2013年9月29日のブックマーク (9件)

  • 福島原発告訴団、10月16日に検審申し立て 不起訴処分不服で - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故の責任を問い、勝俣恒久前東電会長ら33人を告訴・告発した福島原発告訴団は29日、福島県内で集会を開き、東京地検の不起訴処分を不服として、来月16日に検察審査会に審査を申し立てると発表した。 告訴団の河合弘之弁護士は「検察審査会で起訴相当の議決を得る。われわれは諦めない」と話した。告訴団は福島県民ら約1万4千人。16日は武藤類子団長ら3人が申し立てる。 告訴団は昨年6月、業務上過失致死傷の疑いなどで東電の勝俣前会長、清水正孝元社長など33人を告訴・告発。東京地検は今年9月9日、他の市民などから告訴・告発された菅直人元首相など当時の政権幹部ら9人を加えた42人全員を不起訴処分にした。 また告訴団は、勝俣前会長らの刑事責任について、福島県警に対しても告訴・告発することを検討していることを明らかにした。

    tach
    tach 2013/09/29
  • 廃炉や除染の費用、一企業ではとても…東電社長 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力の広瀬直己社長は、柏崎刈羽原子力発電所6、7号機(新潟県)の安全審査を申請したことで金融機関が融資できる環境が整い、電気料金を大幅に値上げする必要性は薄れた、との見方を読売新聞のインタビューで語った。 ただ、福島第一原発事故に伴う廃炉や除染の費用については、「一つの企業では、とても負いきれない」とも述べ、国の財政支援を求める考えを示した。 広瀬社長は、審査申請で「見通しが明るくなる計画を経営として持つことができる」と説明した。収支改善を見込んで、経営再建で当面の目標となる2014年3月期の経常利益の黒字化に向けた工事や点検の時期を調整することで、効果的なコスト削減ができるようになるとした。 主力の火力発電に比べて燃料費が安い原発が再稼働しない場合、東電は電気料金を大幅に値上げせざるをえない。広瀬社長は「(審査申請は)ありがたいフォロー(追い風)のイベント」と語った。 今後は、再稼働

    tach
    tach 2013/09/29
    原発が爆発した時点で東電は実質倒産してたんだから大人しく倒産してくれ。独占で得た巨額の資金を政治的影響力の行使に使う事を躊躇わない企業は正常な国家の運営を妨げるのだからその意味でも倒産して欲しい
  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

    tach
    tach 2013/09/29
    やっぱり業績不振の原因は魅力ある音楽を提供出来ない自分達自身にあるんじゃない?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「感染者が立ち寄った店」知事のひと言で客は消えた…老舗ラーメン店主の絶望 行政のコロナ対応は当に妥当だった? 今考えたい感染症対策

    47NEWS(よんななニュース)
    tach
    tach 2013/09/29
    悪いことは言わないから再稼働なんか止めて事故処理に専念しろ
  • 眼が無くても世界は視える──アフォーダンスの概念── - A Successful Failure

    認知科学の基となる考え方にアフォーダンス(affordance)と呼ばれる概念がある。既に何十年も前に確立された理論であるにも関わらず、人の直感に反するためか、今日でもアフォーダンス以前の古典的な解釈が幅を利かし、ネット上でも誤った解釈に基づく記述をよく見かけるのが現状だ。エントリでは、佐々木正人著『アフォーダンス──新しい認知の理論』を参照して、アフォーダンスの基的な考え方を紹介する*1。エントリで扱う図も書からの孫引用だが、オリジナルは脚注で示している。アフォーダンスは、なぜ世界がこのように見えるのか、をまったく新たな視点で説明する。 視覚において網膜は重要ではない 人が奥行きを知覚するために、水晶体や眼筋の緊張、両眼の視線の方向差(両眼視差)などが決定的な役割を果たしていると説明されてきた。しかし、網膜の小ささを考えると、両眼視差は対象が数十メートルも離れると無効になる。両

    tach
    tach 2013/09/29
    何故盲人なのに自由に動き回れる人がいるのか?認知科学におけるアフォーダンス概念の解説
  • ペースメーカー:電車の「携帯電話電源オフ」再検討の動き- 毎日jp(毎日新聞)

    tach
    tach 2013/09/29
    電車での携帯電話電源オフ呼び掛けと感情的な反原発はよく似ていると思う
  • 朝日新聞デジタル:常磐道全通、14年度以降の可能性 除染後も一部高線量 - 社会

    環境省は27日、福島第一原発事故の影響で一部区間が通行止めになっている常磐自動車道で進めていた除染作業が終わったと発表した。除染後も一部区間で高い放射線量を記録しており、2014年度中に予定していた全線開通が遅れる可能性が高いという。  除染したのは、現在通行止めとなっている広野―常磐富岡インターチェンジ(IC)間の一部と、建設中の常磐富岡―南相馬IC間の一部で、計21キロ。このうち特に原発に近い双葉町と大熊町の建設中区間約6キロでは、今も年間の被曝(ひばく)線量が50ミリシーベルトを超えているという。  原発作業員の被曝の上限を超える高い水準のため、今後の建設作業は防護服などを着て行う必要がある。工事を進める東日高速道路は「過去に例がない作業で、遅れは避けられない」としており、この区間を含む常磐富岡―浪江IC間の開通は15年度以降にずれ込むおそれがある。  一方、広野―常磐富岡間の通行

    tach
    tach 2013/09/29
    高速道路だけでない。JR常磐線も原発事故以来ずっと断絶されたまま。こうした社会インフラの破壊で生じた経済損失も原発の発電コストに算入されるべきだよな
  • 福島第1原発の汚染水処理、1日足らずで停止=東電

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304250704579102333745754094.html

    福島第1原発の汚染水処理、1日足らずで停止=東電
    tach
    tach 2013/09/29
    orz
  • 47NEWS(よんななニュース)

    KOBE国際音楽コン 高知県勢の小学生と高校生の2人が最優秀 クラリネットの山さん(中村高1年)マリンバの野村さん(初月小3年)

    47NEWS(よんななニュース)
    tach
    tach 2013/09/29
    Googleに正式な抗議と訂正要求を行った上で便利なものはちゃっかり使わせて貰えばいいじゃん。何で自らの手足を縛るような真似をする?バカだ。こんな事やってると国が滅ぶぞ