タグ

2012年11月14日のブックマーク (3件)

  • Gitの仕組み - homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 中編 - A Way of Code

    前回:Gitのセットアップ 前回、GitHubを使うためのセットアップをしていきました。 今回はGitGitHubを学んでいきます。 (さらに次回はhomebrewをforkしていきます) 注意: Gitを知らない人がいきなりGitHubを触ったときのメモなので、間違っているところがあるかもしれません。 CVSやSubversion等のバージョン管理ツールの知識がある前提で書いています。 あくまでメモなので説明が至らないところが多々あります。ざっと読み流して、Gitを実際に触ってから読み返したほうが分かりやすいと思います。 目次 1. Gitの構成 1.1 リポジトリ 1.1.1 blobオブジェクト 1.1.2 treeオブジェクト 1.1.3 commitオブジェクト 1.1.4 tagオブジェクト 1.2 ステージングエリア 1.3 作業ツリー 2. リモートリポジトリとローカルリ

    Gitの仕組み - homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 中編 - A Way of Code
    tacchini
    tacchini 2012/11/14
    gitの操作に慣れたが、少し間があいたので、subversionとの違いが分からなくなった場合のおさらいにどうぞ。他のサイトでは見かけなかったステージング(git add)について書いてありました。
  • 'Stay hungry. Stay foolish.'

    stocktaking【名】[U] 1. 棚卸し,在庫品調べ; 2.(一般に)成績[現状]調査 ; 3. 内省 [+] スティーブ・ジョブズ(もちろん、Apple の)が、6月12日日曜日、スタンフォード大学の卒業式で来賓としてスピーチした。そのスピーチが大いに話題になっているようだ。mojix さんの「ZOPEジャンキー日記」のエントリーで知ったのだ。 彼の今まで人生を概括しながら、若い人達への一つのはなむけの言葉にする、いつもながら上手な話の組立てに感心する。しかし、今回の話、自分にとって同時代(彼よりはずっと年上の私ではあるが)の話として、感銘したのである。 スタンフォード大学のニュースサイトに、スピーチ全文(英文)、ムービーがある。 ● Steve Jobs to 2005 graduates: 'Stay hungry, stay foolish' 追記 111010 ジョブズが

    tacchini
    tacchini 2012/11/14
  • 『東洋経済2/6号』の記事を読んで、つぶやいてみる - HONZ

    週刊「東洋経済」が2月6日特大号で読み応えのある特集をしている。「2020年の世界と日」だ。社内記者による週刊「エコノミスト」のような記事づくりが成功しつづけているようだ。面白そうなので、記事のいちいちにコメントしてみる。 「5人の賢人が描く2020年」というサブ特集ではジョージ・フリードマン、エズラ・ボーゲル、大前研一、金燦栄、中西輝政の5人が登場する。 フリードマンはかなり怪しい。21世紀は米国の時代となり、その繁栄はこれからだというのだ。しかし、アメリカ国内の富のピラミッドが世界のそれと相似形になる日が近いことは自明だ。これはもう無視できない不安要素だ。知識もいいかげんで、日はわずかな時間で核兵器を作れると思っているらしい。しかし、万が一GOがでても、最低10年はかかるというのが常識だろう。そして、2050年には日アメリカの唯一の対立軸になるという。ゴホゴホ。 ボーゲルは現実

    『東洋経済2/6号』の記事を読んで、つぶやいてみる - HONZ
    tacchini
    tacchini 2012/11/14
    "つくるという体験をコストから価値へと転換できる可能性がある" は