2023年11月17日のブックマーク (2件)

  • 11/8① [東京] ちみもうりょう/なに学/ゆかいな議事録【3回戦全ネタ】

    3回戦全ネタ M-1グランプリ2023 11/8(水)① [東京] KANDA SQUARE HALL 1組目:ちみもうりょう 2組目:なに学 3組目:ゆかいな議事録 ◆他の3回戦全ネタはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL_h46lFr5PBhbBqsisDz2xB3LItduLCIa ◆直撃!インタビューはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL_h46lFr5PBhVB_xI_is42dPrv0PF-wF4 ◆1回戦TOP3はこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL_h46lFr5PBhsO-rIgZaUF90u6Kfuqs53 ◆M-1グランプリ公式サイトはこちら https://www.m-1gp.com/ ※著作権などの

    11/8① [東京] ちみもうりょう/なに学/ゆかいな議事録【3回戦全ネタ】
    table
    table 2023/11/17
    ちみもうりょう、なに学おもしろかったぞ。ゆかいな議事録は2chまとめばっかり見てたんだろうな感。あのノリで国内ネタ、大阪維新やクールジャパンもネタにできるなら頑張って欲しいが無理やろなぁ。。
  • ハピラインふくい10年後の累積赤字は70億円 厳しい経営、経費減…第三セクター鉄道会社の自立への道 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    新幹線開業と同時にJRから並行在来線として分離された第三セクター鉄道は全国に8社ある。人口減少や道路網の発達に、新型コロナウイルス禍が追い打ちをかけ、どこも経営は苦しい。 2015年の北陸新幹線長野―金沢開業に伴い誕生したあいの風とやま鉄道(富山県)は、コロナ禍前の19年度までの利用状況は好調で、運賃収入は当初計画を上回った。しかし、業のもうけを示す営業損益は赤字。行政の補助で最終黒字を確保していた。沿線人口が多く、経営環境としては恵まれているIRいしかわ鉄道(石川県)ですら、運行距離が伸びる来春以降は収支均衡のため運賃を引き上げる。 福井県のハピラインふくいが経営計画で示す将来展望も決して明るくはない。人口減少、少子高齢化の中、コロナ禍前の水準である1日2万人の乗客を維持し、普通運賃を現行比1・15倍(開業6年目以降は1・20倍)に引き上げてもなお、開業10年後の累積赤字が70億円に上

    ハピラインふくい10年後の累積赤字は70億円 厳しい経営、経費減…第三セクター鉄道会社の自立への道 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    table
    table 2023/11/17
    見出しとは裏腹に県へのヨイショ記事だった。なお、福井県の原発関連収入は48年間で8640億円とのこと。余裕じゃん。https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1728557