タグ

2016年8月28日のブックマーク (5件)

  • ブログ再開します。 - Everything you've ever Dreamed

    4ヶ月弱休んでいたブログを再開することにした。予定より早い再開の理由は「文章を書きたいという心の声に従ったまで…ノーブログ、ノーライフ」というキモいものでも「ブログ更新しないとアフィリエイト入金がなくて困窮する」といった経済的なものでもない。執筆用のガラケーが復活したわけでもない。休んでいた数ヶ月に僕の周りで起こった昇進、との別居、ポケGO、交通事故、大怪我、ポリープ切除、残業、転職失敗、シン・ゴジラ。そんな慌ただしくも充実した夏を送るうちに蓄積されたネガティブな感情、すなわち怨念を僕ひとりで独占することなく皆とシェアしたいと思ったからである。それが早期再開の唯一の理由。なのでしばらくは素晴らしい夏の日々を振り返ることになると思う。お付き合いしていただけたら嬉しい。しかし、我ながら中断する前の僕の文章は酷いものだったと認めざるをえない。ストレスと胃痛による苛立ちを発散するためだけの、他者

    ブログ再開します。 - Everything you've ever Dreamed
    tackyv0o0v
    tackyv0o0v 2016/08/28
    4ヶ月でいろいろありすぎるwお帰りなさい!待ってました!!
  • 排卵日に見知らぬオスと交尾する?覚えておきたいニホンザル・メスの性行動 - おまきざるの自由研究

    排卵日にどのオスと交尾するのか? ニホンザルについての前エントリー(2時間5回の射精も子は出来ず?:覚えておきたいニホンザル・オスの性行動)では,オスの性行動について1つの研究を紹介しました.それは,射精に至る交尾は高順位オスのほうがより多く行える傾向がみられるものの,それが必ずしも受胎とは結びついておらず,交尾回数が低いにもかかわらず低順位オスも子どもをもうけていた,というものでした. では,メスの側の行動はどうなのでしょう? 性周期には,受胎可能性が高い排卵時期があります.しかし,ニホンザルのメスを外から観察するだけではいつ排卵時期を迎えるのかはわかりません.メスとオスが交尾していても,それが受胎に結びつく可能性が高いタイミングで行われているのかどうかは,いくら観察してもブラックボックスの中に隠されていてわからないのです. そこに光を当てた研究者がいます. 藤田志歩氏(どうやら当時は京

    排卵日に見知らぬオスと交尾する?覚えておきたいニホンザル・メスの性行動 - おまきざるの自由研究
  • 台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ

    Uターンしてきたと思ったら、さらに州方向へカーブ。 異例のコースをたどろうとしている、台風10号ですが、異例というよりも、「史上初」といえることが濃厚となってきました。 通常、8月から9月にかけては日の南の海上に太平洋高気圧が張り出すため、その北側を吹く西よりの風や、ジェット気流と呼ばれる上空の強い西風に流され、日付近では北東方向に進む台風がほとんどです。 しかし、10号は進路が日付近で北西に変わるという異例の状況となりました。

    台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ
  • 【画像】 岡山が異次元に飲み込まれる : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 岡山が異次元に飲み込まれる 1 名前: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 17:56:01.01 ID:J2gAVBsL0● 岡山県内、用水路での転落死が3年間で79人 明るい時間帯が8割を占める http://news.livedoor.com/article/detail/11938903/ 3: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 17:57:04.00 ID:AQfAKYr50 どうなってるのかわからない 8: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 17:58:02.78 ID:2drufDpB0 >>1 何これ怖い 13: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2016/08/27(土) 17:58:50.29 ID:W6s6Y3O70 >>1 どゆこと

    【画像】 岡山が異次元に飲み込まれる : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア

    知の探求者であるところの哲学者というものは常に何かを考える病に取りつかれているものだ。そしてそれを検証しようにも、倫理的観点から実験できないこともあるし、折角実験の許可が与えられたとしても、単純に現実的にできないこともある。 そうした場合に頼りになるのが思考実験だ。ここでは哲学者たちが世界を理解しようと考案してきた10の奇妙な思考実験をご紹介しよう。

    哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア