タグ

関連タグで絞り込む (194)

タグの絞り込みを解除

Javaに関するt_yanoのブックマーク (323)

  • -フルスタックな夜 - まさたか日記

    http://yoshiori.org/blog/2007/09/_java.php 今、コミュニティで最高に熱いヤツ、Yoshioriのエントリだ。俺もまったく同じ意見だけど、ちょっと違う視点で援護射撃してみるな!容易に手に入りつつも、フルスタックをエンタープライズで真に実現できる言語こそJavaなんじゃないかな?フルスタック、というのはフレームワークのプレゼンテーション-ビジネスロジック-ストレージなどというようなレベルで言ってんじゃないぜ!VMのコアな部分以外は言語もライブラリもIDEやコンパイラや開発支援サーバというところまでもJavaだけでやれそうなんだよ。データベースやアプリケーションサーバなんて議論もしないぜ。IrenkaというJavaで書かれたJavaコンパイルフェーズツール(一口に言えば、コンパイラとも言える)があり、また「セマンティックリポジトリ」で考える先のモノがやは

    -フルスタックな夜 - まさたか日記
    t_yano
    t_yano 2007/09/24
    「明日からが開放デーだ。これからがJavaでバカみたいに儲かるところじゃないか」かこいい。しかしこの件、「この勢いなら書ける」という気がしてきた!
  • Yoshioriの日記: だったら Java でも良いじゃないか!!

    諸君!!俺は Java が好きだ!! って書いてみたかった。 言語論争あんまり好きじゃないから あんまりそれらしいこと書いてなかったけど ちょっとだけ書いてみます。 「j」が付かない方の Yoshiori から見た Djangoへの片思い日記 - Struts脳の恐怖とRails ということで♪ いわゆる高級言語というのは 人間が書きやすい&読みやすいという側面も大きいと思っています。 で、完全に僕の主観ですが Java のソースコードは凄く読みやすいです。 他の言語がメインの人に聞いても 「やっぱり Java は読みやすいよね」 と、言われることもあります。 さて、実際にプログラムを書くときですが、 そのプログラムの稼働期間はどのくらいでしょうか? 開発期間より稼働期間のほうが長い場合、 保守などでコードを書く時間より 書いたコードを読む時間のほうが多いときがあります。 複数人で書いてい

    t_yano
    t_yano 2007/09/23
    そうだよね。実感として、私もJavaはかなりライトだと思うよ。すくなくとも私はJavaで作ったほうが早いことが多いし。そういう「Javaは面白い」という宣伝が足りないのかなあ?
  • JPAはDAOを抹殺したのか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JPAはDAOを抹殺したのか?
    t_yano
    t_yano 2007/09/21
    私もDaoは必要ないと思っている派なんだよね。Cayenne使ってるからかな?
  • Invention Works: Maven病をまとめてみた

    ActiveObjects触りたいけどmavenリポジトリにないので二の足踏むくらいmaven病 http://twitter.com/nagaseyasuhito/statuses/267945732 巷では最近maven病が流行ってるようなのでまとめてみた。 ちなみに、maven病を発症すると、 project.xml を書くことに喜びを感じるようになる。 症例1. XML を書くことが嫌いなひとでも project.xml は苦にならない http://twitter.com/tfunato/statuses/268018312 症例2.レポジトリに目的の jar がないと不安になる。 http://twitter.com/tfunato/statuses/268019472 症例3. maven 推奨ディレクトリ構成でないとやる気がおきない。 http://twitter.com/

    t_yano
    t_yano 2007/09/19
    まとめすばらしいw
  • Nimbus Look-and Feel:Java用のベクターUI

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Nimbus Look-and Feel:Java用のベクターUI
    t_yano
    t_yano 2007/09/18
    Nimbus L&F。なるほどこれはかっこいいわ。
  • MOONGIFT: » JavaでリッチUIを実現「ZK」:オープンソースを毎日紹介

    「Ajaxを実装したいが、JavaScriptができない」という人はいないだろうか。 Webブラウザでリッチアプリケーションを実現する場合はJavaScriptが使われることが多いが、もうひとつの選択肢が現れた。 今回紹介するオープンソースはZKというリッチUIを構築するためのAjaxフレームワークだ。 ZKはコンポーネンツとZUMLというHTMLと類似した言語を使用している。そのため、JavaScriptを学習するコストがかからない、Javaができればすぐに始められる。 ZK公式ホームページのデモをクリックしてみると、驚くほどの数の機能がずらりと並んでいる。既製のコンポーネンツを使用すると開発が早いけど、外見はもう少し何とかしてほしい。 コンポーネンツの豊富さの他に、ドキュメントの数も驚き!入門者のためのチュートリアルと開発者用の開発ガイドのほか、smalltalksがお勧め。一つ一つの

    MOONGIFT: » JavaでリッチUIを実現「ZK」:オープンソースを毎日紹介
    t_yano
    t_yano 2007/09/17
    チュートリアルを見たら結構面白そう。onClick()を呼んだ先が実はJavaコード、みたいな。
  • Super Csv - A super CSV reader/writer...

    t_yano
    t_yano 2007/09/16
    JavaでCSVを処理するためのライブラリ。CSVのパースって意外と難しいんだよね。
  • K.Takata's software : FastFile

    2007/09/09 更新 ダウンロード fastf130.lzh (71,916bytes) FastFile について FastFile Ver.1.30 Copyright (C) 2001-2007 K.Takata 1.はじめに Java でファイルやディレクトリの属性を高速に取得できるようにするた めのライブラリです。 java.io.File で canRead(), lastModified(), length() などのメソッド を使ってファイルの属性を取得する場合、これらのメソッドが呼び出される たびに、毎回 stat() システムコールなどを使って OS からファイル属性を 取得します。そのため、java.io.File を使った場合には、常に最新の属性 が取得できることが保証されますが、速度的には非常に不利になります。 このライブラリでは、

    t_yano
    t_yano 2007/09/12
    ファイル属性情報取得を高速化。WIN向けにはDLLを使う。
  • Dukeのアイコンを書いてみた。 - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    t_yano
    t_yano 2007/09/11
    はて☆すたのDuke☆アイコン
  • 耳が痛くな〜れ - Kazzz's diary

    Javaの好きになれない点 - L'eclat des jours 新しい技術を利用してシステムを開発するにあたって、とりあえずは数名で先行して動くわけで、その過程で、どっかのレポジトリを検索してユーティリティを取ってくるのか? 私の周りのJava案件、残念ながら殆どはこの通りだ。流行、煽り、皮算用。手っ取り早く動くソースコードを得ることが最優先になっている。悲しいかな楽することを覚えてしまった経験の浅い者は次の案件でも同じことをする可能性が高い。(こういう奴がコモンズがー、ハイバーネートがーとかプロジェクトの初期段階で騒ぐ訳だ) いや、artonさんも書いているが、他を参考にしたり、持ってくること自体は私も悪くないと思っている。問題は自家薬籠中のものにしているか、ということだ。宮大工とかが既存の道具では満足できなくて、それを削って自分なりの道具を作るとか、それでも納得できなくて1から別な

    耳が痛くな〜れ - Kazzz's diary
    t_yano
    t_yano 2007/09/04
    うーん、私は同じものならたくさんの人がデバッグしたものを信じるし、そのユーティリティを自製する時間をアプリケーション開発のほうに使いたいけどな。
  • Commons とかライブラリとか - odz buffer

    ref:http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20070903.html#p02 ref:http://arton.no-ip.info/diary/20070903.html#p01 Java の標準のライブラリは妙にプリミティブな上に、なにかユーティリティ的なクラスがあまり用意されていないというのもあって、Commons やら Joda-time*1やらのサードパーティ製ライブラリが補間しているという面があるのではないか。それが加速して Commons マンセーな空気ってのができているのかな、と思う。車輪を開発する練習の機会を奪っているかも知れないが。というか、みんなコードに潜ったりしないのかな。 あと、私なんかは自分より Apache Project のコミッタのほうが信頼できるんだよな。実装もそうだけど、API 設計とかもう絶望的に自分を信頼で

    Commons とかライブラリとか - odz buffer
    t_yano
    t_yano 2007/09/04
    そうそう。javaのAPIはシステムコールみたいなもんで、commonsになってやっとAPIだと思う。
  • L'eclat des jours(2007-09-03) - Javaの好きになれない点

    _ Javaの好きになれない点 Javaという言語とかの話ではなく、Java界隈という言い方が正確かな。 どうにも前から気に入らないところがあって、そしてどうもそこに良くない点が集約されてるような気がしてならなかったのだが、keisukenさんのところを読んでいて、なんとなくわかったような気になった。 つまりJakartaの存在ということだ(※)。 次のやりかたが単に古いだけということはありえるかも知れないが。 新しい技術を利用してシステムを開発するにあたって、とりあえずは数名で先行して動くわけで、その過程で、練習をかねたりして細かなツールやらユーティリティやらを作っていき、それがチームの道具箱に入っていく。それがあらゆる意味でのベースのインフラとなる。サンプルソースにもなり、拡張の練習、更新方法の練習、変更した場合の影響の実験(というか死にそうになったり)、バグパターンの発見もあったりす

    t_yano
    t_yano 2007/09/04
    うーんどうだろう。私の中でのcommonsはrubyにおけるgems、perlに置けるCPANのいろんなスクリプトとかわらないんだけど。
  • JavaでRubyのfixtureみたいなことをしよう - Fixtureを作りました - 矢野勉のはてな日記

    Java Ruby on Railsのfixtureという機能は有名なので皆さんご存じかと思います。JavaでいうJUnitのTestCaseクラスに、 fixture :test と書くだけでtestというテーブルにtest.ymlという名前で用意されたテストデータが投入されるという機能です。 同じような機能はJavaでもかなり以前からDbUnitとして提供されてきましたが、使い勝手という点で圧倒的にfixtureが勝っている。というのは、DbUnitは汎用的なライブラリなので使うためにはDBへの接続定義をコードで書いたり、ロードするxmlファイルを探したり、といろんな手間があったのです。 DbUnitはデータベーステストのデファクト・スタンダードなのでJavaプログラマなら一度くらいは使ったことがあるかと思います。私も仕事柄いろんなところのアプリケーション開発環境を構築するのを手伝いま

    t_yano
    t_yano 2007/09/04
    java-jaのPlanetに載せたいのでセルクマ。
  • Twitter4J

    Twitter4Jとは? Twitter4J は TwitterAPIJava ラッパです。 Twitter4J を使うと XML や HTTP に詳しくなくても容易に Twitter とインタラクトするアプリケーションを書くことが出来ます。 システム要件 OS: Java をサポートする Windows または Unix 系 OS JVM: JDK1.4.2 以降 使い方 twitter4j-1.0.3.jar をクラスパスに通して、好きなメソッドを呼び出してください。 Java が分かっていれば JavaDoc を見るのが早いです。 twitter4j.Twitter クラスが最初に見るべきクラスです。 コードサンプル サンプルコードは src/twitter4j/examples/ 以下に配置されています。 それぞれ bin/className.cmd|sh で実行できます。

    t_yano
    t_yano 2007/09/03
    JavaからTwitter APIにアクセス。
  • 侍ズム - Log4Twitter リリース

    Log4Twitter をリリースしました。 Log4Twitter はその名の通り Twitter をログメッセージ出力先として使うためのライブラリで、Log4jLogback に対応しています。 Log4j、または Logback を使ったアプリケーションならばコードの変更なしに Twitter と統合させることができます。 Twitter への出力対象/非対象を正規表現で選択することもできます。既存のアプリケーションが大量のログを吐くように出来ていても、不用意に Twitter をアップデートしすぎてしまう心配はありません。 また、Twitter への出力は非同期で行われるため Twitter サーバの反応が悪くてもアプリケーションのパフォーマンスを劣化させることはありません(オプションで同期化も可能)。 自前アプリケーションの簡単 TwitterAPI ラッパとして使うも良し

    t_yano
    t_yano 2007/09/03
    この発想はなかった。おもしろい!
  • Casinonic Australia – how to get much pleasure?

    t_yano
    t_yano 2007/08/31
    わーお。海外のユーザーグループでのWicketの紹介プレゼンのビデオ。お兄さんががんばっててjava-jaっぽい。
  • 2007-08-29 - marsのメモ

    とりあえず,ここまでできた.グラフ部分はVisualGCの部品を貼っ付けるだけみたいだし,あとは監視スレッドの生死制御を組込めば完成しそうな雰囲気. 続きを読む 屋で見かけて目を奪われた,いろんな意味でスゴイJavaEE5を扱っているのがスゴい EJB3とかJSFじゃなくてJavaEEだ. その網羅っぷりがスゴい パッケージングから始まりMDBやTimerなどマイナー(?)なAPIも逃さずキャッチアップだ. 値段がスゴい でもページ単価で考えると,すごく安いかも. ページ数がスゴい 784pって,ちょwおまww よくぞここまで書きまとめたと言わずにはいられない.ご苦労様でした.>作者殿 JavaEEを盲信できる素直な心はとうの昔にドブに捨てたが,腐っても標準仕様であるJavaEEとどうおつきあいしようか考えあぐねている人にはうってつけの参考書になるであろう. つうわけで,あたしゃ(

    2007-08-29 - marsのメモ
    t_yano
    t_yano 2007/08/30
    「JavaEEを盲信できる素直な心はとうの昔にドブに捨てたが,腐っても標準仕様であるJavaEEとどうおつきあいしようか考えあぐねている」ので買います。標準は標準でね、押さえとかないとね。
  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails
    t_yano
    t_yano 2007/08/27
    うん、これについてはちょっと書きたいな。賛成するところがけっこうある。さすがはjava-jaのファウンダーという気もする。
  • 与太郎プログラマの日記

    t_yano
    t_yano 2007/08/27
    なるほど。IDEの補完機能が便利すぎて、APIの意味まであたまが回らないってこともあり得るなあ。でもrubyもいずれは補完機能がメジャーになることはまちがいないので、どう切り抜けるか。
  • きしださんの一連のエントリ読んで考えた - yojikのlog

    http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20070825 Javaにだってシンプルで使いやすいフレームワークは結構あるわけだし、特定の用途ではServlet直接書いてもいいはず*1。そういう選択肢も検討しないで、よくわからんお仕着せのフレームワークとかを押し付けられるからJava嫌いになってしまう気がする。 結局、言語やフレームワークではなく、「チーム」に問題があるんじゃないかと思う。例えばフレームワークを選ぶ標準化チームと業務チームが分断されてるパターンとか*2。 言語への憎しみは、実はこういう状況の不満が別の形で現れているだけだと思っている。チームのメンバが同じ方向を向いてフレームワークを選ぶ状況なら、JavaEEとかRailsとか関係なく生産的になれるはず。 余談だけど、業務プログラマの業は、基盤(フレームワークやプロセス)を作り上げることだと思う。アプリケーシ

    きしださんの一連のエントリ読んで考えた - yojikのlog
    t_yano
    t_yano 2007/08/27
    賛成!