タグ

ブックマーク / techwave.jp (4)

  • 「アトラス。大好きだよ。」元セガ。元ゲームディレクターからの「真・女神転生Ⅳ」へのラブレター。 @reosucker | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間: 5分] 僕は「真・女神転生」が大好きだ。 日常的にゲームをやる人だってわかったら、必ず押し売りするほど大好きだし。 「真・女神転生」をやらないでJRPGを語る人がいたら説教する位に偏愛している。 今から15年前、僕がソニー・ミュージックをデジタルコンテンツ制作志望で受けた年は、学歴不問のエントリーシート方式の第一期だった。 B4裏表で、裏面は主に自由記述、表面には職種ごとに違ったお題があり、僕の受けた「デジタルコンテンツ販売部門」は「あなたの感動したデジタルコンテンツ1〜5位」とかで・・ 僕は「Danielle Bunten Berry」 のゲームと、「Chris Crawford」のゲームと、後は無茶苦茶マイナーなゲームを2感想と共に挙げてみた。 それぞれに、切り口を見つけ「何故このゲームが凄いと思うのか」「このゲームによって生まれたものは何なのか」とか、そんな感

    「アトラス。大好きだよ。」元セガ。元ゲームディレクターからの「真・女神転生Ⅳ」へのラブレター。 @reosucker | TechWave(テックウェーブ)
    t_thor
    t_thor 2013/06/13
  • Googleがプライバシーポリシーを統一 個人情報を一元管理へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] Googleは、Googleユーザーの検索履歴などユーザー一人ひとりの利用データの扱いに関するプライバシーポリシーを3月1日付で1つに統一すると発表した。 Googleは、Google検索のほかにもYouTube、Googleマップ、Gmailなど60種類以上ものサービスを提供しているが、これまでそれぞれのサービスごとに策定していたプライバシーポリシーを一元化し、それぞれのサービスを通じて集めたユーザーのデータを統合、よりパーソナライズされたサービスを提供できるようにするという。 Googleの発表によると、例えばメールを読んでいて家族の集まりを計画したくなったときや、お気に入りの動画を見つけて共有したいと思ったときなどに、Gmail、カレンダー、検索、YouTube、その他必要なサービスなら何でも、簡単に横断的に使えるようになるという。 このほかにも、Google+や

    Googleがプライバシーポリシーを統一 個人情報を一元管理へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    t_thor
    t_thor 2012/01/25
  • 「モチベーションの理解がゲーミフィケーション理解のコツ」―Gabe Zichermann緊急来日! Gamificationセミナー報告【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

    アメリカのGamification Summit(ゲーミフィケーションサミット)主催者の一人であるGabe Zichermannが来日。11月25日、株式会社ゆめみ主催の特別イベントに登壇した。 Gabe Zichermannのプレゼン Gabeは、アメリカで既に2回開催されているゲーミフィケーションサミットの主催者の一人である。過去2回行われたゲーミフィケーションサミットの知見と、世界的なゲーミフィケーションの事例を一番持ち合わせており、その辺を中心に話が進む。 ■ゲーミフィケーションの定義 ゲームコンセプトとゲームメカニクスを繋いで、ユーザをエンゲージさせるプロセス。 ゲームが持つ最高のアイデアを使って、そのコンセプトをゲームを使わないようなところで適用すること。 バッジを単に置くことはゲーミフィケーションではない。 ■なぜゲーミフィケーションは強力なのか? ①進歩している感覚を生む

    「モチベーションの理解がゲーミフィケーション理解のコツ」―Gabe Zichermann緊急来日! Gamificationセミナー報告【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)
    t_thor
    t_thor 2011/12/01
  • 日本気象協会がtwitter地図スタート=正直驚いた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    気象協会が、天気に関するTweetを地図上にマッピングするサービスを始めていた。(発表文、Internet watchの記事)地図上のTweetを見るだけで、外に出なくても天気がわかる。非常にいいサービスだと思う。 天気に関するTweetを集めるってアイデア自体、地震に関するTweetを集めたり、電車の運行状況に関するTweetを集めるサービス同様に割とだれもが思いつくことなんだけど、気象協会というレガシージャパンとみられている団体にこうした動きが出たことが少々驚き。気象協会って、今後ウェザーニューズにその地位を奪われる存在だろうなと漠然と思っていた。 仕掛け人ってだれなんだろう。 まあ仕掛け人がだれであれ、こうした若いアイデアに青信号を出した管理職の方に敬意を表したいと思います。ほとんどのレガシー企業は、自分たちには陳腐なアイデアしかないくせに若いアイデアをつぶすことばかりしているお

    日本気象協会がtwitter地図スタート=正直驚いた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    t_thor
    t_thor 2010/06/09
  • 1