タグ

2013年7月15日のブックマーク (8件)

  • 2013年上半期の「小説家になろう」からの書籍化数の推移 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

    ここ1,2ヶ月で新作の刊行数が増えた印象があったので調べてみました。 取り敢えず結果をペタリ。 ついでに継続作も加えた累計も集計してみました。 元にしたデータは各社のWebサイトとAmazonさんから取得しました。一覧は以下参照。それとレジーナはアルファポリスと合計してます。 1月 【アルファポリス】 ワールド・カスタマイズ・クリエーター 3 レジナレス・ワールド 2 白の皇国物語 7 Bグループの少年 2 【レジーナ】 ☆王妃様は逃亡中 ☆今度こそ幸せになります! リセット 5 騎士様の使い魔 2 異界の魔術士 2 【エンターブレイン】 ▼ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上3 【ヒーロー文庫】 ☆ナイツ&マジック 1 竜殺しの過ごす日々 4 2月 【アルファポリス】 ☆俺と蛙さんの異世界放浪記 Re:Monster 3 エンジェル・フォール! 3 THE FIFTH WORLD 2 【

    2013年上半期の「小説家になろう」からの書籍化数の推移 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
    t_thor
    t_thor 2013/07/15
  • ハードウェア乱数生成器は信頼できるか

    How secure is Linux's random number generator? | Hacker News Hacker Newsで話題になっていたので。 主に暗号用途には、予測不可能な乱数が必要となる。予測不可能というのは、実装と内部状態が知られていても、なお将来の乱数が予測できないということだ。 たとえば、擬似乱数としてよく使われる線形合同法(Linear congruential generator)は、以下のように書ける。 namespace lcg { thread_local unsigned int seed ; void srand( unsigned int seed ) { lcg::seed = seed ; } int rand( void ) { // glibcの使っている値を拝借 seed = (1103515245 * seed + 12345

    t_thor
    t_thor 2013/07/15
  • 待たれたので書いた - 24時間残念営業

    2013-07-15 待たれたので書いた http://matome.naver.jp/odai/2137157684850073001 んじゃ書きます。 ただこれ、あたりまえの話ですけど、別に俺がコンビニ業界の代弁者ってわけじゃないし、世のなかのたいていのことに関して、その反応の温度差はあるわけなので、決して鵜呑みにはしないようにしてください。今回はエクスキューズとしてそう書いてるわけではなく「現実に、オーナーにより、チェーンにより温度差はかなりある」ということです。 俺の場合は独立にあたって、非常に恵まれた条件が揃ってました。ざっと書くと、 ・俺自身が雇われ店長としてすでに10年近くの経験があった ・法人経営の複数店だったので、いろんな立地を経験していた ・それらを統括する半SV的な仕事もしてた ・社長が新店オープンするときに、けっこう一緒に行動してなにくれとなく勉強してたため、ある程

    t_thor
    t_thor 2013/07/15
  • 火星探査次世代ロケット、日米でエンジン開発検討 - MSN産経ニュース

    次期の主力となる大型ロケット「H3(仮称)」の想像図。斜めに打ち上げる方式も検討されている(宇宙航空研究開発機構提供) 将来の有人火星探査を担う米航空宇宙局(NASA)の大型ロケットについて、日米がエンジンの共同開発を検討していることが14日、分かった。日の次期大型ロケット「H3」(仮称)のエンジンと基設計を共通化し、両国で次世代機のコスト削減につなげるのが狙い。実現すれば心臓部のエンジンで米国が日技術を採用する初のケースとなり、宇宙開発の日米協力が加速しそうだ。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、共同開発を検討しているのは米国の次世代ロケット「SLS」の上段エンジンと、日のH2Aロケットの後継機となるH3の2段エンジン。大きさや推力がほぼ同じで共通化が可能とされ、NASAとJAXAが交渉を進めている。 SLSはスペースシャトル退役後の有人飛行や物資輸送を担う全長100メ

    t_thor
    t_thor 2013/07/15
  • 英国人「アメリカのサイトを閲覧してて一番困るのがこれ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by adambunion イギリス人ゲーマーだけどアメリカ合衆国のウェブサイトを閲覧してて一番問題になるのがこれ。 訳「発売日は10月12日と12月10日のどっちなんだよ」 <年月日の表記方法> 日では年月日は「年/月/日」と言う順番で表記されますが アメリカでは「月/日/年」 イギリスでは「日/月/年」と表記されます このように年月日の表記方法に違いがあり海外掲示板ではよくこれが取り上げられて論争になります。 関連四コマ https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/d/0/d0385bc9.jpg reddit.com/r/gaming/comments/1h6ba8/the_main_problem_with_being_a_gamer_from_the_uk/ Comment by rob2uk 1 ポイント これここに置いて

    英国人「アメリカのサイトを閲覧してて一番困るのがこれ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    t_thor
    t_thor 2013/07/15
  • 相馬市長の訴え 「根拠のない、過激な発言が、福島の人々をどれほど深く傷つけているか知ってほしい」(上 昌広) - 個人 - Yahoo!ニュース

    相馬市に入りました。今日は、相馬市の仮設住宅の健診の第三日目です。我々は、震災直後より相馬地方を訪問し、あるいは相馬市で医師として勤務し、住民の方のケアに従事してきました。今年も相馬市は勿論、全国・世界から有志が集まりました。 健診終了後の記念写真今回、健診をして感じるのが、住民の方は、去年より元気になっていることです。笑顔が違いますし、高血圧や肥満も減ったように感じます。少しずつ復興しつつあるのを実感します。 ところで、相馬市の立谷秀清市長からメールをいただきました。彼は、参議院選挙で東京から出馬している山太郎氏の意見には、眉を顰めています。福島では、同じような意見をお持ちの住民は多数います。 余談ですが、山さんが攻撃する鈴木寛さんは、震災後、相馬に何度となく足を運び、汗をかいた方です。 相馬市長として、全国の方々に知って欲しいとのことですので、以下で引用させて頂きます。 「震災後、

    t_thor
    t_thor 2013/07/15
  • Oculus + Razer Hydra でバーチャルリアリティ

    Razer HydraとOculus Riftを使った家庭用バーチャルリアリティです。Oculus の視界を完全に覆い尽くす広視野角な立体視で、物体が実寸大で当に目の前に存在しているかのように見えます。初音ミク1052C - Re Ver1.7.9と、モデルの読み込みとモーションの再生に MikuMikuDance for Unity を使用させていただいています。解説など:http://game.g.hatena.ne.jp/Nao_u/00130713■マイリストmylist/6938430■BGM:sm14712885前作:『Unityで一週間で全方位シューティングゲームを作ってみた』 sm15511199『Unityでリアルタイム実写合成テスト【1080p 60fps 】』 sm20708711

    Oculus + Razer Hydra でバーチャルリアリティ
  • ねんどできゃりーぱみゅぱみゅ

    2012年紅白のきゃりーさんがとても素敵だったので、軽量粘土(ハーティクレイ)でつくってみました。リンちゃんのカバーバージョン(sm16628066)をお借りしての再投稿になります。ねんどでカードキャプターさくら→sm21876952mylist/8980988twitter.com/kona_milo

    ねんどできゃりーぱみゅぱみゅ