2023年4月28日のブックマーク (3件)

  • 「作品の無断転載禁止」という表現をどう捉える?言葉のひとり歩き感に「ちゃんと言葉の意味を考えて書くのが大事」

    LICCA🍼 5/3東2ア21a @liccaco7 昔プロフ欄に「作品の無断転載禁止」って書いたら別々の人から「転載許可ください!」てDMが来るようになって(もしかして"無断"て付けたから許可を求めてるのか…!)って気付いて「転載禁止」に表記変えたら許可聞かれなくなってなるほど〜ってなったことある そういう発想なかったから勉強になった 2023-04-24 19:28:56 LICCA🍼 5/3東2ア21a @liccaco7 あと同時期(プロフ欄に無断転載禁止って書いてた頃)に私の絵を無断でアイコンヘッダーに使ってる人が居て 無断転載やめてねってDMしたら「自分のプロフ欄にちゃんと"LICCAさんの絵です"って記載してるから無断転載じゃないです!」って返ってきて知らない世界があるなァ〜と思った(やめてもらった) 2023-04-24 19:29:49

    「作品の無断転載禁止」という表現をどう捉える?言葉のひとり歩き感に「ちゃんと言葉の意味を考えて書くのが大事」
    t_yamo
    t_yamo 2023/04/28
    コメントでも「無断」を意味のある言葉として捉えず「無断転載禁止という語の印象」だけで論じてそうな人いる。「断り」が許可願いか出典明記かは議論の余地あるけど語中にある「断りなく」の存在は無視しちゃ駄目。
  • マイナンバー法改正案が衆院通過 保険証廃止しカードに一本化 | 共同通信

    Published 2023/04/27 14:41 (JST) Updated 2023/04/27 16:17 (JST) 健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一化するマイナンバー法など関連法改正案が27日、衆院会議で与党などの賛成多数で可決、衆院を通過した。改正案では、マイナンバーを利用する行政事務の範囲も広げる。 改正案が成立すれば、政府は2024年秋に保険証を廃止する方針。カードを持たない人が保険診療を受けるには、新たに発行する「資格確認書」が必要になる。 社会保障と税、災害対策に限られるマイナンバーの利用範囲は、行政書士や美容師といった国家資格の手続きなどに拡大する。法で認められた業務に「準ずる事務」なら法改正せずに政省令で利用できるようにもする。

    マイナンバー法改正案が衆院通過 保険証廃止しカードに一本化 | 共同通信
    t_yamo
    t_yamo 2023/04/28
    ブコメにあるマイナンバーカードの診察券用途での利用、複数の医療機関での共通利用含めて実地検証をして前向きな報告書が出てるのでそのうち実現すると思う。 https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000959251.pdf
  • 父も母も最近のレジが複雑すぎて買い物に行けなくなってしまった→みんなの前で複雑なUIにまごつく怖さ

    村井理子 @Riko_Murai 義母も義父も、コンビニには行けなくなってしまった。カードやポイント、画面操作が必要だから、怖くて行けないらしい。銀行もハードル高いらしく、毎度、予約して(!!)、行員さんに全部やってもらっているらしい。なんかもう、どうしたらいいのだろうな 2023-04-26 16:52:06 村井理子 @Riko_Murai 翻訳家・エッセイスト。愛犬は長い棒を回収する琵琶湖の至宝。『射精責任』(太田出版)『ラストコールの殺人鬼 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅣ)』(亜紀書房)、『未解決殺人クラブ 市民探偵たちの執念と正義の実録集』(大和書房)、『犬と会話する方法 動物行動学が教える人と犬の幸せ』(慶應義塾大学出版会) rikomurai.com/%e7%a7%81%e3%8…

    父も母も最近のレジが複雑すぎて買い物に行けなくなってしまった→みんなの前で複雑なUIにまごつく怖さ
    t_yamo
    t_yamo 2023/04/28
    そのうちお客さん側がかつてのキオスクのおばちゃん並の処理能力を身につけるに違いない。