タグ

2017年3月23日のブックマーク (2件)

  • 「攻殻機動隊 S.A.C.」のキャラクターを再現した「うごく、しゃべる、並列化する。 1/8タチコマ」発売 | Cerevoからのお知らせ

    2017年3月23日 「攻殻機動隊 S.A.C.」のキャラクターを再現した 「うごく、しゃべる、並列化する。 1/8タチコマ」発売 アルミ削り出し部品を採用したSPECIAL EDITIONを数量限定で同時発売 コネクテッド・ハードウェアの企画・開発を手掛ける株式会社Cerevoは、アニメ「攻殻機動隊 S.A.C.」(製作: 攻殻機動隊製作委員会)に登場する多脚戦車タチコマの1/8モデル(商品名’うごく、しゃべる、並列化する。1/8タチコマ’ 以下、1/8タチコマ)の予約受付を3月23日に開始します。直販ストア「Cerevo official store」の価格は157,400円(税別)で、お届けは6月の予定です。 1/8 タチコマ https://tachikoma.cerevo.com 1/8タチコマは、アニメやゲーム映画などの作品中に登場するアイテムを、家電のテクノロジーを用いて現

    「攻殻機動隊 S.A.C.」のキャラクターを再現した「うごく、しゃべる、並列化する。 1/8タチコマ」発売 | Cerevoからのお知らせ
    tagomoris
    tagomoris 2017/03/23
    やべー、ちょっとほしい / クラウド経由で他人のタチコマとも並列化って、大丈夫かな……
  • マサカリの起源について - Qiita

    はじめに 技術的な指摘をすることを「マサカリを投げる」と呼ぶ。ネットスラングにありがちだが、この言葉の意味は常に変動しており、地域、人によっても定義が異なる。現在では、何か自分で詰めが甘いことを書く時に「修正、批判コメント歓迎」の意味で「マサカリをお願いします」と言ったり、誰かが適当なことを書いてコメントやブコメで炎上している時に「さっそくマサカリ投げられてて草」というような使われ方をしているようだ。 この「マサカリ」という言葉がいつ、どのような形で使われるようになったのか、できる範囲で調べてみた。 2006年以前 僕は1990年代の後半から2000年の前半にかけて、Niftyのフォーラムや、いくつかの技術系メーリングリストに登録していたが、当時この意味での「マサカリ」という言葉を目にした覚えがない。とりあえず当時所属していて、現在過去ログが見られるDelphiやBCB-MLの過去ログで検

    マサカリの起源について - Qiita
    tagomoris
    tagomoris 2017/03/23
    全く別語源の「椅子を投げる」がしれっと登場しているのが面白い