タグ

2011年7月31日のブックマーク (2件)

  • じゃらん、フェイスブックに宿泊施設「公式ページ」無断作成 批判受け閉鎖 - MSN産経ニュース

    リクルートが運営する宿泊予約サイト「じゃらんnet」が、掲載している全国約1万6千軒の宿泊施設の「公式ページ」を無断で作成し、会員制交流サイト「フェイスブック(FB)」上に公開していたことが30日、分かった。同社は一部の施設から抗議を受け、全ページを閉鎖した。 施設側はじゃらんのサイトを通じて予約を受け付けた場合、報酬を支払う契約になっている。無断作成された公式ページにはじゃらんサイトへのリンクが張られており、施設側からは「施設が築いたブランド力を使って閲覧者をじゃらんサイトに誘導、利益を得ようとしている」との批判が出ている。 リクルートは「契約上、じゃらんの情報は他のウェブサイトにも提供できる。施設の集客支援の一環で、誘導の意図はなくリンクは消すこともできる。多くの施設には好評だ」と説明している。 同社によると、6月30日、じゃらんへの掲載情報を基に、7月1日から各ホテルのFBの公式ペー

    t_yano
    t_yano 2011/07/31
    ホットペッパーとおなじじゃねえか、と思ったら、じゃらんもリクルートか。組織的に同じ手で行くことにしたんですかね?
  • 「空気が読める日本人」と「言論の不自由」と

    今朝の私のエントリーに対して、池田信夫氏がTwitterで二回つぶやいた。最初のものがこれ。 首相がブログ読んで素人に「脱原発」の知恵を借りるって末期症状だな・・・ 典型的な「菅おろし」発言。まるで読売新聞のようだ。原発に関して色々と書いているブロガーと意見交換しただけなのに、なぜ「知恵を借りる」という表現を使ってわざわざこき下ろすか私には理解できない。オバマが同じことをしてもこんな風に解釈するのか?それとも、オバマだったら「国民の声を聞く、開かれた政府」と褒めたたたえるのか。 そして次がこれ。 私も彼のソフトウェアについての洞察には敬服しているので、おそまつな床屋談義はやめてほしい。 つまり「素人は黙っていろ」という意味だ。池田氏のうらみを買うようなことを言った覚えはないのだが、なぜここまで侮辱されなければならないのかまったく理解できない。「原発のことは原発の専門家に任せておけば大丈夫」

    t_yano
    t_yano 2011/07/31
    「池田信夫が他人に『専門外のことに口を挟むな』という意味のツッコミを入れる」すごい必殺のジョークだな… 困ったことにジョークじゃないんだろうけど。