タグ

2015年7月1日のブックマーク (8件)

  • お知らせ | 松来未祐日記

    皆さまへ おはようございます。 いつも松来未祐を応援していただいてありがとうございます。 突然のお知らせに、驚かれた方も多いかと思いますが、 この場をお借りして、スタッフからも改めてご報告させていただきます。 2015.07.01 「蒼穹のファフナー」初回放送記念イベントにご来場の皆さまへ 出演者欠席のお知らせ 2015年7月4日(土)にシネマート新宿にて開催致します「蒼穹のファフナー」初回放送記念イベントにつきまして、お客様にご案内させていただきます。 大変急遽の御報告となり誠に申し訳ございませんが、肺炎により松来未祐さん(羽佐間翔子役)が、イベントを欠席させていただくこととなりました。 楽しみにお待ちいただいておりましたご来場のお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますこと、深くお詫び申し上げます。 関係者一同、より良いイベントとなるようにいたしますので、よろしくお願いたします。 今後とも

    お知らせ | 松来未祐日記
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/07/01
    「え?」と思って読み進めた結果
  • コンビニ店長とは誰か。誰だったか。

    昨日(※このまとめの初稿時点、2014/7/29)の記事へのコメントで、 コンビニ店長の距離感の作り方はまさに職人芸だった コンビニ店長の文章はすごかった、などの表現が散見されました。 明らかに職業・役職ではなく、個人を指しているようです(あるいは『概念』を?)。 自分は1年ほど前に増田になったばかりなので、気になっています。 終始「だった」と過去形で語られている、この「コンビニ店長」という人物は何者でしょうか。 どこに行けばその文章が読めますか? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― トラバの方々の支援と調査により、ぼんやりと概要が見えてきました。 通称コンビニ店長 とは、茨城だかの片田舎で青い系列のコンビニのフランチャイズ店をやっていた�、職の店長さん。 独特の文体の語り手で、コアなファンを持つアルファブロガー。熱心なアンチが増田にいて、そ

    コンビニ店長とは誰か。誰だったか。
  • インターネットの空き地

    http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2015/01/01/072258 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20150101/p1 読んだ。 だいたい自分は上のお二方と似たような経過をたどってきたと思う。その後、諸事情によって引きこもらざるを得なくなった点だけが違う。そして「やってることが10年以上、質的になにも変わらなかった」という点ではおそらく上記お二方以上。どれくらい変わらなかったかというと、その息苦しさとやらがそもそもわからなかったくらいだ。俺は昔から「だれが読んでいるか」を意識したことがあまりない。「どれくらい読まれているか」しか考えてこなかった。具体的にはPVのことだが、それは結局数字なので、100が1万になったところでいずれは慣れる。なので、質的には変わらない。 毀誉褒貶があったことはとうぜん承知し

    インターネットの空き地
  • TOKYO MXのアニメなどを全国同時に無料スマホ配信。「エムキャス」実証実験

    TOKYO MXのアニメなどを全国同時に無料スマホ配信。「エムキャス」実証実験
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/07/01
    おぉこれで全国どこでも都知事定例会見が(謎需要
  • https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000

    https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/07/01
    自分は酒呑む人間なので「水しか飲まない面子で居酒屋へ行く」感覚が正直よくわからない/チェーン展開してる企業なら別業態として実験的に「居酒屋料理専門店」を出せるかもしれない
  • Apple Music、日本でスタート 月額980円 iOS 8.4リリース

    Appleは7月1日、音楽サービス「Apple Music」をスタートした。日の個人向け料金は月額980円。3カ月の無料試用期間がある。iOSデバイスでは同時にリリースしたiOS 8.4へアップデートすることで利用できる。 Apple Musicは定額制音楽ストリーミングの新サービス。米国時間の6月30日に100以上の国でサービスを開始し、米国の料金は月額9.99ドル(最初の3カ月は無料)──と発表していた。日での詳細は明らかにされていなかったが、米国と同時にスタートすることになった。 ユーザーの好みを設定することでさまざまなプレイリストに基づいて音楽を楽しめるほか、Appleによると「数百万もの曲」をアーティスト名などから検索して再生することもできる。海外アーティストは大物を含めさまざまな曲が楽しめるが、現時点では邦楽はGLAYやEXILEなどの人気アーティストが参加しているものの、

    Apple Music、日本でスタート 月額980円 iOS 8.4リリース
  • 日本の鉄道・不燃化への挑戦

    まりあのしたい@療養中 @Writer_Tsubaki しかし、日の鉄道車両が「燃えない」ということについて偏執狂的こだわりを見せているのは、それなりに理由があるんですよね。連ツイします。 2015-06-30 23:26:07 まりあのしたい@療養中 @Writer_Tsubaki 事の発端は、終戦直後の桜木町。戦時急造品で粗悪な品質だった電車で火災が発生。木造であること、窓が(硝子をけちるために)小さかったこと、今では常識となった非常用のドアを手動で開く装置もなかったこと、色んな事が災いして、とんでもない人数が亡くなってるんです。 2015-06-30 23:27:43 まりあのしたい@療養中 @Writer_Tsubaki で、「兎に角電車で木造はダメだ。あとドアや窓から逃げられるようにしなければダメだ」と学びます。今の電車は、特急用や新幹線用を除いて、実は基的に窓が開くようにな

    日本の鉄道・不燃化への挑戦
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/07/01
    安全は神話じゃなく歴史
  • 【暇を持て余した】#安全神話 の誕生【神々の遊び】

    こまくらかんきつとかジャムとか @jamru_fin #安全神話 はるか昔、世界には一つの言葉だけが存在していた。人々は平原に至り住み着くと天に届く塔を建設し始めた。だが人々が指差し確認や声出し確認、現場でのハーネス着用、防塵マスク着用などを怠ったため安全神の怒りに触れ、言葉を乱され、人は散り散りになり、塔の建設は頓挫した。 2015-06-30 20:10:39 スドー🍞 @stdaux 原初、世界は混沌に包まれていた。やがて混沌の中から安全と安心の兄弟が生まれた。彼らは仲良く暮らしていたが、あるとき些細なことから大喧嘩を始め、相討ちになって死んでしまった。その肉は土となり、血は海に、髪は森に、また吐息から生き物たちが現れた。こうしてこの世界が生まれた #安全神話 2015-06-30 20:22:10

    【暇を持て余した】#安全神話 の誕生【神々の遊び】
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/07/01
    安全よ神話になれ(アカン)