2012年12月18日のブックマーク (6件)

  • 【社説】日本の新首相は昔からのタカ派

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324222904578186113942934372.html

    【社説】日本の新首相は昔からのタカ派
    tach
    tach 2012/12/18
    「経済の再生には、ケインズ主義的、あるいはマネタリスト的措置よりも、規制緩和や貿易の自由化の方がよっぽど効果がありそうだが、自民党はいまだに企業や農業の既得権を守ろうとしている」
  • 米国大使館秘密電報が暴く共産党トップの派閥活動 習近平が選ばれた1つの理由~中国株式会社の研究(193) | JBpress (ジェイビープレス)

    政治局常務委員会における意思決定の主目的はコンセンサス作りと既得権保護にある(The need for consensus and the desire to protect vested interests are the main drivers of Politburo Standing Committee(PBSC) decision-making) 党最高指導者間の関係は、大企業の取締役会のそれに近く、強力な既得権益の相互作用で決まる(relations at the top of China's Party-state structure are akin to those in the executive suite of a large corporation, as determined by the interplay of powerful interests) 大使

    米国大使館秘密電報が暴く共産党トップの派閥活動 習近平が選ばれた1つの理由~中国株式会社の研究(193) | JBpress (ジェイビープレス)
    tach
    tach 2012/12/18
    これが本当なら中国ってつまんない国だよな。
  • 日本化の兆し:行き詰まった英国社会

    英国が既に小さな日になっている兆候はいくつか見られる。それは単に、ゴールデンタイムのテレビ番組でビキニを着た女性が生きたゴキブリをべるのを見るのが今人気を集めているからだけではない。 例えば、子供が親と一緒に実家で暮らす傾向は加速している。日では、20~34歳の若者の半分が親元で暮らしている。英国では、その割合が男性で3人に1人、女性で6人に1人に達しており、今年だけで全体で6%増えている。生活費より安い給料で働ける人々は、倹約に走る企業に派遣労働者の便利なプールを与えている。 何もないところからは何も生まれない 内部の人たちのグループが職の保証を享受し、外部の人たちのグループが何も持たないという2重構造の労働市場はこうして生まれる。この状況を元へ戻すのは不可能かもしれない。 このような待機状態がもたらす1つの結果は恐らく、政治家に対する不満の高まりだろう。それなのに当の政治家は、社

    tach
    tach 2012/12/18
    英国は自国の経済的衰退を日本化と呼ぶ…orz
  • デジタル化が脅かすFRBの失業率目標

    (2012年12月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) EXIMが支援する企業の輸出は急増しているが、従事者数は減っている〔AFPBB News〕 米国の輸出信用保証機関、米国輸出入銀行(EXIM)では最近、密かに目を見張ることが起きている。4年連続で輸出の急増を目の当たりにしているのだ。 EXIMは今年に入ってから、前年比25%増に相当する500億ドルの輸出売上高を支援するために358億ドルの輸出金融を提供してきた。 だが、これは米国経済にとって朗報のように聞こえるかもしれないが、非常に重要な問題点がある。2012年に入ってから現在まで、EXIMが支援する上記の輸出を支えている労働者の数が12%減少しているのだ。 そう、これは読み間違えではない。EXIMの支援を受けた企業は2012年、製品とサービスの売り上げを増やし、これらの企業が利益を計上し、経済が拡大するのを後押しした。だが、こ

    tach
    tach 2012/12/18
    売上は増えても雇用は減少。原因はデジタルネットワーク化による生産性の向上。が、仕事にあぶれた失業者を吸収する職場は生まれない。
  • 中国「終末論デマ」広がり警戒強める NHKニュース

    中国ではインターネットなどを通じて「世界が滅びる」といういわゆる終末論が広がり、デマを流した疑いで各地で50人余りが警察に摘発される事態となっており、中国政府は社会の不安定化につながりかねないとして警戒を強めています。 中国国営の新華社通信は17日、中国国内でインターネットなどを通じて「今月21日に世界が滅びる」といううわさが広がっており、デマを流した疑いで各地で合わせて50人余りが警察に摘発されたと伝えました。 中国のメディアによりますと、このうち青海省の西寧では、終末論にまつわるデマを流した疑いで非合法の宗教団体のメンバー37人が拘束されたほか、湖北省の武漢でも、デマを流し公共の秩序を乱したとして、女5人が拘束されたということです。 さらに河南省の信陽では、今月14日、小学校で男が刃物を振り回し児童20人以上にけがをさせる事件が起き、警察の調べによりますとこの男は終末論に影響されて事件

    tach
    tach 2012/12/18
    滅びそうなのは日本だと思ってたけど、中国も相当煮詰まっているのかな?
  • 衰退が予想される電子書籍リーダー端末の市場 かつてないスピードで進む栄枯盛衰 | JBpress (ジェイビープレス)

    市場調査会社の米IHSアイサプライがまとめた推計によると、米アマゾン・ドットコムの「キンドル(Kindle)」や、米バーンズ&ノーブルの「ヌック(Nook)」、カナダ・コボ(Kobo)のような電子書籍リーダー専用端末の市場は、早くも衰退に向かっているという。 同社は今年のリーダー専用端末の年間出荷台数が1490万台となり、昨年の2320万台から36%減少すると見ている。また来年になるとさらに27%減少し、4年後の2016年には710万台にまで落ち込むと予測している。 先頃米IDCが公表したデータを見ても、昨年2770万台だった出荷台数は今年1990万台と大きく減少する見込み。両社の数値には500万台ほど違いがあるものの、今後の傾向に関しては見解が一致しているようだ。 2006年まではまだ一般的に知られていなかった電子書籍リーダー端末は2008年から爆発的に売れ始めた。2008年から2010

    衰退が予想される電子書籍リーダー端末の市場 かつてないスピードで進む栄枯盛衰 | JBpress (ジェイビープレス)
    tach
    tach 2012/12/18
    そうだよな、タブレットかスマートフォンで読めば良いんだもな、結局…