2023年3月19日のブックマーク (3件)

  • 3月18日卒業式本番(ボロボロな相棒とともに・・・) - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

    皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。また卒業の話ですが、今宵を最後にして明日からは平常運転に徐々に戻していこうと思います。日3月18日はいよいよ卒業式番でした。 ウィズコロナに時代は変わったとは言え、事前に「マスク着用のお願い」が通達されており、みんなきちんと着用して式に臨んでいました。「自己判断でええやんか」とゴネる人もおらず、お願いされれば協力する。これが日人です。 久しぶりに大々的な式が執り行われ、ここしばらく自粛していた「大物ゲスト」を招待して祝辞をもらうという、サプライズも復活。誰が来るのかと思っていたら。サッカーカンボジア代表監督の田圭佑氏でした。もう会場は大盛り上がり。わざわざ飛行機乗って来てくれたのねん。「飛行機乗るの怖い。ちょっと揺れてもビビる」らしいです。 小さくしか撮れてません。なんせ会場がこんな感じですから。さすが、西日随一のマンモス私大。おやりになること

    3月18日卒業式本番(ボロボロな相棒とともに・・・) - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
    taakuyu
    taakuyu 2023/03/19
    コメント失礼します。プラスチックの輪っか割れますね。子供の水筒の輪っかが割れた時、インシュロックで輪っかを作り修理しました^0^ 黒色もありますね。
  • どうにもならないことを受け入れる【今日を生きる100の言葉】 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    素敵なに出逢いました。 内田玲子先生(家庭教育カウンセラー)『ほんとうに大切なこと 今日を生きる100の言葉』です。 子育てに悩むお父さんお母さんだけでなく、人生に迷うすべての人たちの指針になると思います。 『人生は自分との闘い』 『最初の言葉を引き抜く』 『子どもは親の心のクセをコピーします』 『「どうにもならないこと」を受け入れる』 『日々の出来事は「事実」ではなく、「どのように受け取ったのか」の積み重ね』 『人生は自分との闘い』 夫であれ子どもであれ、上司であれ部下であれ、誰かと勝ち負けを競っているかぎり、幸せにはなれません。 当に闘うべき相手は、自分自身です。 子育てでも、根っこは同じです。人生はすべて自分との闘いです。 『最初の言葉を引き抜く』 親の意見を押しつけて子どもの言い分に取り合わないと、子どもはサインを出して訴えます。 たとえば「アイスクリームべたい」と言われたら

    どうにもならないことを受け入れる【今日を生きる100の言葉】 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    taakuyu
    taakuyu 2023/03/19
    コメント失礼します。たしかに日々の出来事は事実ではあるけれども、その事実を目の前にしてどう受け取ったのか、積み重ねですね^0^
  • 私はこの仕事が大好きです - 個太郎塾ふじみ野教室 -埼玉県富士見市-

    相変わらずですね 新規面談をすると 終わったあとに汗をかく この寒さなのに・・・ どうも熱くなってしまう 勉強・受験の話となると ついつい・・・ 面談も長いですしね 生徒が私を表す漢字として 「熱」と書いたのも納得です・・・ 面談自体が好きというのも あるんでしょうね・・・ まぁ塾が好きなんでしょうね 事実好きですけど 当にやっていて楽しい 生徒の役に立てるのがうれしい そのためならどんな努力もする 全く苦にならないですし データを作っていても 早く完成させてみせてあげたいと思うし 当に塾が好きなんだろうな〜と

    私はこの仕事が大好きです - 個太郎塾ふじみ野教室 -埼玉県富士見市-
    taakuyu
    taakuyu 2023/03/19
    コメント失礼します。好きなことが仕事って、とても幸せでステキなことです^0^