タグ

2010年11月15日のブックマーク (8件)

  • 【icon】商用利用・加工利用可能な無料イラストアイコン素材集 -エムスタジオ-

    エムスタジオでは、ホームページ制作などに役立つアイコンやボタン、イラスト素材を全てフリー(無料)で配布しています。 また、制作元となったIllustrator、Photoshopの元データも無料配布しておりますので、お使いのホームページに合わせて色の変更やサイズの変更など、再加工もカンタンです。 さらに、商用利用も可能ですのでウエブクリエーターの方やホームページ制作デザイナーの方などにも幅広くお使いいただけます。 使用許可等の面倒な手続きやコピーライトの表記は必要ありませんので、是非ホームページ制作・ブログ制作・チラシ制作・カタログ制作などにお役立てください。 はじめての方へ 『ご利用規約』

  • トップページ | 株式会社ヤマノビューティメイトグループ

    BIDOUシリーズ 美容品で内面美を、スキンケアアイテムで外面美を追求するヤマノのトータルビューティ―シリーズ

    トップページ | 株式会社ヤマノビューティメイトグループ
  • デザインのフィードバックが得られるサイト10 – creamu

    Inspired Magazineというサイトで、デザインのフィードバックが得られるサイトが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Five Second Test シンプルで無料のオンラインユーザビリティーテスト。↑のキャプチャはこちら » Design Critique サイトのデザインに関してtweetしている » QBN デザインについての議論ができるコミュニティーサイト » Usabilla 5分でサイトについてビジュアルフィードバックを得られるサイト » Feedback Army 10ドルでデザインについての質問ができるサイト その他のリストは以下からどうぞ。 » 10 Excellent Services To Get Feedback For Your Design Works ガンダムなう。ってエントリー途中で上げてしまってた!ガンダムの横で修正したお(`・ω・

    ta192
    ta192 2010/11/15
    どれも英語ですね...
  • オンラインアンケートは簡潔に

    回答率を確実に高め、誤解の余地のある調査結果を出さないために、調査内容は簡潔にまとめて、わかりやすく答えやすい質問文を使おう。 Keep Online Surveys Short by Jakob Nielsen on February 2, 2004 顧客アンケートを作る際には、ある目的が他のどの目的よりも優先される。それは、回答率を最大にすることだ。回答率が低いと、その調査結果は大きな間違いの元になる。なぜなら、この結果は、大多数のユーザ(アンケートに答えるよりほかに、もっと大事な用がある)ではなく、もっとも熱心なユーザという偏ったサンプルにもとづいた結果になるはずだからだ。 調査から何が「わかる」かは問題ではない。全ユーザを代表していなければ、そのデータは信頼できないのだ。 どのようにしたら、平均的ユーザの回答を得られるだろうか。回答率が最大になるのは、アンケートが短時間で苦痛を伴わ

    オンラインアンケートは簡潔に
  • アンケートの取り方(3) - プレゼンテーション方法論とその周辺

    質問の内容についてですが、 回答者の負担を減らせば回答率は上がる一方で、情報量は減っていく。有用な情報が最大限得られるアンケートを考える必要がある。 まず型式として 回答者の負担 小 ↓ 1) 回答1つのみ選択(チェックボックス、数値選択など) ↓ 2) 回答複数選択(「当てはまるもの全部」など) ↓ 3) 自由回答形式(テキスト記入、数値記入など) 大 チェックボックスでの選択質問では、選択肢が網羅されているかを確認する。選択肢の数も必要最小限に。また選択式でも「その他」欄を作って自由記載できるようにもできますね。でも、自由記載欄は負担が大きいので、できれば最後に一つにした方がいいでしょう。最後に、他に何かあればって感じで。

  • Yahoo!オンビジネス - 効果的なアンケートの取り方を教えてください。

    お店のお客さんへアンケートを取って品揃えや販売促進活動に活かしたいと思っています。アンケートを作成する際に気をつける点を教えてください。 アンケートによって何が得られるか、そしてその結果をどのように役立てたいか、これがアンケートの成果物です。そのためのアプローチとして、どのような作成手順を踏むべきか、その留意点は何か、回収率や分析精度アップへの工夫、などを伝授します。 【1.目的】 アンケートは、調査対象の意識や行動パターンを把握するために実施するものです。まずは、誰が対象で(例:ある時間帯の通行者全体、小学生のいる家庭、健康に関心の高いお年寄り、など)、何のために(今後の販売促進活動を効果的に行う、新規店舗開店調査、商品開発へのヒント、など)、なぜ行うか(自分の仮説を確認、一般傾向を知る、意外性の発見、など)をよく考え、それに沿った手段と内容の正しい選択が重要です。 【2.手段】 目的を

  • alpha-kikaku.net - alpha kikaku リソースおよび情報

  • 味岡伸太郎HPへようこそ

    デザイン、美術、など多方面で活動している味岡伸太郎のページ