タグ

2017年3月31日のブックマーク (3件)

  • Python: ソケットプログラミングのアーキテクチャパターン - CUBE SUGAR CONTAINER

    今回はソケットプログラミングについて。 ソケットというのは Unix 系のシステムでネットワークを扱うとしたら、ほぼ必ずといっていいほど使われているもの。 ホスト間の通信やホスト内での IPC など、ネットワークを抽象化したインターフェースになっている。 そんな幅広く使われているソケットだけど、取り扱うときには色々なアーキテクチャパターンが考えられる。 また、比較的低レイヤーな部分なので、効率的に扱うためにはシステムコールなどの、割りと OS レベルに近い知識も必要になってくる。 ここらへんの話は、体系的に語られているドキュメントが少ないし、あっても鈍器のようなだったりする。 そこで、今回はそれらについてざっくりと見ていくことにした。 尚、今回はプログラミング言語として Python を使うけど、何もこれは特定の言語に限った話ではない。 どんな言語を使うにしても、あるいは表面上は抽象化さ

    Python: ソケットプログラミングのアーキテクチャパターン - CUBE SUGAR CONTAINER
  • 「Go っていいの?」への応え

    Go Conference 2017 Spring で Lightening Talk で話し足りなかったことを書いておく。 Go で書いたと話すと「Go っていいの?」と聞かれることがある。まともに伝えたい相手であれば、この質問には直接答えずに「どんな課題があって、Go はどのようにその解決に役立ったのか」を答えている。 要素技術の選択には、かならず文脈が影響する。Matz がウェブアプリを作るのと、私がウェブアプリを作るのでは、そもそもの前提が大きく違う。あと、スキルが低い奴の話なんて、みたいな言われ方をされることもある。それはまあ正しいんだけど、そのスキルアップに1年かけてたら預金がなくなってしまうのだ。いや、半年ももたないか。いずれにしても、現時点でのスキルをスタート地点として、納期までに成果物を仕上げて、現金を獲得する必要がある。そういうのも文脈のひとつだ。 私は Python

  • 『掛け算順序問題』って高校でもあるよね。この問題について思うこと。 - プロクラシスト

    こんにちは、ほけきよです 理系の大学院まで行ったし、算数/数学を教えていたこともあるので、ちらっと、雑感を。 *1 掛け算順序問題 言わんとすることはわかる。けど。 かくいう私も 大事なのは型を覚えるより、型に理由をつけられるか 掛け算順序問題 発端は茂木健一郎さんのツイート&ブログ lineblog.me 昨日、小学校の算数のテストで、「3.9+5.1=9.0」と書いたら、減点されたというツイートが流れてきて、とてもびっくりした。これははっきり言って一種の子どもに対する「虐待」である。これ以外にも、小学校の算数には謎の奇習があると聞く。 かけ算の順序、足し算の順序、という「問題」があって、2x3=6は正解だが、3x2=6は不正解、同じように2+3=5は正解だが、3+2=5は不正解、という「世界」があるのだという。詳細はアホらしいので書かないが、もし興味がある方は検索してみて欲しい。 ここ

    『掛け算順序問題』って高校でもあるよね。この問題について思うこと。 - プロクラシスト
    tacorice83
    tacorice83 2017/03/31
    積分記号の使い方は定義されたものでかけ算とはまったく別問題のような気がします