タグ

2020年11月10日のブックマーク (11件)

  • 知っておきたい働く時のルール【労働法ってなんだろう?】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日から少しづつ、初心者のための「働くときのルール」について書いていきたいと思います。 【労働法】って知ってますか? 労働法といっても【労働法】とういう名前がついた1つの法律があるわけではありません。 労働問題について沢山ある法律をひとまとめにして【労働法】って呼んでいます。 その中に、「労働基準法」や「労働組合法」をはじめ「最低賃金法」や「労働安全衛生法」といった様々な法律があるんです。 これから働く私達を守るための様々な法律で決められている約束事を紹介していきたいと思います。

    知っておきたい働く時のルール【労働法ってなんだろう?】 - ガネしゃん
    tadashian
    tadashian 2020/11/10
    いつも、ガネしゃん様の記事は勉強になります。
  • 【歌詞和訳】実写版「ライオン・キング」の「The Lion Sleeps Tonight」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    実写版「ライオン・キング」の「The Lion Sleeps Tonight」でディクテーションに挑戦! ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「ライオン・キング」(The Lion King)の「The Lion Sleeps Tonight」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が

    【歌詞和訳】実写版「ライオン・キング」の「The Lion Sleeps Tonight」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    tadashian
    tadashian 2020/11/10
    The lion sleeps tonight.楽しくなりますね(*^-^*)
  • 薪をタダで入手しよう!キャンプの燃料を安くする方法! - 格安^^キャンプへGO~!

    キャンプはテントなどのキャンプギアを一式購入してしまえば、その後はそれほどお金のかからない趣味の一つです。 しかし、キャンプギヤ以外に結構お金のかかるのが、焚き火や薪ストーブで使用する薪代ですが安くする方法を今回はご紹介します。 薪を無料で入手しよう! 薪の消費量と金額を計算しよう! 薪の無料配布を利用しよう! 薪をタダで手に入れよう! 河川敷の薪用樹木無償提供の理由! 軽トラで伐採樹木を運ぼう! 薪の玉切りに挑戦しよう! 薪割りの準備をしよう! 薪の乾燥は重要! 木材の含水率とは! 薪割りで含水率を下げよう! 年間の薪コストを抑えよう! 薪を無料で入手しよう! 秋に入ると徐々に寒くなる日が増えてきますが、冬キャンプ準備の中でも最も早い内からしないといけないのは薪の準備です。 屋外で過ごすキャンプは早いうちから燃料の調達が必要で、冬キャンプで薪ストーブを使う我が家にとっては、この燃料調達が

    薪をタダで入手しよう!キャンプの燃料を安くする方法! - 格安^^キャンプへGO~!
    tadashian
    tadashian 2020/11/10
    薪の水分含有量は勉強になりました。
  • 【サッカー】交代枠は今後どうなる?最近のサッカー界の話題をピックアップ! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 欧州のリーグ戦が開幕して早くも2ヶ月が経ちました。 多くの日人選手が所属しているので、動向が気になりますよね。 また国内では、リーグ戦も終盤になり順位争いが気になりますね。 リーグ戦の勝敗の他にも様々な話題がありますので、今日は今話題のサッカーのニュースを紹介します。 ルール改正のきっかけになるか?交代枠を巡る議論 sport-japanese.com 【DAZN】好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけ 新型コロナウイルスの世界的大流行は、サッカー界にも大きな影響を及ぼしました。 各国で行われていたリーグ戦も、中断せざるを得なくなり、再開後はその日程を消化するためにしわ寄せが来ました。 そこで選手のコンディション面の負担を軽くするために、2020年中は一試合の交代人数を3人から5人まで認められました。 再開後は、各国この特別ルールを使い、シーズンの終

    【サッカー】交代枠は今後どうなる?最近のサッカー界の話題をピックアップ! - 北の大地の南側から
    tadashian
    tadashian 2020/11/10
    交代枠3人、最近のルール改正だったなのですね。知りませんでした。
  • 年が暮れてしまう - あてもなく

    tadashian
    tadashian 2020/11/10
    牛さん、かわいいです(*^-^*)
  • PTA会長に俺はなる!第10話 朝から校長室でまったり雑談 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

    中学校のPTA会長・副会長って、どんな仕事があるの? PTA会長や副会長のメリットって何だろう? コロナの影響で、PTA活動はどうなる? こんな疑問をテーマにした"PTA会長に俺はなる!"は、「不運にもクジ引きにより次男 が通う中学校のPTA副会長になり、翌年はPTA会長の座が約束された男が、人生初のPTA 活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」というシリーズ 記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、大人になって初めて校長室に入った赤兎馬おじさん(@sekitoba1007) です。 校長先生っていうと、ちょっとお堅いというか、分かりやすく言うと赤兎馬おじさん とはちょっと違うタイプの存在に思いますよね? 今回は、まだあまり話したことが無い間柄ですが、この度おっさんになって初めて校長 室で校長先生と雑談して

    PTA会長に俺はなる!第10話 朝から校長室でまったり雑談 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
    tadashian
    tadashian 2020/11/10
    校長が好調、いや赤兎馬パパの方が絶口調です(゚∀゚)
  • スパムメールが増えた。 - 日々、これ、福となり~

    11月に入ってからスパムメールがドバァーーーーーっと来るようになりました。 1日に20通以上も同じメールが届きます。 件名は「お支払い方法の情報の更新」で送信者は「amazon」だって。 「Amazon」ではなくて「amazon」です。 それも送信時間が1時間間隔、或いは数分間隔です。 ズラァーーーーーっと並ぶ同じメールを誰が開いて見るのだろう? 「このメールは悪いメールよ、開いちゃダメよ!」ってそのメールが教えてくれているようなものです。 こんなメールは要らない。 スパムメールが届かないようにする有料サービスがありますよ。 メールアドレスは有料で変更できますよ。 と、思うけれど福子は悔しくなるのです。 コメントを有難うございます。 お返事は書けないけれどブログの中でお返事を書いていきますので、これからもブログを宜しくお願いします。

    スパムメールが増えた。 - 日々、これ、福となり~
    tadashian
    tadashian 2020/11/10
  • 帰りたい場所(^^♪ - naomi1010’s diary

    今日も、広島は青空です。携帯ばかり見て歩いていると、空の青さに気づきませんよー。たまには空見上げて下さいね。あっ、雨の所もありますね。ごめんなさい(;^∀^)足元に気を付けて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 夕方、暗くなるのが早くなりました。暗くなると『早く帰らなきゃ!』と思ってしまうのは、子育てしてた頃から変わりません(⌒-⌒; )長い間の習慣が、身に付いたままです。急ぐ必要はないのに、買い物でも、ついつい小走りになります。どうして、こんなに急いで帰るんだろう~と考えると、『帰りたい場所』なんだと気づきます(;・∀・) 私の頭の中で『家=安心』と認識されています。外に出たいと思っていても、外に出ると、早く帰りたいと思っています。家族も、出かけるよりは、家でゆっくりしたいと思っていて、人混みや賑やかなところは疲れます。なるべく人が少ないところに行こうと思うと・・・それなら、家にいれ

    帰りたい場所(^^♪ - naomi1010’s diary
    tadashian
    tadashian 2020/11/10
    居場所がある、心も一緒、ですね😊
  • 70歳まで働くことと、会社にしがみつくことを一緒にしてはいけない - orangeitems’s diary

    70歳まで働くということが現実化しているのは間違いないです。人間の平均寿命が80歳あたりにある以上は、あまりにもたくさんの人が仕事をしないでいれば、若い世代の負担になるからです。少子化で若い世代の人数が減っていくことが必至な世の中で当然と言えましょう。それとも、60歳で引退し20年間仕事もしないで社会福祉にぶら下がる人々の数を増やしたい、というのでしょうか。 と、40代の私でもわかります。社会の負担になりたくはないので、ぎりぎりまで仕事はしていたいと思います。 一方で、こんな記事を見ました。 www.itmedia.co.jp 「オレも70歳まで会社に残って後輩たちとバリバリ働くぞ」と決意を新たにしている方も多いだろう。そんな高まった勤労意欲に冷水をぶっかけるようで大変心苦しいが、あなたのような「70歳まで会社にしがみつくおじさん」が皮肉なことに、人生を捧げた会社をピンチに追い込んでしまう

    70歳まで働くことと、会社にしがみつくことを一緒にしてはいけない - orangeitems’s diary
  • 独り言は変な奴と思われるかもしれないけれど人生楽しくなる秘訣だと思う - mmayuminn’s blog

    おはようございます☺ 朝は寒いですが昼間は太陽が出ているとポカポカ気持ちいいですね☀ ジョギングコースは落ち葉がたくさん。 紅葉の景色を見ながら走る気分は最高。 上を向いても下を見ても秋の色を感じることができます(*^^*) 最高。 1つ1つの行動を味わうこと。 じっくり感じること。 大好きなカフェオレを飲んでいる時、思いっきり『幸せ~』と感じる。 ご飯をべている時『美味しい~』と感じる。 家にいてカーテンから日の光が差し込む様を見て『綺麗~』と感じる。 そう、いちいち感動する(笑) 1人でいるときそんなことをしています(●´ω`●) 怪しい、十分怪しい。 百も承知よ👍 感動しているだけじゃない、独り言もバンバン言っている。 いいの、1人だから。 なぜそんなことをしているのかというと、感動する心が無ければ色々なものが十分にあっても意味がないと思ったから。 お金がたくさんあっても、感動す

    独り言は変な奴と思われるかもしれないけれど人生楽しくなる秘訣だと思う - mmayuminn’s blog
    tadashian
    tadashian 2020/11/10
    紅葉が綺麗ですね🤩こちらも幸せになります😊
  • 命の重さを知ってる人でありたい

    命の重さというのはどのように人生の中で知っていくのでしょうか。 私は昔、いとこの旦那さんが車でを轢いてしまい、冷静さを失うと思いきや声を出して笑っていたという話を聞いて、心底凍り付いた記憶があります。 命を殺めて笑っていられる心理がどうしても理解できなかったのです。 どのように育てば「命の大切さ」を日々感じながら生きていけるのか…凄く考えた時期がありました。 子供たちを育てるうえで、とっても意識していたことがあります。 身内の葬式には小さいころから参加させよう汚いものに蓋をするのではなく、しっかりと伝えていこうどんな小さい命も出来るだけ救っていく姿を見せよう そんな風に思って子育てをしてきました。 おじいちゃんやおばあちゃんのお葬式にはちゃんと参列させて、死後の顔もしっかりと見せました。 冷たくなった額に手を触れさせ、命というものはこんな風に終えていくということをちゃんとわかって貰えるよ

    命の重さを知ってる人でありたい