皆さん、こんにちは!! いつもありがとうございます! 今回は、札幌市・中央区のグルメ紹介です!! 今回は、西28丁目駅徒歩2分の場所にある「ベビーフェイスプラネッツ 札幌宮の森店 」というお店に行ってみました!!! 全国チェーンのお店で、札幌には、東区役所前店、宮の森店、平岡店と3店舗! アラサー男は以前、函館市の店舗に行ったことがありますが、バリ島に来たかのような 開放的な雰囲気が特徴でもあるレストランです!! www.kirakira-lion.com そして、大食いには嬉しい、ボリューム満点の洋食! 今回は、「札幌宮の森店」の紹介をしていきます!! 目次 「ベビーフェイスプラネッツ 札幌宮の森店 」 地図・アクセス メニュー 食レポ 評価 「ベビーフェイスプラネッツ 札幌宮の森店 」 住所 北海道札幌市中央区北3条西28-1-1 お問合せ 050-5593-4095 営業時間 11:
うぃーっす!おハローございます! 週半ばでテンション下がりめのゆーじです 💧 みなさんはいかがお過ごしでしょうか?? 最近ゆーじは仕事で、毎晩ヘロヘロになって帰るんですが、よく思うことがあります、、、 あぁ〜、、、湯船につかりたい、、、! これですよ、これっ! 海外には毎日湯船に浸かる習慣がありません。 タイもその例に漏れず、浴槽のない部屋が多いです。 もちろん、家賃高い部屋ならついていることもありますが、、、 今回紹介したいのは、そんな湯船が恋しくなったときに日本人が通う場所です😀 バンコクで温泉なら"湯の森"へ! まずはお値段をチェック! 温泉をチェックしていく! 温泉から出たら…外でゆっくり! まとめ・施設情報 バンコクで温泉なら"湯の森"へ! 今回紹介したいのは、 "湯の森温泉&スパ"です。 こちら、スクンビットsoi26沿いの【A–suquare】というモールの中に入っている
セロリたっぷり美味しいヘルシーレシピ集 セロリ。巨大なかかえるサイズの大袋が390円とかで特売してると思わず飛びつきたくなる子供の頃に大嫌いだったおとなになって大好きになった野菜の1つ。 セロリというと生でそのまま食べても美味しく、バーニャカウダから味噌まで和洋中なんでも美味しく食べれるクセがあって好き嫌い分かれるけど人気な野菜の1つ。カロリーも低く栄養豊富なのでダイエット中にもおすすめ野菜です。 今回はセロリ カテゴリーの記事一覧からセロリを活用したレシピを厳選してまとめてみました。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之が社長兼業主夫として毎日の業務の合間に手作り料理で家族の健康と家計をサポート。その中で培った地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお読みくだ
こんにちは、ちょびです。 先日の台風19号もひどい停電がありましたね、災害には停電がつきものです。 夜暗いと不安になったり、身動きがとれなくなります。 そんな時に火で明かりをとるのは少し不安ですよね。 最近のランタンはLEDで明るく明かりも長持ち、しかも多機能なものが多いので携帯の充電もできます。 今は一家に1個ランタンがあってもいいかも知れませんね。 もちろんアウトドアでも大活躍間違いないです! お子さんがいるご家庭には安全で簡単な操作、一酸化炭素も出ないのでおすすめです。 あなたは停電の対策をしていますか? 停電中の暖房、調理のための道具はストーブがおすすめです。 www.chobisippo.com LEDランタンの選び方 出典:amazon LEDランタンは進化して多機能のものがたくさん出ています。 光の色もかえることができるので、災害用だけでなく使うシーンによって楽しむことができ
アフィリエイトを行う上で重要なASPの1つ「もしもアフィリエイト」。 登録した後に自分のサイトで商品を紹介し、それが売れれば広告料(紹介料?)として報酬を得ることができるのですが、その紹介の仕方は様々です。 そんな中、はてな記法だと「もしもアフィリエイト」で「かんたんリンク」が使用できない!との噂がありましたが、 それはデマです!! 簡単に使用できますので、はてなブロガーの方で普段「はてな記法」で記事を書いてるよ~という人は是非参考にしてください!! ※当記事で何度か「かんたんリンク」という単語が出てきますが、ここでいう「かんたんリンク」は新バージョンの「かんたんリンク」です。旧型の「かんたんリンク」ではありません。 はてな記法では「かんたんリンク」が使えない? それでもはてな記法で「かんたんリンク」を使いたい 実際にリンクを作って貼ってみよう はてな記法で「かんたんリンク」を使用する方法
DMMプレミアム DMMプレミアムはDMMの有料会員(月額550円)のサービス。 アニメや2.5次元作品のラインナップが充実したDMM TVが見放題、さらにFANZA TV(アダルト)の対象作品2,000本以上が見放題になります。 ↓FANZA TV(アダルト)の作品2,000本以上が見放題! 参考:DMMプレミアム会員に登録するとFANZA TVの対象作品が見放題!|FANZA TV DMM TV(アニメ・エンタメ)の対象作品約17万本が見放題 FANZA TV(アダルト)の対象作品2,000本見放題 DMMブックス対象マンガが無料で読める プレミアム会員限定クーポンがもらえる などの特典が付いて月額550円と格安の有料サービスです。
こんばんは。 突然ですが、はてなブログのスマートフォン用ページの下の方に「プロフィール」とか「はてなブログを始めよう」とか「はてなブログ開発ブログ等のリンク」とかがありますよね?? ↑これです。 プロフィールはまだいいとしても、はてなブログへのリンクは必要ないんじゃないの??って思うんです。 ですので、これらを非表示にしようと考えました。 でね、ネットで検索して探してみたんですけど、これらを非表示にする方法が書いてある記事が見つからなかったんです。 仕方がないので、ページのソースを見て試行錯誤しながら頑張りました。 結果が↓です。 <style> .hatena-module-title{display:none;} .profile-wrapper{display:none;} /*↑プロフィールの非表示*/ .footer-action-wrapper{display:none;} /
こんばんわ。Momoです。 秋の台湾も後半戦に差し掛かってきました。相変わらずゆる~くお届けしておりますが、楽しんでいただけますと幸いです。 今日は台北で食べた牛肉麺についてです。 おひとり様の晩ご飯って悩みませんか? 今年、JGC修行で東南アジアエリアを旅しましたが、やはりおひとり様だと食事をどうするか問題にぶち当たります。特に晩ご飯。アラサー女であっても夜に出歩くのもちょっと怖いので、なるべく人通りの多いところが良いのですが、いいな!と思ったお店はちょっとした路地裏とかにあったりするんですよね。。 また日本の場合はおひとり様で夜レストランに入店しても別にどうってこともありませんが、東南アジアでは基本的にグループで行動している人が多いです。シンガポールのような国でも、夜一人でチキンライスを食べていたら、変に目立ってしまい、店員に怪しそうに見られました。。 しかし、台湾の場合は夜市にいけば
こんにちわ。Momoです。 今回は台北で宿泊したホテルリラックスⅤ(旅樂序精品旅館5館)の宿泊記になります。 このホテルを選んだ理由 台北駅からホテルまでのアクセス フロントとミニラウンジ お部屋について ベッド付近 部屋のアメニティ シャワールームとトイレ 眺望について 朝食について 利用する際のメリット・デメリット メリット デメリット まとめ このホテルを選んだ理由 旅楽序(駅前五館)│台北リゾート 今回の旅ですが、桃園国際空港から朝8時半発のフライトで帰国する予定だったため、なるべく利便性の良いホテルを探す必要がありました。また台湾好きの母からもおススメのホテルとして紹介があったことや、台北駅からも近く、西門までも歩いていける距離だったので、今回初めて泊まってみることにしました。 なお予約はBooking.comで行い、土日の2泊で約18000円でした。台北駅近くでこの価格で2泊な
以前は高田馬場にあり、 3時間待ちもザラだったという伝説のとんかつ屋さんへ行ってきました。 高田馬場店はお弟子さんに譲り、 2019年7月南阿佐ヶ谷駅に新オープン。 以前は整理券配布でしたが、こちらは完全予約制。 以下のサイト、OMAKASEから予約できます。 場所は南阿佐ヶ谷駅から徒歩5分。 写真でいうと、青信号を左右に青梅街道が走っています。 右が新宿、左が青梅方面になります。 17:25にお店の前集合。時間厳守! とのことで、15分前行動したら、すでに先客が5組も! 大人気店だったことが伺えます。 入り口前に待ちスペースがあり、ここでメニューを渡されます。 そこそこいいお値段ですが、ここはいっちょ、 TOKYO-Xのシャ豚ブリアンかつ3個(180g)定食を食してみます。 お値段ドーンと5,780円! 私のダイエットは一向に始まりません。 メニューに載らない単品もあり、 この日は牡蠣フ
知らない土地でごはんを食べるときは冒険しません。 限られた少ない時間で失敗したくないし、日本語のメニューがなかったらどうしようと不安になるから。 私のような臆病で慎重派な方は人気のあるお店に行きましょう。 人気店は高確率で接客も味も間違いありません。 今回私が訪れたお店も人気店ばっかりです。 調べるのがめんどくさい、調べる時間がない、という人は参考にしてみてくださいね。 ホテルから歩いて5分、魯肉飯(ルーローファン)の人気店、My灶(マイザオ)です。 台湾3回目にして初めての魯肉飯です。 雞肉飯(ジーローファン)は好きでよく食べるのですが、ルーローファンはゴテゴテしてそうでちょっと脂っこそう。 でもここのルーローファンは日本人の口にも合うという口コミも目にするので行ってみました。 混むので予約必須、とよく書かれているので私はオープンの5時半に合わせて行きました。 英語で「予約してないんだけ
この写真は私が実際に行って撮影したものです。 崖のすれすれに岩が立っており、落ちてない、黄金の岩を見に行った経験を記載します。とてもクレイジーな行き方でした。 行き方の種類をご紹介 ①バスターミナルへ空港より北にある場所 ②バスでキンプン(Kin Pun)って場所へまずは向かいます。 ③乗り込みバスで小一時間山道を登るOR途中で降りてトープウェイで登る 上記で行きは5時間、帰りは6時間とかなり時間がかかりますので念頭に置かれてください。 チケットの購入場所は当日でも購入可能とのことでしたが私は年のため前日に ヤンゴンセントラル駅近くのチケット売り場で購入。Kin Punと言えば伝わります。金額は片道で500円くらい。 時間がかかるため朝1のバスを予約6時出発で30分まえにチェックインが必要 バスターミナルにはホテルからはタクシーで向かいます。4時半にホテルを出たのですがドアマン、セキュリテ
やすまるです! 台湾にあるチェーン店の麺料理屋さんに行ってきました! 甘泉魚麵 日曜日のちょうどお昼くらいだったのですが先客はひと組だけ。 メニューは写真付きで分かりやすかったです。 私は牛肉入りタイ式の船麺を。 ところで船麺ってなんでょうか。 英語表記を見てもボートヌードルって書いてありました。 こちらがその船麺です! タイ式なので辛味と酸味があるのかなと思っていたら、酸味はなくピリ辛味のスープでした。 麺は柔らかめ。もう少しコシが欲しかった! お値段は140元 (約503円。1元3.59円で換算) 普段、一杯50元するかしないかの麺を食べているのでちょっと高く感じました。 500円で高く感じるって… 店内は清潔感があります。 夫がVIPカード(笑)を持っていたのでドリンク無料でした。 あとになってから、メニューを見返して、羊肉の麺にすればよかったかな〜と後悔。 味付けが沙茶醤なんです!
夜ご飯はカルフール安平店にある石二鍋です。 ここは一人鍋できる店。 台北などにも店舗があるチェーン店なんだけど、 台北で一人鍋屋さんに行って、なんか台湾だなーって感じがして良かったから また一人鍋したかったの。 台南のどこにあるの? 台南の家楽福(カルフール)安平店の2階にあります。 ここの家楽福(カルフール)は24時間営業ですが、 石二鍋は平日11:30-22:00/土日11:00-22:00 ※ラストオーダー21:30 私たちはレンタルバイクしていたのでバイクで行きましたが、 台南旅2日目に来た時はT-Bikeできました。 それなりに距離はあったけど、私的には問題なし。 ★台南のおすすめ宿・鳳冰果舖(米宿・ルーミーハウス)の予約はこちらから あとはバスですね。 台南駅からのバスは大台南公車の藍幹線という路線。 BRUTUSの台湾特集本にも載っている この石二鍋はBRUTUSの台湾特集本
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く