タグ

2014年1月23日のブックマーク (7件)

  • Biovision BVH

    tackman
    tackman 2014/01/23
  • VMDモーションファイルの仕様変更について

    x64版の MikuMikuDance.exe、「Ver7.39.x64」のリリースと同時に、VMD モーションファイルの出力フォーマットに変更があったようなので、いまさらですが現時点での調査結果をさくっと報告。 →(2013-06-01追記) MikuMikuDance Ver7.39m もx64版と同様、出力するVMDモーションファイル仕様に変更があることを確認しました。 →(2013-06-09追記) MikuMikuDance Ver7.40 のリリースと共に、モデル表示とIK追従のオンオフを記録する仕様が新たにVMDに追加されました。(参考URL: 「とある工房」http://kkhk22.seesaa.net/article/365566628.html) 調査対象: MMD配布元:VPVP http://www.geocities.jp/higuchuu4/ MikuMiku

    VMDモーションファイルの仕様変更について
    tackman
    tackman 2014/01/23
  • GitHub - sugiany/blender_mmd_tools: mmd_tools is a blender addon for importing Models and Motions of MikuMikuDance.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - sugiany/blender_mmd_tools: mmd_tools is a blender addon for importing Models and Motions of MikuMikuDance.
  • 第7回ミニトーナメントのお知らせ

    新年あけましておめでとうございます。めでたいのでドミニオンとかするのはいかがでしょうか? 名人…せn…ウッ頭が… 開催日時:2/23(日) 13:00から ※13:00受け付け開始。14:00トーナメントスタート。 会場:ゲームスペース柏木 ※会場までのアクセスは木ドミに参加したいのページを参照。 参加費:柏木の席料に準拠します ※1人1000円。5時間超過後に+500円。 事前申込制です。参加申請、質問などはtwitter経由で@retletまでお願いします。その際、ドミニオンを(暗黒時代まで)持ち込める方は申告してもらえると助かります。 レギュレーション スイスドロー4回戦かもしれません。 すべてのテーブルで同じサプライを使用するかもしれません。 使用サプライは運営が事前に作成し、直前に発表するかもしれません。 手番はテーブル着席後、各テーブルごとにランダムな方法で決定するかもしれませ

    第7回ミニトーナメントのお知らせ
  • 「SIガラパゴス」を育んだIT部門の罪

    IT産業は、世界に類を見ないユニークなエコシステム(生態系)をつくり上げた。大手SIerを頂点とする多重下請け構造のピラミッドから成るITサービス業のことだ。日だけで独自進化し一大産業として繁栄した。私はこれを「SIガラパゴス」と呼ぶ(関連記事:日だけ!「SIガラパゴス」に明日はあるか)。 極めて便利な存在であるため、ユーザー企業はこの生態系を育んだ。その結果、日企業のIT活用は今や欧米企業に比べ周回遅れで、新興国の企業にも追い抜かれようとしている。 米国のITベンダーの日法人社長は、社の幹部から「なぜ日にはITサービス会社があんなにたくさんあるのか」とよく聞かれるそうだ。米国にもアクセンチュアやEDSのような企業は存在するが、数は限られているからだ。そして回答に苦慮する。 「日のユーザー企業は独自仕様のシステムを作りたがるのに、その開発を外部委託することが多いから」。

    「SIガラパゴス」を育んだIT部門の罪
    tackman
    tackman 2014/01/23
    弊社も一般管理部門はアレな感じがするので他人事でないな…
  • mixiの「モンスト」っていったい誰がやってんだよww→やらないとハミるかも(泣)

    mixi「モンスト(モンスターストライク)」のトップセールスランキング推移(AppDBより)。いつの間にか10位以内定着したし、ちょいちょい5位以内入ってきてるじゃんww 株価も絶好調。ほとんどプロモーションしていなくて、これだからコロプラの黒ウィズは超えるかもしれない・・・。 mixiのモンスターストライク。bluetoothを使った協力プレイ。ラグも少なくて結構良い。 pic.twitter.com/FFaRHclnht — とあるサイプロ (@toarusp) 2013, 10月 11 で、リリースしてスグに俺、プレイしたんですよ。「マルチプレイとかすげー。やってみたい。」と思って。bluetooth新鮮だった。 でも、当に近くにいるリアル友達としかプレイできないし、ゲーム自体もバウンドモンスター系だったので、ハマることなく放置しました。マルチプレイの遷移も悪いし、「こりゃ流行ら

    mixiの「モンスト」っていったい誰がやってんだよww→やらないとハミるかも(泣)
    tackman
    tackman 2014/01/23
    うーむこの手の「みんなやってるから俺も」系のは爆死or伸びるの二択だけど、モンストはキャズム超えつつあるのかな。mixiは一度廃墟と化して鬱陶しい年上が消えたから10代でリバイバル?
  • よくわからない現代魔法 [MacOSX:Bullet]Bulletインストールしてみた

    物理エンジンのBulletをインストールしたメモ まずはcmakeなんだけど、ここではまった、、、 とりあえず、Frameworkを作ろうと思ってINSTALLに従い以下のcmakeを実行 cmake -DBUILD_SHARED_LIBS=ON -DFRAMEWORK=ON -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/Library/Frameworks -DCMAKE_INSTALL_NAME_DIR=/Library/Frameworks 普通にFrameworkはできたんだが、、、/usr/localにライブラリができない!なぜだ?インストール場所はデフォルトで/usr/localなはずなのに!! と思ったら、「If both FRAMEWORK and BUILD_SHARED_LIBS are set, will create OS X style Framework Bu

    tackman
    tackman 2014/01/23
    デフォルトだとshared_libsはビルドされないっぽ