タグ

2008年9月4日のブックマーク (4件)

  • データベースもアジャイル開発に対応したい! (1/3) - @IT

    Jiemamy作者が考える “データベースの進化的設計” データベースもアジャイル開発に対応したい! アジャイルの考え方においては、実装前にシステム要件・設計を確定させることはせず、常に変化を受け入れていく体制が必要です。アジャイル開発の考え方にのっとるなら、アプリケーションだけではなくデータベースについても設計の凍結はせず、また、ソースコードに限らずデータベースの構成・設計についてもリファクタリングが適用されるべきです。Jiemamyはこの問題に取り組むプロジェクトとして始められました。稿ではこのJiemamyの取り組みを紹介します。 ソースやスキーマだけ管理しても意味がない 近年注目を集めている「アジャイル開発」は、リファクタリングが重要な要素の1つであることはご存じのとおりです。アジャイルの考え方においては、実装前にシステム要件・設計を確定させることはせず、常に変化を受け入れていく

    t_yano
    t_yano 2008/09/04
    Jiemamyが表舞台に現れたか!
  • 渋谷にアムウェイの人たちがよく集まるカフェがある - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは友だちがとても少ないのだが、それでもいないわけではない。ほんの数人、親しい友だちがいて、時々一緒にご飯をべたり、お茶を飲んだりする。 その友だちの一人にMという男がいる。Mはぼくの後輩なのだが、今ではもう友だちのような関係だ。Mもぼくも渋谷の近くに住んでいるので、会う時は渋谷が多い。電話をして、ちょっとお茶でも飲もうよという感じになり、カフェでよくお茶をしたりする。カフェに行く時、ぼくはスターバックスが好きなのだが、Mはタバコを吸いたいので、他の店に行くことになる。スターバックスは禁煙でタバコが吸えないのだ。ぼくはタバコを吸わないのだが、Mと一緒の時は、Mに合わせてタバコの吸える店に行く。ぼくは、近くにタバコを吸う人が多かったので、タバコを吸える店に行ってもそう苦にすることはない。 ある時、それは夜の9時頃だったのだけれど、渋谷で会っていたぼくらは、じゃあお茶でも飲もうかということ

    t_yano
    t_yano 2008/09/04
    『もっと端的に言うと、ケータイの電話が鳴るようになるからだ』うああ、なるほどーーーー。そりゃ弱い人は徹底的に弱いだろうね。電話だけで「必要とされてる感」を満たしちゃう戦法か。
  • http://www.asahi.com/national/update/0903/OSK200809030085.html

    t_yano
    t_yano 2008/09/04
    正直いって、甘いから逃げたほうが得だと思われてるんだよ。見つかった場合にきちんと罰を、あいてが引くくらいの罰を与えて、自己申告であれば情状酌量するとか、飴と鞭でいかないとダメだと思うよ。甘いよ。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【私的に画期的】フライパンでは難しい焼き茄子問題、あっさり解決。熱い皮をむかなくてもいいし、ちゃんと焦げてるし、トロうま!

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    t_yano
    t_yano 2008/09/04
    ネット使う&禁煙&電源ありならルノアールが最強ですよ。ヨドバシの無線LANサービスに入ってればあれほどのところはなかなかない。