タグ

2012年3月17日のブックマーク (7件)

  • 映画『愛と誠』予告編

    6月16日より全国公開 梶原一騎が原作を、ながやす巧が作画を手掛けた1970年代の漫画「愛と誠」を、『一命』などのヒットメーカー、三池崇史が映画化した純愛物語。 作品情報:http://www.cinematoday.jp/movie/T0009139 オフィシャルサイト:http://aiandmakoto.jp/ 配給:角川映画 /東映 (C) 2012『愛と誠』製作委員会

    映画『愛と誠』予告編
    tacticslife
    tacticslife 2012/03/17
    振付がちゃんといるのがスゴイwww/てか、誰得なのよ、この映画w
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【野球】井川慶 ゲーム&サッカー伝説 : 2chコピペ保存道場

    tacticslife
    tacticslife 2012/03/17
    クソワロタwww
  • 【広島×浦和】ペトロヴィッチの広島時代と両チームの現状 | 戦術的なサッカーの見方 | スポーツナビ+

    今回はツイッターのつぶやきをまとめただけ。 ・ペトロヴィッチの広島時代(3-4-2-1誕生秘話) ペトロヴィッチが監督に就任した2006年は3-1-4-2が主に採用されていた。スタメンは下田、森崎和、戸田、盛田、青山、駒野、柏木、森崎浩、服部、ウェズレイ、佐藤寿。 2006年は当時Jリーグ最強2トップと言われた佐藤寿、ウェズレイの活躍もあって降格圏から脱出し10位フィニッシュ。 終盤に5連勝するなど結果を残したが、内容はおおむね悪く、ギリギリのところで勝ち星を拾った試合も多かった。 2007年になると相手に研究されて守備が崩壊。ディフェンスに難のある森崎浩のいる左サイドを崩し、対人プレーの強さに欠ける森崎和のいるファーサイドにクロスを放り込むというパターンでズタボロにされた。 ペトロヴィッチは守備練習をまったくしない監督だったため、広島は対戦相手にSBへパスを散らされるだけで簡単に自陣に押

  • 人が、鳴っている - G.A.W.

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    人が、鳴っている - G.A.W.
    tacticslife
    tacticslife 2012/03/17
    なんかブクマタイトルが改変されてるんですが……。
  • 10秒で2chまとめブログ作成・更新が可能なソフト「2chまとめビルダー」

    わずか10秒で「2ちゃんねる」のレスをまとめてブログに掲載するだけで月間1億ページビュー以上・1ヶ月で300万円も稼ぐことが可能だと称するとんでもないソフトがこの「2chまとめビルダー」です。2chまとめブログの作成作業自体は今までも「ほぼ自動化可能ではないか?」と言われており、いつか誰かが作るかもしれないとは予想されていましたが、その実物らしきものがついに登場した、という感じになっています。 2chまとめブログを10秒で作成・投稿できるツール | 2chまとめビルダー http://www.internal.co.jp/products/marketing/2chmatome/about/ まとめを効率的に作成するため、以下のような機能が搭載されている、とのこと。 ・勢いランキングから取得:書き込みの勢いが多いスレッドを簡単に取得可能 ・自動レスアンカー並び替え:レスをアンカー先の下へ自

    10秒で2chまとめブログ作成・更新が可能なソフト「2chまとめビルダー」
    tacticslife
    tacticslife 2012/03/17
    "「2chまとめビルダー アフィリエイト最強パック」(RSSからブログ記事自動生成・はてなブックマークなど8種類のソーシャルブックマークアカウントの自動取得&自動登録なども可能なソフトがセット)"これ、黒だろう!
  • はっきりいいましょ。アメーバピグは、バカ製造機

    はっきりいうけど、そもそもモバゲーもグリーもソーシャル詐欺師も宝くじも、頭のいい人たちが情報弱者(情弱)から金を巻き上げるということで成立しているビジネスだと思う。日取り上げるアメーバピグも同様。以前「なぜ、人は携帯ソーシャルゲームに嫌悪感を持つのか」というエントリーも書きましたが、正直とっても気持ち悪いです。 宝くじ?と思う方もいるかもしれない。これについては先日の朝日新聞に出ていたが、ギャンブルの依存症の権威、大阪商業大学の谷岡一郎学長が2000年に調査したところ、宝くじ購入者の多くは社会的弱者であり、「宝くじは社会的弱者の税金だ」だそうです。 宝くじの一等を当てる確率は、ジャンボで1/1000万。この確率の想像がつかない情弱の皆さんが「当たれ」と思って買うわけです。毎年ジャンボ宝くじをサマーと年末に1枚ずつ買うと、500万年に一回は当たります。500万年前はちょうど猿人が現れて直立

    はっきりいいましょ。アメーバピグは、バカ製造機
    tacticslife
    tacticslife 2012/03/17
    宝くじとアバターにかけるのとは、種類が違うと思うが。