タグ

2012年12月11日のブックマーク (21件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    IVS 2012 Fall:Mobageの北米AppStore売上上位のゲーム3本は東京製
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Founders: Need plans this weekend? What better way to spend your time than applying to this year’s Startup Battlefield 200 at TechCrunch Disrupt. With Monday’s deadline looming, this is a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    デベロッパーと対話したいなら参加する価値のあるテクノロジー系カンファレンス、トップ10紹介
  • シンクランチがDonuts社にバイアウト、その理由とは? 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    シンクランチの創業は2011年8月15日。 KDDI∞Labo 第一期参加企業として採択され、第一期最優秀賞を受賞。 2012年3月22日に全国展開、5月23日には有料コンテンツ展開などを果たした末での今回の買収となった。会員は6万人超とのこと。 【2. シンクランチ株式会社の沿革】 2011 年 8 月 15 日 : シンクランチ株式会社設立 2011 年 8 月 24 日 : KDDI∞Labo 第一期参加企業に採択 2011 年 10 月 19 日 : 『ソーシャルランチβ版』をリリース(20 都市限定) 2011 年 10 月 27 日 : 『ソーシャルランチAndroid™アプリをリリース 2011 年 12 月 13 日 : 「Mashup Awards 7」にて 3 タイトルを受賞 2011 年 12 月 14 日 : 『ソーシャルランチiPhone アプリをリリース 2

    シンクランチがDonuts社にバイアウト、その理由とは? 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    シンクランチがDonuts社にバイアウト、その理由とは? 【増田 @maskin】 : TechWave
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Mojocare investors have found “financial irregularities” at the health and wellness startup and are move to scale down its operations, they said in a statement Sunday. The move follows the

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    Square、ギフトカードを発表:ゆっくりと死を迎えるプラスチックカードと現金
  • アジアはソーシャルゲーム次世代のトップに立てるか? | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 著者について:Sangeet Paul Choudary氏はオンライン市場の戦略について定期的に執筆しており、インドやシンガポール、アメリカのオンライン市場のスタートアップと密接にかかわっている。彼のTwitterをフォローしてみるといい。この記事も既に、Sangeet氏のブログ、platformed.infoに投稿されている。 Zyngaの最近の状況が反転し悪化していることが、ソーシャルゲームやバーチャル商品モデルについてのいくつかの疑問を引き起こしている。同社の成長は、Facebookと密接に関係しており、一方が一方の成長に寄りかかっているため判別ができないことも多い。 いずれにせよ、ZyngaはFacebookをマーケティングプラットフォームとして大規模に活用し大成功を収めた最初のアプリだった。そうすることで、ソーシャルゲームの波の先触れともな

    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    アジアはソーシャルゲーム次世代のトップに立てるのか?
  • GREEの過ち:ソーシャルゲームのハイブリッドアプリやブラウザ配信戦略は機能しない | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】【原文】 日以外のソーシャルゲーム業界では、GREEとMobageを運営するDeNAが数年前から日で複数のプラットフォームを設置していたことを知らない人が多い。 パソコン用のYahoo Mobage以外に、GREEとMobageは下記に対応している。 日のフィーチャーフォン携帯電話(ブラウザベース) iOS(アプリベース) Android(アプリベース) スマートフォン(ブラウザベース) 音が出ない2Dカードゲームなど、GREEとMobage(プラス第3者デバイス)のゲームの多くはスマートフォンのブラウザ用であり、AppleGoogleが課す30%の税金は問題ではない。この場合、日iPhoneユーザもキャリアの請求書を通して代金を支払う。 明確にしたいのは、日ではDeNAとGREEはApp StoreとGoogle Playを避けるためなら何でもす

    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    GREEの過ち:ソーシャルゲームのハイブリッドアプリやブラウザ配信戦略は機能しない
  • 「今の会社に一生勤めたい」という新入社員――半年後には大幅減

    「今の会社に一生勤めたい」と考えている新入社員はどのくらいいるのだろうか。2012年4月に入社した新社会人に聞いたところ、春に比べ大幅に減少していることが分かった。日生産性部調べ。 あなたは今の会社に一生勤めたいと思っていますか? 2012年4月に入社した新入社員に聞いたところ「一生勤めようと思っている」と答えたのは、春の時点で60.1%だったが、秋には30.6%に減少していることが、日生産性部の調査で分かった。春と秋の落差が29.5ポイントもあったのは、調査を開始した1997年以降、過去最大という結果に。 今の会社に一生勤めたいという人に、その理由を聞いたところ「せっかく身につけた専門知識を無駄にしたくないから」「福利厚生が整っているので結婚後も続けられる環境であると思う。転職よりも同じ職場のさまざまな部署で経験を重ねていきたい」といった声があった。 一方、転職を検討している人か

    「今の会社に一生勤めたい」という新入社員――半年後には大幅減
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    「今の会社に一生勤めたい」という新入社員――半年後には大幅減
  • 「自殺者が減っている」はウソ? 変死体が増えている

    警察庁によると、自殺者数が15年ぶりに「3万人」を下回る可能性が強まったという。このニュースを聞いて「よかった。よかった」と思う人もいるだろうが、実は“裏の数字”がある。その数字を加えると、自殺者は増えているかもしれないのだ。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。

    「自殺者が減っている」はウソ? 変死体が増えている
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    絆だ脱原発だうるさい人はこういうの震災前から何倍も毎年死んでるのに気にかけてデモとかやってくれないよね。やっぱテレビに映らないから駄目なのか、自己責任論か。:「自殺者が減っている」はウソ? 変死体が増
  • 「デジタル=刈り取り」ではなく、オンラインでのコミュニケーションをもっと豊かにしたい 【第三者配信MediaMind布施氏インタビュー】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「デジタル=刈り取り」ではなく、オンラインでのコミュニケーションをもっと豊かにしたい 【第三者配信MediaMind布施氏インタビュー】
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    「デジタル=刈り取り」ではなく、オンラインでのコミュニケーションをもっと豊かにしたい 【第三者配信MediaMind布施氏インタビュー】:MarkeZine
  • http://japan.internet.com/wmnews/20121211/3.html

    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    10~18歳のスマホ所有率は37.4%で前年比2倍、高校生は6割超 - インターネットコム
  • http://japan.internet.com/wmnews/20121211/4.html

    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    Twitter、公式 iOS/Android アプリに写真フィルター機能を追加 - インターネットコム
  • 誰でもできる!アトリビューション分析と最適化 ~82%売り上げが増加したAccor Hotelsの事例

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    誰でもできる!アトリビューション分析と最適化 ~82%売り上げが増加したAccor Hotelsの事例
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    誰でもできる!アトリビューション分析と最適化 ~82%売り上げが増加したAccor Hotelsの事例:MarkeZine
  • 起業も売却も「サービス拡大のための戦略」--ソーシャルランチを手掛けた2人の起業家

    2011年8月に創業、KDDIのインキュベーションプログラム「KDDI ∞ Labo」の第1期生として「ソーシャルランチ」を成長させていたシンクランチGoogle入社から間もなくして起業の道を選んだ20代の2人は、1年4カ月というスピードで事業の売却を決断した。ここまでの道のりと、これからについて代表取締役社長の福山誠氏、代表取締役副社長の上村康太氏に聞いた。 --起業から非常に速いペースで1つの節目を迎えました。 上村:起業から1年4カ月ほどですが、今回の買収は突然やってきた話だったので自分達でも驚いています。 福山:そうですね。2011年5月頃にテスト的にサービスを立ち上げていましたが、当時は私が個人でやっているような状況でした。 上村:法人化が2011年8月です。ちょうどその頃に∞ Laboの第1期生に採択されました。サービスを正式開始したのが2011年の10月。その後すぐにKDD

    起業も売却も「サービス拡大のための戦略」--ソーシャルランチを手掛けた2人の起業家
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    起業も売却も「サービス拡大のための戦略」--ソーシャルランチを手掛けた2人の起業家
  • 焼き鳥を焼きつつ、スマホから片手間でクーポン配信 O2O支援サービス「LINE@」始動

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    焼き鳥を焼きつつ、スマホから片手間でクーポン配信 O2O支援サービス「LINE@」始動
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    焼き鳥を焼きつつ、スマホから片手間でクーポン配信 O2O支援サービス「LINE@」始動:MarkeZine
  • 食いしん坊の幸とメディア化する企業/【漫画】幸のハッピーオウンドメディア第1話 | マーケ企画部 四葉幸のハッピーオウンドメディア

    食いしん坊の幸とメディア化する企業/【漫画】幸のハッピーオウンドメディア第1話 | マーケ企画部 四葉幸のハッピーオウンドメディア
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    食いしん坊の幸とメディア化する企業/【漫画】幸のハッピーオウンドメディア第1話 | Web担当者Forum
  • 【企画】「稼ぐ力」をつけて欲しいークラウドワークス吉田氏が語る7つの事業ヒント | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    事業を展開するには様々な能力や資質が問われてくる。ビジネスモデルを構築し、お金を稼ぐ環境をつくりあげなければいけないし、事業のスケールにはアイディアだけではなく、ビジネスとして落としこむ能力が必要だ。 クラウドソーシングサービスを展開しているクラウドワークスは、新しい時代における働き方を支援するためのマッチングサービスとして展開。サービスリリースから僅か8ヶ月でシリーズA3億円の資金調達をおこなうなど、事業を大きく展開している。 吉田浩一郎氏は、クラウドワークス創業前から海外で事業を展開し、出資をうけることなく事業をスケールさせるなど営業と事業推進に対するノウハウをもっている。事業の質を見極め、どうすれば成長できるか。吉田氏が「MOVIDA SCHOOL」で語った事業に必要なポイントについてまとめた。 ユーザエクスペリエンスの時代 クラウドワークスが日々意識していることは、UXを大切にし

    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    「稼ぐ力」をつけて欲しいークラウドワークス吉田氏が語る7つの事業ヒント
  • 聞き手を引き込む 企画 / 提案資料を説明する際のコツ

    最近なんだか「プレゼン上手いですね!」とか言われすぎて調子に乗ってるナカムラですこんにちは。 今回は調子に乗るついでに、資料の説明やプレゼンの時にディレクターが気をつけたほうが良いコトなんかを書いてみようかと思います。 説明が退屈だと提案まるごとツマラナイもの扱いされる いきなりマーケティングデータだとかワイヤー案だとか、あるいはデザイン案なんて資料を出してその説明に終始。こういう提案の方法を取られる方を結構な頻度で見かけます。 資料の出来が良ければそれで問題無いのかもしれませんが、大抵は聞き手に退屈に感じられてしまい、結果として提案内容そのものの評価も下がってしまうケースもちょいちょい。。。なので、今回の主題は「どうやって"提案内容を聞きたい"と思わせるか?」という僕なりのやり方になります。 まずは問題を整理し マイナスの共感を誘導 事前のヒアリングなどで確認していた内容や前提条件に対し

    聞き手を引き込む 企画 / 提案資料を説明する際のコツ
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    聞き手を引き込む 企画 / 提案資料を説明する際のコツ | Webディレクターズマニュアル
  • 日本人は創造性に欠ける?イノベーションにまつわる誤解

    1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。 慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。神奈川県葉山町に在住。 ヘイ グループのイノベーションを起こす組織 日企業におけるイノベーショ

    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    日本人は創造性に欠ける? イノベーションにまつわる誤解|ヘイ グループのイノベーションを起こす組織| DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー |ダイヤモンド・オンライン
  • 韓国 「71年前、日本と戦争して勝った!だから竹島は韓国のもの」 コリアンファンタジーキタ━(゚∀゚)━ !

    対日宣戦布告71周年 記念式開催へ=韓国政府 【ソウル聯合ニュース】韓国が自主独立の意志を世界に発信した大韓民国臨時政府の対日宣戦布告から10日で71周年を迎える。ソウル市内の白凡金九記念館では同日、記念式典が開催される。 式典には独立運動関係者ら約300人が出席する。宣戦布告文の朗読や韓国軍歌合唱、万歳三唱などが行われる。 大韓民国臨時政府は、1941年12月10日に対日宣戦を布告し、声明を発表した。   詳細 韓国中央日報 2012/12/7 http://japanese.joins.com/article/568/164568.html 5 ハイイロネコ(福岡県) :2012/12/10(月) 15:58:09.37 ID:601bD64Z0 お前はいつ日に宣戦布告したんだ 9 オリエンタル(群馬県) :2012/12/10(月) 16:02:17.40 ID:X

    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    韓国 「71年前、日本と戦争して勝った!だから竹島は韓国のもの」 コリアンファンタジーキタ━(゚∀゚)━ !
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 湯川れい子 「国防軍ができたら孫連れて日本を捨てる」 - ライブドアブログ

    湯川れい子 「国防軍ができたら孫連れて日を捨てる」 1 名前: ベンガルヤマネコ(SB-iPhone):2012/12/10(月) 12:34:35.24 ID:xmJePrOti 「尖閣問題では、日政府に弱腰なところにイライラしたけれど、テレビとかで安倍さんの『国防軍』『万が一、交戦状態になっても』という発言まで聞くと、なんかひいちゃいます。正直、怖いと思いました」(47・主婦) いよいよ選挙モードに突入した街中で、こんな女性の声が聞こえてきた。その発端となったのが、安倍晋三自民党総裁が公約に掲げた『国防軍を設置』だ。平和主義を残す形で憲法を改正し、自衛隊を国防軍と位置づけ、人員や装備、予算を拡充していくというものだ。 自衛隊が国防軍になったら何が変わるのか。ジャーナリストの大谷昭宏さんは次のように話す。 「戦争をしない、軍隊を持たないという憲法9条を改正しなければなりません

    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    警察も格闘技もやり投げも無い国に行けるといいね!: 湯川れい子 「国防軍ができたら孫連れて日本を捨てる」
  • 実際に最も使うSNS twitter(49%)、LINE(35%)、FB(10%)、mixi(2%) : 暇人\(^o^)/速報

    実際に最も使うSNS twitter(49%)、LINE(35%)、FB(10%)、mixi(2%) Tweet 1: サイベリアン(栃木県):2012/12/10(月) 10:33:39.39 ID:T2hv3gYd0 つぶやく学生は「自分位」に? 首都圏の5大学調査 【和気真也】ツイッターを使う学生は、気軽に音をつぶやいて友人とのつながりを感じるが、 自分に都合の良い情報だけを拾う習性が強まるため「自分位」に陥りやすい――。 そんな調査結果を、首都圏の学生らがつくる「大学生意識調査プロジェクト」が発表した。 調査は今年7月、駒沢、上智、専修、東洋、日の5大学の学生800人を対象に実施。 「SNSがもたらす大学生のイマドキ友人関係」と題し、ツイッターやフェイスブックなどの ソーシャルメディアが友人関係に与える影響を調べた。 調査によると、SNSを利用している学生の割合は96.6%

    実際に最も使うSNS twitter(49%)、LINE(35%)、FB(10%)、mixi(2%) : 暇人\(^o^)/速報
    tachiage
    tachiage 2012/12/11
    二年で97→2?! : 【悲惨】数年前、「mixiやらずは人に非ず」とまで言われそうな気がしたmixiが今やシェア2%にまで激減していた