タグ

2008年3月7日のブックマーク (5件)

  • ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー

    年始の NHK でのイチロー特集番組を見ていて一番印象に残ったのは、他の人の道具を絶対に触らないというイチローのこだわりでした。曰く、人の道具を触るとその道具の感覚が体に残ってしまい、自分の道具を利用するときの感覚の妨げになるから、ということでした。全体を通して、イチローは他のプレイヤーとの相対的な競争の中に身を置いているのではなく、絶えず自分を改良し続けるという過程の中にいるのだというのがよくわかる内容でした。良い番組だったと思います。 気づけば自分も 30 歳になりました。まだ若いとは思っていますが、さすがに 20 代の頃に比べると、病気や怪我の治りが少し遅くなったと感じることもあり、少しずつ自分の人生、「死」ということを考えるようにもなりました。時間は有限ということが少しずつ実感できるようになってきました。あるいは実感できるようになってしまった、と言った方が良いかもしれません。 ここ

    ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー
    t_yano
    t_yano 2008/03/07
    ブクマ忘れてた。何かを選ぶということは何かを捨てるってこと、のくだりに共感。そうだね、頭では分かっていたのだけど、たしかにあるときそれを実感できたね。たしかに年齢だったのかもしれない。
  • java-jaから教えてもらった、ウェブ時代の生き方 - GoTheDistance

    いつもjava-jaではひどいエントリを書いているので今日は真面目なエントリを書く。実はjava-ja大好きだってことを書くよ。お前ら愛してるぜ! java-jaに入って一番良かったのは、目線の位置の重要性を改めて教えてくれたことだ。外を見ることがどれだけどれだけどれだけどれだけ重要かってことを体で感じられたのは、java-jaなみんなと出会えてからだ。普通会うことが出来ないような人に、あっという間に会えるんだから。一気に交友範囲が広くなった。会社近辺の世界では絶対聴くことができない話がいっぱい聞けて毎回楽しい。 会社の中ばかりを見ていると、自分の置かれている状況に対して疑問を覚えにくくなってしまう。会社だと利害関係が伴って時にはひどいドロドロした濁流に流される。会社の中では、業務以外のコミュニケーションがとりにくい様な仕組みになってる事もある。そしてこういったことは全て、自分に対する足か

    java-jaから教えてもらった、ウェブ時代の生き方 - GoTheDistance
    t_yano
    t_yano 2008/03/07
    参加することをためらわないことでいろんなものを手に入れてると思います。
  • Wicketで入力フォームの情報を受け取る時の問題

    Wicketを学習するために書いたブログです。メモ帳がわりに学習した内容を記述していきます。 単なる情報の羅列だけにならないように、試した結果や感想を、自分の言葉で記録していきます。 どうすればよいか分からなくなってきた。。。 問題点 テキストエリアなどの入力フォームにHTMLタグなどを入力 サーバサイドでgetModelObjectAsStringで受け取る HTMLエスケープされている。つまり<→&lt;のような変換が行われた状態で取得される 気に入らないのは、入力データを取得する時にエスケープされてしまう点。いわゆるサニタイジングが入力データに対して行われている。PHP(は良く知らないが)に似たような機能があったと思う。こちらのセキュリティガイドラインでもあるように出力時に行うべきだと思う。 セキュリティガイドライン サニタイジングのタイミングは入力データのチェック時ではなく、HTM

    Wicketで入力フォームの情報を受け取る時の問題
    t_yano
    t_yano 2008/03/07
    getModelObjectAsString()とエスケープ問題。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    t_yano
    t_yano 2008/03/07
    もちろん悪じゃない。Javaですら、Cayenneとか普通にエンティティをそのままモデルとして使います。
  • 自分の進むべき道 - Yamkazu's Blog

    id:gothedistanceの日記が熱い。いやまぢで。 なんとなくIT企業に入って、なんとなーく2年過ごしてしまった。なんとなくすごした2年のなかで色々考えた。俺はなにがしたいのか?どんな道に進みたいのか?うちの会社は一応SIerで、あんまりプログラムを書く人間がいない。でも自分はプログラムを書くのが好きだ。しかし、うちの会社ではプログラムを書くよりも、excelを使うことを求められる。そんな環境にて自分に踏ん切りがつかない自分がいた。eclipseを使いこなすべきか?excelを使いこなすべきか? でも、もう決めた。デブサミにいってYoshioriさんの話を聞いて、かるくカルチャーショックを受けて。やっぱJava面白い!!って感じて、そしてjava-jaな人のblogとかtwitterとかをみてて、世界が広がった。やっぱ、おれコードかきますよ。 なんとなーく過ごして2年を取り戻すため

    自分の進むべき道 - Yamkazu's Blog
    t_yano
    t_yano 2008/03/07
    がんばれ