タグ

2018年7月19日のブックマーク (6件)

  • 嫌われていたいい先生の話 - 糸魚川鋼二の個人ブログ

    ツイッターで夏休みの自由研究ネタががやがやしていたので、思い出した。 中学の頃に出会ったT先生の話。 T先生は社会科の先生で、僕らの入学と同時に中学に赴任してきた先生だった。 初日からダジャレやギャグを飛ばしたそうで、入学早々「当たり」の先生と評判になった。T先生のクラスになっていた小学からの友人たちはみんな喜んでいた。僕の中学は福岡の普通の公立、近隣2つの小学校から来ていて、生徒の半分は入学時から顔見知りなのだ。情報はすぐに伝播する。 1年生の頃、僕はT先生と特に接点はなかった。担任の先生でもないし、社会の授業も別の先生に教わっていた。だからT先生は噂でしか聞くことはなく、へー面白い先生らしいなあ、いいなあって感じ。 それが、一年生が終わる頃にはT先生の評判は一変して「最悪」で固まっていた。 生徒からも保護者からもだ。 え、なんで? あんなにみんな喜んでたじゃん、なんで……? 友人らに理

    嫌われていたいい先生の話 - 糸魚川鋼二の個人ブログ
    tackman
    tackman 2018/07/19
    なんでや島村卯月関係ないやろ(アンチ卯月の感性がようやく理解できた)
  • LaTeXコマンドシート一覧 - すべての記号 greek

    [ HOME ] すべての記号 [ BACK ] すべての記号 [ NEXT ] すべての記号文字の一覧です。 \S \P \copyright \pounds \pm \mp \times \div \ast \star \circ \bullet \cap \cup \sqcap \sqcup \vee \wedge \setminus \wr \diamond \dagger \ddagger \amalg \bigtriangleup \bigtriangledown \triangleleft \triangleright \lhd \rhd \unlhd \unrhd \uplus \oplus \ominus \otimes \oslash \odot \bigcirc \cdot \leq \geq \prec \succ \preceq \succeq \ll \gg \

  • 百合が俺を人間にしてくれた――宮澤伊織インタビューHayakawa Books & Magazines(β)

    新作『そいねドリーマー』の発売を記念して、2018年5月のSFセミナーにて行われた伝説のインタビュー「百合との遭遇2018」採録を公開いたします。 (9/13追記:続篇を公開しました) 宮澤伊織『そいねドリーマー』 (2021年追記:現在は文庫版が刊行されています) ■覚悟宮澤 こんにちは、宮澤伊織と申します。昨年にハヤカワ文庫から『裏世界ピクニック』を出したことで、日ここに呼んでいただきました。 ——『裏世界ピクニック』は、この世界の〈裏側〉に謎だらけの異世界が広がっていて、そこを女子ふたりが探検していくというSFサバイバルホラー小説です。SFやホラー要素はもちろん、この「女子ふたり」という部分も大変な好評をいただけて、シリーズ化して現在2巻まで刊行されています。 宮澤 百合好きの方々にも喜んでいただけて嬉しく思っています。 ——はい。ということで今回の「百合との遭遇」は、宮澤さんが小

    百合が俺を人間にしてくれた――宮澤伊織インタビューHayakawa Books & Magazines(β)
    tackman
    tackman 2018/07/19
    完全にツイッターの百合オタクノリでインタビューしている、すごい
  • SAY ASUS with the World - Full Version

    世界各地的人 對ASUS有各式各樣的發音,您覺得ASUS該怎麼唸呢? People from all over the world say ASUS differently. How do you pronounce ASUS? We greatly appreciate for your participation for our global Say ASUS & Win campaign. The video contest has concluded. Enjoy all creative entries on the Say ASUS YouTube channel! Let's say ASUS together!

    SAY ASUS with the World - Full Version
    tackman
    tackman 2018/07/19
  • 深層学習用ライブラリを自作して二足歩行を学習させてみた – EL-EMENT blog

    WebGLとCUDAで動く深層学習用のライブラリを作って深層強化学習 (Deep Deterministic Policy Gradient, DDPG) で二足歩行を学習させました。学習環境の作成にはOimoPhysicsを使いました。 開発の経緯や以下実装方法、学習結果などです。例によって怪しい個所へのツッコミは歓迎です。 >> Open Repository on GitHub これまでの流れ 前回の続きです。前回作ったプログラムを拡張してライブラリ化、その上で強化学習を行うプログラムを作成、WebGLとCUDAに対応させて二足歩行を学習といった流れになりました。 全結合NNから計算グラフへ 前回のプログラムでは全結合ニューラルネットワークに対する偏微分の計算方法をハードコーディングで実装していたため、全結合NN以外のモデルを使った学習ができませんでした。そこで、より一般的なモデルに

    深層学習用ライブラリを自作して二足歩行を学習させてみた – EL-EMENT blog
    tackman
    tackman 2018/07/19
  • MyFleetGirls終了のお知らせ - ponkotuyのブログ

    2019/01/08追記 サービスはよくメンテナンスしてもらった人にデータ込みで引き継ぎました。引き続き利用可能ですが、私にサポートを依頼されてもなんもできないと思います。gitterは引き続き使えます。 ----以下文 2014年の3月頃からサービスしてきた艦これツールのMyFleetGirlsですが、この度myfleet.moeでのサービスを終了することにしました。myfleet.moeは失効しており、別の事業者が取得している可能性があるので不用意にアクセスされないようにお願いします。 サービスを終了する直接的な原因としては、myfleet.moeのドメインがぼくのミスで失効してしまったというのがあるのですが、元々自分が使っていない、メンテ困難になりつつあったコードで開発するモチベーションを維持するのが難しかったり、SakuraVPSからAWSに移行したら想像以上のコスト増(10倍と

    MyFleetGirls終了のお知らせ - ponkotuyのブログ
    tackman
    tackman 2018/07/19
    お疲れ様でした