タグ

educationとcultureに関するtachisobaのブックマーク (8)

  • 平成30年度大学入試センター試験 地理歴史(地理B)第5問問4への見解/大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻

    ようこそ阪大外国語学部スウェーデン語専攻へ! スウェーデン語専攻は大阪外国語大学時代の1985年に創設され、スウェーデン語学、スウェーデン社会、スウェーデン史の授業科目を中心に開講している日の国立大学唯一の専攻です。 スウェーデン語はデンマーク語やノルウェー語、アイスランド語などともにノルド語(フィンランド語は別系統の言語)と呼ばれていますが、これらの言語は系統的に英語ドイツ語、オランダ語などとともにゲルマン語というグループを形成しています。スウェーデン語の構造はなかでも英語に近似しているので、英文法の得意な人は修得がはやいと言えるでしょう。スウェーデン語をしっかり会得すると隣国 のデンマーク語やノルウェー語も特に勉強しなくても、かなり理解できるという醍醐味があります。 スウェーデンの質を知るためにはまずはスウェーデン語の知識が不可欠です。スウェーデン語専攻でスウェーデン語を習得し、

  • 小学校の図工で絵をあまり描かなくなっている? - エキサイトニュース

    最近、小学校の図工の教科書や授業・作品を見て、驚いたことがある。それは、「絵を描くこと」「写生」が非常に少なく、何かを作って「自由に表現」する課題が多数だということ。 自分が子どもの頃は、校庭で木や花を、あるいは近所の神社などに出かけて写生をする授業が多数あったけど、今は小学校の図工で絵をかかなくなっているのだろうか。 東京学芸大学附属竹早小学校・図工教諭の桐山卓也先生にお話を聞いた。 「確かに小学校の図工では、今、写生はあまりしません。でも、絵を描かなくなっているのではなく、『描かせる』『作らせる』のではなくなっているということです。技術を教え込むよりも、モノをつくる楽しさや絵の具を塗った気持ちよさ等を感じさせる、表現する環境をつくってあげることが重要になっているのだと思います」 なぜ図工の授業スタイルが変わってきているのか。 「絵の描き方などを教えてしまうと、子どもは自由に表現できなく

    小学校の図工で絵をあまり描かなくなっている? - エキサイトニュース
  • 娘2人の「入れ墨」阻止の秘策は? オバマ氏夫妻の教育術

    (CNN) オバマ大統領は25日までに、娘2人が「入れ墨」を望んだ場合、ミシェル夫人と共に娘と全く同じ図柄を同じ体の部分に入れ、動画投稿サイト「ユーチューブ」で家族の入れ墨として公開すると言い聞かせ、思いとどまらせている「教育術」を披露した。 24日に放映されたNBCテレビとの会見で明かした。オバマ氏はこの中で、マリアさんとサーシャさんの娘2人に「何が格好良くて、良くないのか」の情報を常に仕入れていると説明。 その上で、格好良いと言われたことは実はそんなに格好良くはないことを教えるすべを自分とミシェル夫人は承知していると指摘。入れ墨の例は、娘が反抗の良い方法と受け止めることを考え直させる効果的な戦術と自賛した。 また、ミシェル夫人が今月初旬、CNN系列局との会見で、自らを「多忙なシングルマザー」と称した失言に触れ、「彼女が時にはそう思っていることに間違いはない」と発言。 米上院選や大統領選

    娘2人の「入れ墨」阻止の秘策は? オバマ氏夫妻の教育術
  • ヒップホップに指導資格 中学のダンス必修化で - MSN産経ニュース

    今月から中学校の体育の授業でダンスが必修化されたのを受け、一般社団法人「ワールドリズムダンス技能協会」(東京)は18日、ヒップホップダンスの指導者を認定する資格を創設すると発表した。 名称は「ヒップホップダンス基技能指導士」。技能や知識を問う有料の検定試験を5、8、12月に実施。来年以降も年2回のペースで行う。中学教諭のほか、ダンス教室のインストラクター、ダンスをリハビリに取り入れた介護現場の職員らを受験対象者として想定している。 ダンスは中学1、2年で武道とともに必修になり、ヒップホップなど「現代的なリズムのダンス」、創作ダンス、フォークダンスから選ぶことになった。文部科学省が昨年12月から今年1月にかけて実施した公立学校の抽出調査では、現代的なリズムのダンスを選んだ学校が最も多かった。

  • Teacher apologises after telling class that Santa did not exist

  • Porn star teacher can return to the classroom

  • asahi.com(朝日新聞社):音響も手作り、個性輝く 福島・光南高 ふくしま総文 - 社会

    印刷 演奏を披露する光南高の生徒ら=6日午前、福島市の市音楽堂  第35回全国高校総合文化祭福島大会(ふくしま総文、文化庁など主催、朝日新聞社など特別後援)は6日、福島市で器楽・管弦楽部門が開幕した。一番手は福島県の光南高のシンセサイザー部。歌や太鼓も融合した個性的な演奏で、アンデス民謡や「さくらさくら」などを披露した。  同部にはシンセ班、器楽班、声楽班とこれらを統括・調整する音響班がある。顧問の渡辺泉教諭(56)は「生徒が音響まで担うのは全国的にも珍しい」。  音響班のリーダー、根美月さん(17)は「自分の耳を頼りに、演奏を一つにまとめる役割です」。大黒柱的な存在だ。「元々ベースを希望していたけれど、音響の面白さがわかった」  根さんの夢は、Jポップから演歌まで幅広くこなせるレコーディング・エンジニアになること。日頃から、音楽を聴きながら一つ一つの楽器を聞き分ける訓練をして、耳を研

  • 44カ国語が飛び交うイギリスの小学校 – ロケットニュース24(β)

    イギリス南東部のサリーには、多くの言語が飛び交う「セント・マシュー」という名の小学校がある。南極を除く7大陸から集まった生徒たちが話すのは、アフリカーンス語、アラム語、ガボン語、テルグ語、ヨルバ語そしてズールー語などを含む驚異の44カ国語。 職員は生徒が混乱するのを防ぐため、スラングは使用せず、子供たちが理解しやすい言葉を使うよう気を付けている。「この特殊性が当校を変化に富み、特別な学校にしている」と校長は語る。 全生徒数477人のうち、178人が英語を母国語としておらず、学校は開校以来40年にわたって多くの英語を話さない子供たちを教育してきた。そして彼らのより速い英語習得のため、英語を母国語とする「友達」による個人レッスンも設けている。 しかしながら教育水準局によると、英語を話さない子供たちの流入により学力の低下は否めないらしく、最近のランク付けでは「まずまず」とされ、作文と算数が弱いこ

  • 1