに快適なポインタ操作を行えるようになる。このThumbsenseを、ホットキーにスクリプトを割り当てたりするユーティリティ「AutoHotkey」でパクって再現してしまったのが、「ThumbRemap.ahk」だ。割り当てる動作はAutoHotkeyのスクリプトで定義できるので、ウィンドウ操作など様々な機能を割り当てて、ノートPCの操作性を大幅に改善できるぞ。現在の所、Synaptics社とALPS社

    キーボードをタッチパッドのボタンの代わりにする「ThumbRemap.ahk」 | 教えて君.net
  • まとめ:録画した地デジを超快適に視聴する極楽PC環境作り! | 教えて君.net

    地デジ録画はまだまだ未発達の分野なので、対応ツールやハードが少なく従来のパソコンだと再生できないことが多い。初心者にはちょっと敷居の高い地デジ動画を誰でも簡単に楽しむことができるテクニックを一挙に伝授しよう。地デジから保存したTSファイルを自分のパソコンで快適に再生できるようになっちゃうゾ! 録画編はこちら。

    t_ommy
    t_ommy 2010/02/23
  • HotmailがPOP3対応/GMail上でHotmail宛メールもチェック可 | 教えて君.net

    HotmailがPOP3に完全対応した。任意のメーラーなどでHotmailを受信することが可能になったのだ。「メッセ用にHotmailアドレス持ってるけどメールをチェックしてない、最近GMailメインだし」という人は、GMailでHotmailもチェックするようにしてしまおう。 HotmailがPOP3に対応した旨は「Windows Live team blog」の記事で掲載されている。情報をまとめると メール受信サーバーは「pop3.live.com」(ページ内には記載されていないが)受信サーバーのポート番号「995」受信時にSSLが必要アカウントはHotmailアドレス(例「yourname@hotmail.com」)パスワードはHotmailパスワードメール送信サーバーは「smtp.live.com」(ページ内には記載されていないが)送信サーバーのポート番号「587」送信時の認証が必

  • ウェブの必要な部分だけ印刷できる「PrintWhatYouLike」 | 教えて君.net

    ウェブサイトやブログ内の複数のページを印刷したいときは、わざわざそれぞれのページ全体を印刷しなければならないのが面倒だ。必要ないコンテンツや広告などが印刷されることでプリンタ用紙をムダに使うのは実にもったいない。 欲しい部分だけを紙に印刷するには「PrintWhatYouLike」を使おう。ウェブページの好きなところだけを選択して印刷することができるサービスだ。欲しい部分をクリックして選択するだけの簡単操作なので手軽に使うことができる。複数のページを1つにして印刷する機能や、必要ない画像や背景色を取り除く機能だって搭載されているので、当に欲しい部分だけを集めて印刷できる。ウェブ上の情報を紙に印刷することが多い人は、ぜひとも押さえておきたいサービスだ。 ■ 欲しい部分だけを印刷できる トップページにある入力欄に印刷したいページのURLを入力し「Start!」をクリック 画面左側に操作メニュ

  • Javaランタイム周辺の不要ファイルを消すJavaRa | 教えて君.net

    Javaアプリケーションを実行するために必要なランタイム。最近ではぼぼ全てのマシンにインストールされているだろう。JavaRaは、普通にバージョンアップなどを繰り返しているとマシン内に残る、Javaランタイムのゴミを消す小粒ツールだ。 Javaのランタイムをインストールして普通にバージョンアップを行っている場合、マシン内には、既に使わなくなった古いバージョンのランタイムが残されている。旧バージョンランタイムのファイルやレジストリ値など、ランタイム周りの不要ファイル/レジストリを消すための小粒ツールが「JavaRa」。いわゆる汎用的なお掃除ツールを使っていても残っている可能性が高いゴミなので、キレイ好きな人やHDD容量にあまり余裕がない人は試してみよう。100MB程度の空き容量を確保できる、場合もあるぞ。 「C:\Program Files\Java」がJavaランタイム周りのファイル。編集

    t_ommy
    t_ommy 2008/06/03
    すげー削除された。不要ファイル多すぎ。
  • 1