タグ

java-jaに関するt_yanoのブックマーク (65)

  • java-ja第6回発表資料「ActionScript for JAVAer」 - てっく煮ブログ

    eventjava-ja 第六回で発表してきました。JAVA な人に AS をお薦めするプレゼンです。自作プレゼンシステムが進化した!毎回、プレゼンするときにソースコードを改善していってるんだけど、ちょっと前から as3Query を使い始めている。やっぱり as3Query すごい。例えば、次のページに移るときのアニメーションはこう書いてる。 // 前面のオブジェクトをスライド $(this).children() .addTween({ x : WIDTH * (next ? -1.5 : 1.5), time: 1.5, onComplete: function():void{ $(this).remove(); } }); as3Query で列挙した子供に対して Tween を追加している。as3Query+Tweener 最強。このコードは全ての x 座標が 0 という前提があ

    t_yano
    t_yano 2008/03/31
    乙です。乙です。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    t_yano
    t_yano 2008/03/31
    乙乙。だれかを人間不信に陥らせたらしいですね
  • java-ja第六回参加して - cactusman日誌

    昨日、java-ja第六回に行ってきました。 会場はサン・マイクロシステムズ(株) 大阪支社です。 会場提供、thaniwaさんありがとうございました。 自分がホスト役なのにかなり遅れて、15分前到着になりました。 当は30分以上前に到着する予定でした・・・。 そのあと参加される方々もぞろぞろ来て、開始が10分押しになりました。 人数は20人弱で、もっと少ないかなと思ってたんですが意外に集まりました。 わざわざ東京から来られた方が3名もいたので、びっくりです。 これも東京でid:Yoshioriさんたちがやっていた成果だと思います。 5人発表で20分ほど、ということだったんですが、20分以上も押して終わりました。 自分の発表も意外に時間がってて、申し訳なかったです。 以下、簡単ながら発表内容を Javaからみたスクリプティング keisuken JSR-223 Rhino JRuby

    java-ja第六回参加して - cactusman日誌
    t_yano
    t_yano 2008/03/31
    乙です。またやってください。
  • java-ja第7回〜アルファスーツとBuriのお話〜 - GoTheDistance

    第一回チキチキ 『Buriの旨さを味あわせてやる』〜やっぱぶりは寒ブリだよね〜に参加してきました。これが目当てでjava-jaに入ったようなものです。既にいろんな方がまとめエントリを書かれています。是非これらのエントリもご覧下さい。 その中で僕個人が特に響いたことを書いておきます。 Who is your customer? 誰をお客様にしたいのか見えていないのでろくなシステムにならないのだ、というご指摘。根源的で当然のことだからこそ見えなくなるこの矛盾。あなたが直接対面しているのは当のお客様、つまり実際にこれを使って業務を行うお客様ではないことが多層構造のこの業界では多い。プライムの案件でも実際に対面するのはお客様の情報システム部であることが多い。僕が今コンサルとして入っている仕事も、クライアントは情報システム部の方だ。その裏に当のお客様がいる。だからこそ、「誰のために、何を実現する

    java-ja第7回〜アルファスーツとBuriのお話〜 - GoTheDistance
    t_yano
    t_yano 2008/03/29
    絶対領域ハンター
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t_yano
    t_yano 2008/03/28
    良エントリ。
  • java-jaから教えてもらった、ウェブ時代の生き方 - GoTheDistance

    いつもjava-jaではひどいエントリを書いているので今日は真面目なエントリを書く。実はjava-ja大好きだってことを書くよ。お前ら愛してるぜ! java-jaに入って一番良かったのは、目線の位置の重要性を改めて教えてくれたことだ。外を見ることがどれだけどれだけどれだけどれだけ重要かってことを体で感じられたのは、java-jaなみんなと出会えてからだ。普通会うことが出来ないような人に、あっという間に会えるんだから。一気に交友範囲が広くなった。会社近辺の世界では絶対聴くことができない話がいっぱい聞けて毎回楽しい。 会社の中ばかりを見ていると、自分の置かれている状況に対して疑問を覚えにくくなってしまう。会社だと利害関係が伴って時にはひどいドロドロした濁流に流される。会社の中では、業務以外のコミュニケーションがとりにくい様な仕組みになってる事もある。そしてこういったことは全て、自分に対する足か

    java-jaから教えてもらった、ウェブ時代の生き方 - GoTheDistance
    t_yano
    t_yano 2008/03/07
    参加することをためらわないことでいろんなものを手に入れてると思います。
  • 自分の進むべき道 - Yamkazu's Blog

    id:gothedistanceの日記が熱い。いやまぢで。 なんとなくIT企業に入って、なんとなーく2年過ごしてしまった。なんとなくすごした2年のなかで色々考えた。俺はなにがしたいのか?どんな道に進みたいのか?うちの会社は一応SIerで、あんまりプログラムを書く人間がいない。でも自分はプログラムを書くのが好きだ。しかし、うちの会社ではプログラムを書くよりも、excelを使うことを求められる。そんな環境にて自分に踏ん切りがつかない自分がいた。eclipseを使いこなすべきか?excelを使いこなすべきか? でも、もう決めた。デブサミにいってYoshioriさんの話を聞いて、かるくカルチャーショックを受けて。やっぱJava面白い!!って感じて、そしてjava-jaな人のblogとかtwitterとかをみてて、世界が広がった。やっぱ、おれコードかきますよ。 なんとなーく過ごして2年を取り戻すため

    自分の進むべき道 - Yamkazu's Blog
    t_yano
    t_yano 2008/03/07
    がんばれ
  • ymsr邸で起こった狂乱の宴 - GoTheDistance

    これはひどいインターネッツでした。 id:Yamashiro0217とid:taichitaichiがid:Yamashiro0217の家で飲み始めて、それをUSTで公開しちゃうわけですよ。java-jaが自重せず集まってくるわけですね。そうなってくるとお約束ですからTwitterにUSTのURLが晒され始めるわけです。 そして、このお方がやってきてからがすごかった。ネ申の仕事を見せて頂いた。 id:Yamashiro0217がリア充だということでDISれば、ymsr爆発しる!がニコ動にうpされ、誰かが安価しろと言い出したら2分後にVIPにスレが立っているわけですよ。これぐらいやって初めて人の上に立てるんだなと己の低ステージぶりに絶望するわけですね。 そして、id:Yamashiro0217についったー女子から電話がかかってきている事が判明し、USTやってる以上なんでこねぇんだよモードにな

    ymsr邸で起こった狂乱の宴 - GoTheDistance
    t_yano
    t_yano 2008/03/03
    微妙にへんな文なので本当に全裸ustが開かれたかのように読みようによっては読める件w 実際に1000コネクションもいくわけないけどね。
  • Java開発を楽しみ、プログラミングに誇りを持つ (1/2) - @IT

    2008年2月13・14日、今年も技術者/開発者のための祭典Developers Summit(以下、デブサミ)が開催された(Developers Summit 2008の開催概要)。 今回のデブサミは、「越境しよう! コードで世界を変えよう」というテーマの下、実際にコードを書くことに焦点を絞ったセッションも多く開かれた。そんな中から稿では、Javaとプログラミングの仕方に関するセッションを中心にレポートする。 無線センサーでJavaプログラミングを楽しもう Javaプログラミングを楽しむうえで1つのポイントになるのは、PC以外のデバイスで動くアプリケーションの開発だろう。そこで紹介するのが、サン・マイクロシステムズ株式会社 ソフトウェア・ビジネス統括部 ビジネス推進部 先端技術推進室 町田修一 氏によるセッション「Sun SPOT World~Javaによる無線センサーネットワーク

    t_yano
    t_yano 2008/02/29
    「庄司氏」
  • ダイチャン転職おめでとう呑み - Fly me to the Luna

    ということで、ダイチャンことid:daiske-mさんの転職祝いとして、昨日は朝まで飲んでました。集まったのはid:itengeneerさんと世界の矢野ことid:t_yanoさん。矢野さんとは初めてお会いしたんですが、非常に気さくな方でおもしろかったです。というか、僕はコンピューター以外の世界を最近話していない、というかうまく話せなくなっていることに若干ショックを受けました。(自分の中で)脱線しますが、たとえば僕は中国の三国志とか、春秋戦国とか、殷史とか、横山光輝の漫画が描いている時代が大好きなんですが、その辺好きな人って少なくないと思うんですが、語り合ったことってあんまりないんです。みんな孔明大好きですが、結局孔明も寿命には勝てなかったですし。(そう言ってしまうと、なんだかんだで一番持っていったのは司馬家だったりするのか。)策略家の末路ってあんまりいいもんじゃないっていうのを、横山漫画

    ダイチャン転職おめでとう呑み - Fly me to the Luna
    t_yano
    t_yano 2008/02/11
    ダイチャン転職祝いで一緒に飲んだ。またよろしくです。
  • 人気の職業「プログラマ」 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    最近のIT業界ネガティブキャンペーンに、一石投じておきたい。 3K, 5K, 7Kまでは聞いたことあるけど、最近は10Kだって? なんだかなぁ。考え方一つだろーに。と、まぁ、俺なんて日国民1億3千万のうちの、たった一人なんだけどさ。でも、草の根活動的にでも声を上げる価値はあるかな、と思って。 目標は、「プログラマ*1」が人気の職業となることか。 この目標達成にあたっての具体的な方法や立ちはだかる壁などは、色んな人がエントリーを書いているので、ここではひとまず論じません。 さて、そういうつもりは全く無いのだけど、もし自慢に聞こえてしまったら超ごめんなさい。弱気にいきなり謝っておくw 私の現在の仕事は薬剤師。週刊東洋経済の2007年5月19日特大号の特集記事「未来時給」で騰落率ナンバー1(△98.7%)未来時給は4645円の職業についている。 そんな人間が、システム屋さんに憧れて、騰落率ワー

    人気の職業「プログラマ」 - 都元ダイスケ IT-PRESS
    t_yano
    t_yano 2008/02/01
    薬剤師からプログラマへの華麗な転身。がんばれ。Doltengいじれるくらいなんだからきっと活躍できる。ちなみに、私はプログラマという仕事は本当に面白くて未来のある仕事だと思いますよ。是非また飲みにいきましょう
  • Yoshioriの日記: 第2回 BPM 祭に強制参加してきました><

    気がついたら参加のところに名前を書かれていたので 第2回BPMオフ会に参加してきました…… 前日、WiiremoteJ と言うオモチャを弄ってたら 寝たのが朝の 8 時だったので 起きたら17時過ぎてました>< 7件くらいの着信と 「もうそろそろ起きても良い時間ではないでしょうか?」 っていう留守電が3件くらい入ってました>< 急いで会場に向かったら 何とか編の呑み会に途中から滑り込めました。 キョトンとしながら素知らぬ顔で座ってたら 誰も何も言いませんでした。 完全に諦められてますね! その後、2次会に移動しようと言うことになり お店の外でどこに行こうか相談してたのですが 隣に屋さんを見つけたので 屋さんに行きました。 気がついたらみんなが迷子になっていました……orz みんなしょうがないなぁと思いつつ 喫茶店でコーヒーを飲みながらを読んでたら 「どこにいるんだよ!!!」 て電話

    t_yano
    t_yano 2008/01/28
    自由すぎる男w
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t_yano
    t_yano 2007/12/28
    pom.xmlが増えすぎて管理できないよ、という話。実経験から来る「こんなのあったらいいな」に溢れている。
  • java-jaに参加後、Maven2について考え直してみる - cactusman日誌

    Maven2はプロジェクトの構成を(勝手に)決めるので、初めてのプロジェクトなんかを見るときにはあたりをつけやすい。 また、POMにプロジェクトの情報が書かれているので理解のとっかかりになる。 で、コマンド一発で雛形からビルドなどをやってくれる優れもの。 java-jaに参加する前は便利なビルドツールだな、という考えだった。 だけど参加してみて、Maven2を単なるビルドツールとは違ったみたい。 POMにプロジェクトを記述してそのPOMにしたがってビルドなりなんなりを実行するってもののようだ。 なので、SCMやメーリングリストのノードがあったりする。 で、プロジェクトのあらゆる情報をPOMに記述する、というのがMaven2の方向性のようだ(あと、DRYとか)。 考え方としては悪いとは思わないけど、ビルドツールとしてはちょっと重い、もしくは融通か利かないかなと思う。 それもプラグインを自作す

    java-jaに参加後、Maven2について考え直してみる - cactusman日誌
    t_yano
    t_yano 2007/12/28
    無茶ぶりすぎるwww
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    最近の家 #2 最近の家の話です。 1記事にするほどでもないような、こまごました話や家の雰囲気を記録するゆるいシリーズです。 過去の「最近の家」記事はこちら 最近の家 #1 - ダイナミック気晴らし がいつも エレファントスツール(右の黒い椅子)の下で寝ている。かまくらみた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t_yano
    t_yano 2007/12/28
    ☆がいっぱいついたらソースをCodeReposにコミットするらしい。
  • 2007-12-20

    「第一回チキチキ 『ant から maven2へ 』〜血があつい鉄道ならばこまるよね〜」の続きです。(さすがに1日おいてアルコールも抜けました) 個人的に、antはちょびっと使った事がありましたがMavenはJavaWorldでちらりと記事を読んだくらいしか知りませんでした。なので、id:cepocさん*1のアムロ声改め「Maven2.0入門」を目当てに行ったです。内容は少なくとも私にはとても分かりやすかったです。(お礼に☆を100ピッタリに) で、id:cepocさんを含めた皆様の説明を踏まえ、私なりにMaven2について、後日のセルフDisりのためにまとめておきます。 ■Maven2とは? ビルドツール ■何が出来る? ビルド。しかも、関係するjarとかダウンロードしてくれる。結果的にwarとかjarとか作れるぞ。 ■その為には何がいる? Maven2体とかpom.xmlとか。 ■p

    2007-12-20
  • GavinKing交流会 - wakizakash

    やっぱ生が一番だね、顔、声のトーンが伝わるだけで全然違う。細くて思ってたより若いなぁ。夜の飲み会ではちゃっかりGavinの横をGet.久しぶりにつたない英語でしゃべった。精進せねば(><; WebBeansBased-Seam3について聞いたら1,1年半分後くらいといってたので、おそらくそれ以上はかかるんじゃないかなと第六感。プラス、あまりWebBeansBasedへの熱意を感じなかった、これも勝手な第六感。違うシークレットなプロジェクトに気持ちいってるんかなぁ。。 最近はSeamのコード書いてないって。JBossToolsのテストばっかだったって、半笑いだった。 情報がBlogやWikiなどでどこから手に入れるかわかりづらいという話があったので便乗して、知る人ぞ知る「www.seamframework.org」サイトオープン時期について聞いてみた。「I knowwwwwww - orz」

    GavinKing交流会 - wakizakash
    t_yano
    t_yano 2007/12/16
    言及されたー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    突然の出会い: プラウベルマキナについて 日がバブル経済に突き進み始めた頃に3,500台ほど作られ、数年後にひっそり生産が閉じられた超短命製品プラウベルマキナW67とご縁があった。 その生産数の少なさからまともな個体と出会うことがなかったのだけど、使わないデジタル機材一式を売りに行った帰りにガラス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t_yano
    t_yano 2007/11/18
    に、二次会には私もいたんだからねっ!w
  • http://twitter.com/t_yano/statuses/370179522

    http://twitter.com/t_yano/statuses/370179522
    t_yano
    t_yano 2007/10/28
    あえてブクマる。
  • 劣化Twitter作ってみた - NAGASEYASUHiTO ’POCHi’ Hatena

    習作がてら作ってみました。飽きたので放流します。 ソースはこちら。 http://www.nagaseyasuhito.net/nicola.zip eclipseでWTP+m2eclipseで作りました。 pom.xmlもついてますが単体でビルドできるかどうかわかりません、ごめんなさい。 なのでwarもつけておきました。 一応こんな感じに動いています。 http://nicola.nagaseyasuhito.net/ 使ったフレームワークは wicket1.3.0-beta4 guice1.0 warp::persist JPA(Hibernate3.2) warp::persistはguiceでHibernate、JPAをイイ感じに使うためのやつです。 Dynamic FinderというKuina-DAOからCriteriaを抜いたようなのがありますが、wicket-guice環境だ

    劣化Twitter作ってみた - NAGASEYASUHiTO ’POCHi’ Hatena
    t_yano
    t_yano 2007/10/28
    Twitterみたいなもの。飽きたから放流らしい。