昭和30年代ごろのポスターなどには、文字に「平体」がかかっているものがよく見られます。平体とは、横に平たい文字のこと。ちなみに、縦に長い文字のことは長体といいます。
昭和30年代ごろのポスターなどには、文字に「平体」がかかっているものがよく見られます。平体とは、横に平たい文字のこと。ちなみに、縦に長い文字のことは長体といいます。
日本の鉄道には、環状線がいくつかあります。東京のJR山手線、大阪のJR大阪環状線、名古屋の地下鉄名城線は、それぞれ環状線です。厳密にいうと、山手線は品川駅から新宿駅経由の田端駅までのことで、田端駅から東京駅経由の品川駅まではべつの路線にはなりますが。 環状線でも事故が起きたり車両が故障したりして、遅れが出ることもあります。そのとき、JRのアナウンスでは、「山手線の外回りは5分の遅れが出ています」などと客に案内します。5分の遅れが出ても、山手線や大阪環状線は5分以内につぎの電車がくるため、電車がとまらないかぎりあまり影響はありませんが。 この「外回り」とは、品川駅から新宿駅、田端駅、東京駅、品川駅という経路で走る電車のことをいいます。つまり山手線のもっとも南に位置する品川駅を過ぎてつぎの駅から北西へと向かう電車が外回り。日本で自動車が左側通行であるのとおなじく、電車も複線になっているときは左
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く