タグ

html5に関するtact_tomiのブックマーク (46)

  • HTML5 入れ子チートシート | 吉川ウェブ

    HTML 5.2のそれぞれの要素が入れ子にできる「子要素」、包含されることが可能な「親要素」の一覧のルールを視覚化して表示します。 ※1 a要素の親要素が包含可能であること※1 audio要素の親要素が包含可能であること※1 canvas要素の親要素が包含可能であること※1 del要素の親要素が包含可能であること※1 ins要素の親要素が包含可能であること子要素省略※1 map要素の親要素が包含可能であること※1 noscript要素の親要素が包含可能であること かつ body要素の子孫であること子要素省略※1 video要素の親要素が包含可能であること ルート要素&文書メタデータ html 親 子 head 親 子 title 親 子 base 親 子 link 親 子※HTML 5.2から可能。フレージングコンテンツが期待される場所※head要素の子孫であること meta 親 子※he

    HTML5 入れ子チートシート | 吉川ウェブ
  • <input type=”file”>の話 | Tech Blog | CRESCO Tech Blog

    こんにちは、技術研究所の ton です。 今回は、以前ご紹介した社内イベント「クレスコフェア」の出展作品開発時に、びみょーに苦戦した<input type=”file”>について語ります。 HTML5+JavaScriptPHPで<input type=”file”>を使ってファイルアップロード機能をつくります。 途中のサンプルコードはそれだけで(たぶん)動くようになっているので、よろしければお試しください。

  • レスポンシブイメージのネイティブサポート - HTML5 Rocks

    The picture element Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The previous module demonstrated how the srcset attribute allows you to provide different-sized versions of the same image. The browser can then decide which is the right version to use. If you want to change the image completely, you'll need the picture element. In the same way that srcset b

    レスポンシブイメージのネイティブサポート - HTML5 Rocks
  • レンタルサーバーナレッジ

    Twitter CPIのTwitterアカウントでは、サイト、サーバー管理者のための重要なセキュリティ情報や、サイト運営者のためのヒント、お得なキャンペーン情報をお知らせしています。 Follow @cpiadjp Tweets by cpiadjp 掲載内容について、当社は情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、完全性などについて保証を行うものではありませんので予めご了承ください。 掲載されている情報をご利用いただいた際に、損害が発生・誘発した場合や、情報自体の真偽性・合法性・道徳性・著作権の許諾等について問題が発生した場合などについて、当社は一切の責任を負いません。掲載されている情報を利用したサイト製作については、ご自身の責任において行ってください。

    レンタルサーバーナレッジ
  • pushStateに対応している場合には利用して、それ以外にはjQuery.hashchangeを使う < egashira.jp

    pushStateに対応している場合には利用して、それ以外にはjQuery.hashchangeを使う Last Update: 2011-10-14先日に引き続きpushStateに関する話題です。この前はpushStateに対応していない場合にはlocation.pathnameもlocation.hashも変わらず、ブラウザの履歴には何も残らない状態でした。このサイトはIEの比率が高くないのでいいんですが、別途作っているサービスではWeb初心者の比率が高く、IEユーザにも配慮する必要があるため、hashchangeも利用することにしました。以下は簡単なサンプルです。pushStateに対応していない場合にはhashchangeプラグインは必要無いので別ファイルにして選択的にロードするとか改良の余地はありますが、IE6やIE8なんかでも意図したとおりに動作しているので良しとします。 $

  • pjax こそが pushState + Ajax の本命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

    pjaxの前にpushStateとは AjaxとjQueryの説明は不要として、pushStateとはなんぞや。 pushStateを使ってブラウザの履歴に対する操作をし、HTMLの一部のみを書き換える動作でもブラウザの戻る/進む機能を実現できる方法のひとつ。Ajaxなページを再現し、かつURLを見慣れた方法で自然にpermalinkを表現できる。 有名なところではGitHubで使われてるアレ。 hash fragment (/#!/) ブラウザの履歴を機能させるため、URL の fragment (#) を使ってAjaxなページを実現する方法。一時期もてはやされた感があるが、さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記 など合理的な反論があり、これから導入するのはためらわれるところ。 有名なところではTwitterで使われているあの厄介者。 pjaxとは pjax

    pjax こそが pushState + Ajax の本命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
  • とても効率的になった!HTML5に関する「役立つ」まとめ

    作成:2013/12/16 更新:2014/11/01 Web制作 > サイト構築をするときに、フォームまわりの改善や動画やAPIを使わなくてはいけない機会があったので、ついでにHTML5のマークアップをおさらいをしました。今回はサイトを構築する上で覚えておくと役に立つ、使用頻度の高いポイントだけおさえてまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ HTML5 タグ一覧 1.フォーム(input )関連の便利な新要素 2.基要素一覧 動画/音楽再生 3.video タグ 4.audio タグ アプリケーション向けの機能/API 5.位置情報を取得する 6.ローカルストレージ 7.サーバー双方向通信 8.バックグラウンド処理 9.ファイル操作 サンプル 10.ソースコードつきのサンプル テンプレート 11.テンプレート+作成ツール HTML5

    とても効率的になった!HTML5に関する「役立つ」まとめ
  • このJavaScriptフレームワークでHTML5は救われるかもしれない | readwrite.jp

    HTML5はウェブ・ページをアプリのように動かし、そしてFlashに取って代わるはずだった。しかしパフォーマンスの問題で、アプリ開発者のHTML5導入は遅れてしまっている。 Famo.us社はこのギャップを埋めるためにスタートした小さな会社だ。同社は2Dと3Dの両方のエフェクトを高速表示するため、HTML5の遅延要素を質的に回避する独自のフレームワークを開発した。このFamo.usによって、開発者はHTML5のパフォーマンスの問題に苦しむことなく、より短期間でクロスプラットフォームのアプリを開発することが可能となったのだ。 Famo.usの秘密はJavaScriptを利用していることだ。JavaScriptは極めて高速に動作し、既にあらゆるブラウザで広く使われている。Flashとは異なり、ブラウザ・プラグインをユーザーがダウンロードしたり、ブラウザメーカーがそれをサポートする必要もない。

    このJavaScriptフレームワークでHTML5は救われるかもしれない | readwrite.jp
  • Q co.,ltd.【株式会社キュー】

    もしすごいアイデアを思いついたらどうする? 宝箱に入れて大切に保管してもしょうがない。 実現させないと。 もし実現する方法がなかったら? なかったら創る。 方法論から創り出す。 だって実現しなければクリエイティブじゃない。 それが私たちQの考え。 そしてQ自体がクリエイティブを実現するために、 つくられたひとつの方法論、とも考えます。 才能を集めて自由と 責任を与え、 若さをリスペクトし、 組織の中にも頭の中にも垣根を無くす。 大胆を良しとする。挑戦を良しとする。 そんなクリエイティブ実現力集団こそ、 私たち Q が目指す姿です。 「0」からのプランニングに始まりデザインからモノづくりまで、 各分野のプロフェッショナルが手を組み、 戦略と感性を融合させあらゆる トータル・ソリューションの実現をサポートいたします。 私たちはクリエイティブに領域を決めず、 ボーダーレスに探求しています。

    Q co.,ltd.【株式会社キュー】
    tact_tomi
    tact_tomi 2013/12/10
    かぶしきがいしゃきゅー
  • 18 | 1月 | 2013 | nacika.com

    History APIとはHistory APIHTML5の機能のひとつで、ブラウザの戻る進むボタンのイベントを取得してページの内容を動的に変えることができるものです。 なかなか便利な機能ではあったのですが、ちょっとつまずきポイントが多く、癖もかなりあるっぽいので徹底的に試してみようと思います。 スタックブラウザの履歴の一つ一つの記録をスタックといい、一つ履歴が増える度にスタックが増える。そしてHistoryAPIを使うとこのスタックをページ推移を行わなくても増やすことができます。 HistoryAPIによってスタックが増えた場合は、ブラウザの戻るボタンを押してもページ遷移が発生せず、何も起きない。それがHistory API。 スタックの追加スタックを追加するには、このようにやります。 history.pushState("hoge", null, "/hoge");これで、履歴が一つ

  • pjaxできれいなURL+非同期画面遷移! | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    こんにちは。荒井です。 Facebookもtwittergoogleも画面遷移のときには、非同期で次のページを読み込むような作りになってますね! これは、ajaxで次のページを読み込むのと同時に「History API」というHTML5の機能を使って、URLを更新することで実現してます。 毎回全部読み直さないから通常の画面遷移よりも早いし、URLが変わるから履歴に残るし、良いことばっかり!!SEO的にも「#!」を使ったやつより良いよっていうのを何かで読みました!!! これからWebサービスを作るなら、導入したいですね!!! これpjaxを使えば簡単に導入できるんです!!!よし!!! PJAX!! pjaxとは、GithubのChris Wanstrathって人が作ってるjqueryプラグインです。 上で説明した、History APIとajaxを使った非同期の画面遷移を簡単に導入すること

    pjaxできれいなURL+非同期画面遷移! | ヘッドウォータースのブログ TechNote
    tact_tomi
    tact_tomi 2013/10/18
    “History API”
  • requestAnimationFrame < よーしおまえらー、アニメーションにsetInterval使うなよー - くろまほうさいきょうでんせつ

    より適切なものが追加されたのでそっちを使いましょう。 setInterval/setTimeout → requestAnimationFrame; これまでは setInterval function render(){ // アニメーション 1フレーム分の処理 } setInterval(render, 1000 / 60); これはもう古い。 これからは requestAnimationFrame function animationLoop(){ render(); requestAnimationFrame(animationLoop); } animationLoop(); こうすべし。 requestAnimationFrameにすると何がいいの? 複数のアニメーション描写処理を一つにまとめて最適化してくれる 同じ用に動かしている物体A,Bの動きが次第にずれていくとかがなくな

    requestAnimationFrame < よーしおまえらー、アニメーションにsetInterval使うなよー - くろまほうさいきょうでんせつ
    tact_tomi
    tact_tomi 2013/06/10
    ループ処理。setIntervalの代わりに使うもの
  • 高機能なHTML5お絵かきツールを実装できるjQueryプラグイン「jquery.deviantartmuro」:phpspot開発日誌

    jquery.deviantartmuro by deviantART 高機能なHTML5お絵かきツールを実装できるjQueryプラグイン「jquery.deviantartmuro」 レイヤー機能、フィルタ機能の他、様々な機能が実装されており、1つのアプリケーションのような画像編集ツールを実装できます HTML5ベースではいまだかつてない程の高機能っぷりかもしれません。 サイトにお絵かき機能を実装したくなったら参考にしてみましょう 関連エントリ オープンソースのHTML5お絵かきウィジェット「Literally Canvas」 Canvasベースのお絵かきが実装できるjQueryプラグイン「Sketch.js」 お手軽にお絵かきアプリが作れるjQueryプラグイン「wPaint」

  • Chart.js

    New in 4.0 Colors plugin Default palette of Chart.js brand colors is available as a built-in time-saving zero-configuration plugin.

    Chart.js
    tact_tomi
    tact_tomi 2013/03/19
    ie6非対応なので通常案件ではしばらく使えないけど、スマートフォン案件なら利用可ぽい。動きが面白いので私用で試してみようかな。
  • HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ

    HTML5でiPhoneAndroid向けのハイブリッドアプリを作るのが最近の流行りみたいです。ハイブリッドアプリとは、外面は普通のアプリとしてAppStoreやGoogle play marketでインストールできるものの、その中身や一部がHTML5で記述されているアプリです。 最近の有名な例だと、CookpadやLinkedIn、はてなスペース、少し前にネイティブに移行してしまいましたがfacebookのモバイルアプリもHTML5を使って記述されていました。GREE界隈で言われているらしいガワネイティブっていう言葉もハイブリッドアプリを指します。ちょっとググってみると、2016年には企業向けのアプリの50%がハイブリッドアプリになるという予測もあります。 ハイブリッドアプリの何がいいかというと、Objective-CとかJavaとかがわからなくてもウェブ系技術者であればAndroid

    HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ
  • JavaScriptでローカルファイルを自在に操る - File API

    ※ただし、SafariではFileReaderオブジェクトを、Internet Explorer 10ではreadAsBinaryStringメソッドをサポートしていません。 TIPS 053:ファイルの名前/種類/サイズを取得する Fileオブジェクトを利用することで、ローカルファイルの情報にアクセスできます。 例えば以下は、<input type="file">要素で指定されたファイルの名前やサイズなどを表示するサンプルです。 [リスト01]ファイルの情報を取得するコード(fileinfo.html) <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>HTML5 TIPS</title> <script> <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" />

  • Takazudolog - 地獄のvideo/audio要素

    video/audioにハマりまくったメモ。作ってたのは、Flashでやってたような、複数の動画ファイルを、途中の選択肢によって色々変えながら見せるというようなインタラクティブムービーみたいなの。なので、ハードにvideoを使いまくるという意味で、普通に一動画を見せるという用途よりももっと色々する必要があったわけだけれども、そうでない場合でも、videoが色々厄介であるということは知っておく必要があると思う。 とりあえず、videoやaudioを使いたい人は、以下の2ページを熟読せよ。 プラグインは要らない!音声/動画対応したHTML5 - audio/video要素 | Think IT Video - Dive Into HTML5 videoのイベントは HTML5 Video を眺めてるとなんとなく分かる。 audioライブラリ試してうまくいったやつはこれ。 SoundJS vi

    Takazudolog - 地獄のvideo/audio要素
  • HTML5で作ったHiWikiMini 0.3 Release - .h2oのお気楽日記

    しばらく更新できずにすみません。 またもやドタバタモードに突入し疲れ果てていたのが原因か、ここしばらく更新する気力が吹っ飛んでいました。 少しづつ回復してきたので、たまってしまったネタを書いていきたいと思います。 (また、遅くなりましたが頂いたコメントで回答できていないものも逐次回答していきます。) さて、HTML5の勉強/実験がてらHiWikiMiniを機能強化してみたのでその紹介です。 今回はスタンドアロンで動作する点はそのままに、私が欲しかったファイル(画像)添付機能をつけた点がポイントです! HiWikiMini 従来、ローカルにあるファイルをWebアプリに渡すためにはCGIを利用するためWebサーバが必須でした。 今回は、HTML5で追加されたFileAPIを利用することでWebアプリ単体(サーバー不要)でローカルファイルを扱えるようになりました。便利ですねぇ〜! 機能一覧 ペー

    HTML5で作ったHiWikiMini 0.3 Release - .h2oのお気楽日記
  • HTML5の学習に役立つ(主に)日本語のサイトまとめ2012

    webにあるHTML5の情報は英語のものが多い 当然のことですが、HTML5の情報は殆どが英語です。W3Cのサイトだって英語で書かれていますし、大抵の情報は英語さえ分かればアクセスできますね。 まあとはいえ、HTML5を勉強しようと考えるいきなり誰もが英語を読めなければならないとなるとちょっと難しいですよね。最初は先輩方の翻訳または日語で書かれたオリジナルの文書から学びたい。そして情報の速度や判断の尺度のずれが気になってきてから、それから国外の情報で勉強しても遅くはないはずです。…そう思いたいですw HTML5に関する国内のサイトや情報源をまとめました と言う訳で、今回はwebcre8が認識しているHTML5に関する情報源やリソースサイト、参考になった記事、調べてたら出てきたものをざっくりとまとめてみます。サイト、ブログ記事、リファレンス、ツール等です。せっかくなので、知っているものは英

    HTML5の学習に役立つ(主に)日本語のサイトまとめ2012
  • TideSDK :: App Development

    Desktop App development for Linux, Mac, Windows using HTML5, Javascript, CSS3, and a little help from PHP, Python, Ruby if you need it!Desktop App development for Linux, Windows, and Mac using HTML5, JavaScript and CSS3 plus the power of php, python, and ruby when you need it. A little details on what this is... TideSDK (formerly Titanium Desktop) is a remarkable project inherited from Appcelerato