タグ

2011年6月12日のブックマーク (3件)

  • 左翼は「国旗意匠変更運動」をせよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    の左翼政治運動の悲しさは、多くの争点が生活水準の向上に結びつかない不毛なものだという点。そんなのにエネルギーを使う暇があったら反原発運動でもしてくれないかな? NEWSポストセブン|君が代不起立女教師 校内で日の丸君が代反対トレーナー着用 私は、当に当に不思議に思うのだけど、なぜ「日の国旗=日の丸」という固定観念から右翼も左翼も離れられないのだろうか?日の丸が軍国主義の象徴だというなら他の意匠に変えればよかろう。左翼たちは、日国旗が桜の紋だとしてもやはり耐えられないのだろうか? 国旗や国歌に対しては敬意を表すべきだよ。それは国民として自然なこと。自国のシンボルに敬意を持てない人間が、他国民とまともにつき合えるだろうか。国旗や国歌の内容に問題があると考えるなら、堂々と主張し、変更すればいいだけのこと。 日の丸掲揚に関する不毛な論争は、やはり質を捉えた議論ができないという日人の

    左翼は「国旗意匠変更運動」をせよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    t_yano
    t_yano 2011/06/12
    意匠を変えて過去の歴史をまるごと切り捨ててしらんぷりするほうが気持ち悪いわ。
  • java.util.Date―その悲劇と歴史 - k.hasunuma's programming studio

    今回はJavaプログラマにはおなじみ、java.util.Dateについて考察します。 java.util.Dateは、Javaの初版から含まれているAPIで、これまでに使い勝手の悪さを散々叩かれながらも、いまだリプレイスされずに使われ続けている、とても残念なクラスです。このクラスに対する苦情を挙げていくと、思いつくだけでも、 日付・時刻フィールドを直接設定できない(一応可能ではあるが非推奨である)。 月フィールドが 0 から始まる(ただしget/setするメソッドは非推奨である)。 CalendarやTimeZoneなしでは時差を表現できない。 DateFormatがなければ(あっても?)まともに文字列表現も生成できない。 toString() の出力形式が最近主流のISO 8601形式でない。 日時の加算や減算ができない(Calendarの使い勝手の悪いメソッドを使えば可能)。 JDK

    t_yano
    t_yano 2011/06/12
  • Rooとインタータイプ宣言 - Yamkazu's Blog

    Rooのアプトシリーズ中 Rooを理解する上で重要な要素の一つがAspectJインタータイプ宣言です。 インタータイプ宣言は,AspectJ などが提供する, 「クラスに新たなメソッド,フィールド等を追加する」仕組みを指します. 複数のクラスに共通のメソッドやフィールドを持たせたいとき, 対象のクラス群から実装の一部を分割しておきたいときに使用されます. http://netail.net/aosdwiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%BF%A5%A4%A5%D7%C0%EB%B8%C0 英語だとInter-Type DeclarationsでよくITDなどと略されています。 Rooで一つのEntityクラスを作ったときはこんな感じになります。 Employee.javaの中身を見ると以下のようなコードになっています。 @RooJavaBea

    Rooとインタータイプ宣言 - Yamkazu's Blog
    t_yano
    t_yano 2011/06/12
    Roo やろう。