タグ

ブックマーク / somethingorange.net (3)

  •  小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

     小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange
  • オタクからソーシャルネイティブへ。「豊かな貧しさ」を求めて。 - Something Orange

    ソーシャルネイティブの時代 ネットが生み出した新しい日人 (アスキー新書) 作者: 遠藤諭出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2011/02/10メディア: 新書購入: 3人 クリック: 33回この商品を含むブログ (10件) を見る 「ソーシャル」と名の付くを片っ端から読んでいる。このはそのなかの一冊。サブタイトル通り「ネットが生み出した新しい日人」について語っている。 「新しい日人」とは何か。それは、酒を飲まず、クルマに乗らず、休日は家で過ごし、デートもしない、非活動的で、非消費的、親の世代からは何を楽しみにしているのかわからない若者たちのことである。 かつては「下流」「草系」としてさげすみまじりに語られてきた人種だが、いま、新たな日人の代表として、注目を集めているのだ。ていうか、これ、完全にぼくのことですね。 書では、こういった人種を「ソーシャルネ

    オタクからソーシャルネイティブへ。「豊かな貧しさ」を求めて。 - Something Orange
    t_ommy
    t_ommy 2011/04/02
    これどこがソーシャルなの?
  • ライトノベルに「文脈」はあるのか? - Something Orange

    何を書こうか悩んでいたところ、リクエストがあったのでミステリの「文脈」について書くことにしましょう。 まあ、ある程度ミステリを読んでいる人間にとっては常識以前の知識なのですが、ミステリ、特に格ミステリには過去から連綿と続く文脈というものが存在します。 つまり、このトリックはあの作家が生み出したこのトリックの亜流だ、とか、この犯人像はあの作品に出てくるあの犯人を思わせる、とかいう長々とした影響の系譜がある。 その系譜を延々と辿っていくとどこに行き着くかというと、天才エドガー・アラン・ポーの短編小説『モルグ街の殺人』に行き着くというのがまあ、一般常識です。 もちろん、異論はあって、中国の公案ものも格と呼べるとか、オイディプス神話は格にあたるとかという意見もありますが、一般的とはいえないでしょう。少なくとも『モルグ街』起源説がいちばんポピュラーであることは間違いありません。 で、その後、ド

    ライトノベルに「文脈」はあるのか? - Something Orange
  • 1