タグ

2008年2月6日のブックマーク (3件)

  • 本当は匿名問題ではない池田信夫氏の匿名問題 - 煩悩是道場

    weblog 池田信夫氏の中でgooIDとはてなIDには越えられない壁があるようだ。はてなもopenIDを導入しているというのにその事実を知らないか無視して発言しておられるからだ。松岡氏もDan氏も勘違いしているが、完全匿名の補集合は完全実名ではない。OpenIDでもいいし、当ブログのようにgooIDでもいい。ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog誰も勘違いしていない。勘違いしているのはむしろ池田氏のほうである。gooとはてなではID登録の内容やopenIDの採用に於いて差があるとは思えない。gooとはてなで「違う」のは、発言者が匿名かどうかではない。池田氏が発言者をコントロールしにくい「はてなブックマーク」という場所が存在するかしないかなのである。 池田氏は、コメントについて当ブログも、アクセスが月間100万PVを超え、個人で管理できる限界に近づいていま

    t_yano
    t_yano 2008/02/06
    そうだよね...あれは匿名問題ではなくて「コントロールできるかどうか問題」だよねえ。もっと端的に言うと「検閲できるかどうか問題」といってもいい。よい指摘。
  • Groovy & Wicket - JBuzz-Word

    t_yano
    t_yano 2008/02/06
    GroovyClassResolverでDEVELOPMENTモードでのGroovyクラスのオートロード。
  • ■ - kom’s log

    今日は世界のいろいろな人と話していたのだが、感触として得た最大の傾向は世界がブロック化しているということだった。国家というような広範なレベルではなくて、例えば東京・非東京というようなレベルのブロック化が凄まじい勢いで進行している。いうなれば、世界中に都市が点のように割拠して、そのまわりにカオスと荒野が広がるというようなイメージ、これに対して間違っていると世界レベルでいえる人間がこれまた少ないという点に私はかなりげっそりした。げっそり、というのはなぜかといえば、たぶんこの闘争におそらく私の後の人生を費やせばならぬことを認識したからである。まあ、世迷いごとなれど人いたってまじめ、とかいう人間もいるらしいけど。

    ■ - kom’s log
    t_yano
    t_yano 2008/02/06
    なにか今後を読みたくなるエントリだ。