タグ

ブックマーク / the-world-is-yours.hatenablog.jp (14)

  • 「イケダハヤト氏の文章がなぜ不快なのか」についての俺なりの結論 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタイケダハヤト氏のブログや Twitter などでの発言に多量に含有される『地獄のミサワ』的要素が、俺の肌を粟立たせるのだと考えていたが、違った。 イケダハヤト氏の素質の質は、フミコフミオ氏(@Delete_All)のブログ『Everything You’ve Ever Dreamed』でトンデモ発言がよく紹介されている「元上司」に近しいものなのに、それを20代半ばの青年が得意気満点でソーシャルに語っている、その違和感こそが不快の根原因である、というのが、俺の結論。 結論が出て満足したので、あまり詳細に検証する気はないが、例えば今日の「与えた恩は一刻も早く忘れよう」という記事の中に出てくるマルキチなフレーズ、口調を少し変えたらフミコ氏の上司の発言といって提示されても、全く違和感がない。「これは名言だ。俺はこのことばの意味を、身体的に理解できる人となら、とても仲良くなれそうな気がする

    tacticslife
    tacticslife 2013/02/05
    フミコ氏公認となると、ガチと言わざるを得ない。
  • なんとか5,000円を id:hagex に集めて『安藤美冬のサバイバルキット』をレビューしてもらおう - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』 : 『安藤美冬のサバイバルキット』販売開始 ノマドワーカーとして一世を風靡中であり、処女作『冒険に出よう』も有名著名なお友達の有象無象のみなさんがよってたかって大絶賛で大ヒット間違いなし、『情熱大陸』2回目の出演も視野に入っているとか入っていないとかでおなじみの安藤美冬さんが、俺達の魂のレベルを上げるためにわざわざセレクトしてくださった書籍・文具・雑貨・い物・飲み物などの詰め合わせが、なんと毎月5,000円で届くという、画期的なのかなんなのかよくわからないサービスが始まったということで、この5,000円の『安藤美冬のサバイバルキット』を購入することにより、うだつのあがらない俺達の人生に「安藤美冬」という視点が取り入れられることによって、何かが変わるきっかけになれば安藤美冬さんが喜ぶという、画期的なのかなんなのかよくわからない

    tacticslife
    tacticslife 2013/01/08
    いいぞ、もっとやれww
  • ブログの記事につけられた「いいね!」の数は、評価の多寡とは本質的に関係ない(ドヤ顔) - 世界はあなたのもの。

    ブログ Thumbs down / juhansonin 最近プロブロガー(以下、プブ)のロールモデルとして個人的に注目しているイケダハヤト氏のブログ『ihayato.news』の以下の記事を読んで感銘を受けた。「月20万稼げるブログ」を運営する上で気をつけている5つのこと | ihayato.news で、俺もすっかりその気になり、プブを目指そうとこうして虚空に向けてキーボードを叩いているのだが、以下の一文に引っかかってしまった。僕はもはや炎上は恐れないので、言いにくいことも、モラルと自由の微妙な境目にあることも、ズバズバ書いていけます(楽しいですしね)。例えば下記の記事は見方によっては大炎上していますが、いいね!も1,000件近く集めています。こういう記事が、良くも悪くも、これからのメディアには必要だと考えています。炎上云々はそういう「芸風」ということでどうでもいいし、「楽しいですしね

  • ほぼ浮浪者だった僕が成功者と呼ばれるようになるまでに実行した大切なこと10 - 世界はあなたのもの。

    ネタ Rainbow / mcdlttx 今でこそ周りの人から「ごとうさんはなぜそんなに成功しているのですか」と声をかけられるようになった僕ですが、僕も生まれた時から成功者だったわけではなく、以前は「おい、浮浪者」とさげずまれる寸前の時期もありました。自動販売機の下に手を突っ込んだり、夜遅くまで起きていたり、これといった目標もなかったりと、今の僕の姿からはちょっと想像するのも難しいと思いますが、ほぼ浮浪者でした。人生の落伍者でした。 しかし禍福はあざなえる縄の如し。これから挙げる10のことを愚直に誠実に実行することによって僕は、一応世間的には成功者と呼ばれるようになりました。ダイエットにも成功し(写真でお見せできないのが残念です)、金銭的にも一応富裕層といっても差支えのないレヴェルの収入を得ることができ(預金通帳をお見せできないのが残念です)、このブログにも驚くべき人数の読者さんがついてく

  • 著者本人にこんなコメントもらったら、俺なら一週間は寝込む - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, happy birthday / quasireversible を読んで、自説の補強に使えそうな部分に片っ端から付箋を付けていく。読了後、付箋部分を再読してブログに使えそうな部分を数カ所ピックアップ。出来れば奇数個が望ましい。ガバッと引用してから、自分オリジナルの「視座」からコメント。あくまでも主役は自分。の内容をダシにして自分を語りまくるんだ。「書評」と言ってしまえば「お前のクソ自分語りは書評ではない」などと貧乏人どもがイチャモンをつけてくるので「読書エッセイ」だろうが「読書感想文」だろうが、なんでもいいのだが、当に貧乏人の嫉妬というのは醜いものだ。「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識 今回の記事タイトルは、なんとなく新聞やテレビでも暗い先行きに対する不安感があおられてるし「先が見えない時代」をフックにしよう。有史以来、先が見えた時代があったかどうかは知ら

  • 私が “必ず” 毎日使う!と思って購入したものの、ろくすっぽ使わなかったアプリ16つ! - 世界はあなたのもの。

    iPhone, iPad ブログで「毎日 “必ず” 使うアプリ」をさらすブーム到来の予感がビンビンしてきたが、時代の一歩先を進む俺としては「毎日 “必ず” 使うぜっ、と意気込んで購入したものの使い所がつかめず、あるいは相性が合わず、わりと早い段階でアンインストールしたアプリ」を記録しておこうと思う。ちなみに「 ”必ず” 使うシリーズ」はここらへん。俺のこの「使わなかった」記事よりは約300倍ぐらい有益なんじゃないかな。私が”必ず”毎日使ってるアプリ私が “必ず” 毎日使っているアプリ7つ! いつも大変お世話になっております1日に必ず1度は起動するiPhoneアプリ8選 あと、 iOS アプリや Mac アプリのリンクを作成してくれるブックマークレット生成サービスの「AppHtml メーカー」を使ってみたかったので。感動的に便利なサービス。もっと早く出会いたかった。iOS/Macアプリ紹介の

    tacticslife
    tacticslife 2012/01/08
    最初の「iPhone をぶつけ合う友達がいなかった」でフイたw
  • ネット上で展開される「ステマ」を見破るのは、絶望的に無理。 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタリテラシーがどうのこうのという話ではなく、無理。Google トレンドで検索キーワード「ステマ」が1位に躍り出たということで、いきなり注目を集め始めたステルスマーケティングだが、むやみやたらと「ステマ!ステマ!」と連呼する前に定義と実例を押さえておこうと思い、インターネットを徘徊。Wikipedia 先生によれば、wikipedia:ステルスマーケティングステルスマーケティング (Stealth Marketing) とは消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることである。略して『ステマ』とも呼ばれる。具体的には、あたかも客観的な記事を装った広告や、影響力のあるブロガーが報酬を得ていることを明示せずに、第三者的な立場を偽装して、特定の企業や製品について高い評価を行うことなどがあげられる。とのこと。ふむ。 で、実例として俺がはっと思い当たったのが、あるブログのとある記事。あるブロ

  • 僕はいつになったら、Evernote を使いこなせるのだろう。 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタDSCN0767 / yamataka Evernote を使いこなすためのお勉強が、いつまでたっても終わらない。 インターネット上のクリエイティブなライフハッカーの皆さんが、 Evernote を使わない奴は猿である、と言わんばかりの礼讃を始めたのが3年前あたりか。クリエイティブかつライフハッキングな生活に憧れる俺は一も二もなく飛びついて、なにが便利なのかよく分からないまま使い続け、そしてクリエイティブでもハイセンスでもないまま現在に至る。もちろんあらゆる形式のファイルをぶち込む必要があるし、月のアップロード容量の制限も邪魔なので、プレミアム会員として銭も払い続けている。Evernote の醍醐味はライフログにあり、という記事を読めば、Twitter でのツイートや Google リーダーでスターをつけた記事などを、自動転送してアーカイブ。もちろんなにかの役に立ったことはない。もら

  • 人生で大切なことは、みんな『わかったブログ』が教えてくれた。 - 世界はあなたのもの。

    ブログかん吉様は神の御業の執行者なのです。結論をいきなり最初に持ってきたので驚いたと思いますが、大丈夫です。俺も驚いています。Where Angels.. / peasap ブログを書くということは、人生を刻むということです。すなわち、ブログとは人生なのです。ブログでの「成功」とは、人生における「成功」と同じ意味です。ブログと人生で「成功」を手に入れるためのノウハウは、みんな『わかったブログ』に書いてあります。あとは、やるかやらないかです。わかったブログ かん吉様が主催される超絶人気ブログ『わかったブログ』には数多くのバリエーションに富んだ記事がぎっしりつまっています。日で二番目に『わかったブログ』を読み込んでいる(もちろん一番目はかん吉様人です)俺は、それらの記事がどのような人に向けて書かれたものかを分類してみたのですが、驚くべき事実を発見してしまいました。なんと、かん吉様は、キリス

  • 短期間でアクセス数を250倍にした、僕のブログ戦略 - 世界はあなたのもの。

    ブログ みなさん、アウトプットしてますか。僕は、このブログ『世界はあなたのもの。』を軸にしつつ Facebook や Twitter などの各種ソーシャルサービスも活用して、日々アウトプットに精を出しています。いい情報を大量にインプットして、その成果物としてアウトプットに精を出す、このサイクルが上手く回っていることを日々実感しています。精を出すって、当に気持ちいいですよね。しかし、そのアウトプットも、人に見てもらってなんぼ、評価してもらってなんぼのものであることも事実だと思います。虚空に向かってアウトプットし続けても自分の声がこだまするだけで悲しくなりますし、継続のためのモティヴェーションを維持することも難しいと思います。 そこで今日は、いつまでたってもブログのアクセスが増えない、そんなうだつの上がらない全国のブロガーのみなさんのために、僕がこのブロクで実践して短期間でアクセス数を250

    tacticslife
    tacticslife 2011/08/29
    最初の釣り画像からしてクソワロタw
  • 『もしドラ』岩崎夏海氏講演会、雑感(4月17日福岡) - 世界はあなたのもの。

    ネタ少し日が経ってしまいましたが4月17日に「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」岩崎夏海氏講演会というとても長ったらしい名前の講演会に参加してきました。どこの書店に行ってもその表紙を見ないことがないほどに売れに売れまくっている『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』の著者人ということで参加者の期待もかなり大きかったようです。もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら作者: 岩崎夏海出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/12/04メディア: 単行購入: 192人 クリック: 5,174回この商品を含むブログ (684件) を見る 俺が参加したのは主催者である藤久保元希さん(@fujikubo)と小田携さん(@oichan0921)を福岡における"呼び屋"として大応援している

  • 「書評は当ブログのメインのコンテンツとなっています」 (`・ω・´)キリッ - 世界はあなたのもの。

  • 芸とコク、最後はやっぱり愛だろ、愛 - 『ニッポンの書評』豊崎由美 - 世界はあなたのもの。

    皆さんご存知、かどうかは知りませんが、トヨザキ社長(@toyozakishatyou)の最新刊。光文社のPR誌『が好き!』での連載『ガター&スタンプ屋ですが、なにか? わたしの書評術』を一冊にまとめたもの。連載時は偶然に身を任せたまま何講かは読んでいたが、待望の新書化。メディア史研究者の大澤聡氏(@sat_osawa)とのボリューム満点の対談も収録。書を読んで、ブログなどでも杓子も「書評」の看板を掲げて好き勝手な事を書き散らしている今、痛くなった頭と乱れた呼吸を整えることは、いいことだと思う。「お、俺もブログで書評しちゃってるんだよね〜。”『ニッポンの書評』の書評”って、アクセス増えそうじゃね」の如き動機で書を読む事なかれ。語り口はソフトだが、抜けば玉散る氷の刃。ズタズタに切り刻まれちまうゼ。君の「書評」とやらに、芸とコクと、そして愛は、あるのかい。 ニッポンの書評 (光文社新書

  • あなたが落ちている千円札を拾うべきでない、たった5つの理由 - 世界はあなたのもの。

    , ネタこのエントリーは俺の生まれて初めての「書評」です。以下のブログ記事を参考にさせていただきました。「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識 私はなぜか子供の頃から落ちているお金を絶対に拾わない子供だったのですが、そのまま馬齢を重ねいつの間にか三十路を超えていました。今でも千円札が落ちていても拾いませんし、子供にもそのように教育しています。子供はまだいませんが。落ちている千円札を拾わないのは変だ、と友人にも指摘されたこともありますが安易に他人の意見を取り入れるのではなく、建設的な議論を重ねて納得した上でなければ当の成長はないと考えています。 千円札は拾うな。 5年前に出版されたですが私は昨日読みました。iPad版(( ))800円。そしてこれまで私が歩んできた道がまったくもって正しいものだったということを裏付けてくれる一冊でした。千円札をうっかり拾ってしまう前にぜひ多くの方

    tacticslife
    tacticslife 2011/04/18
    ワロタww
  • 1