タグ

2018年4月3日のブックマーク (6件)

  • 鎌倉より1m大きな大仏、東京に間もなく完成 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都日の出町の宝光寺で、高さ約11メートルの鎌倉大仏をしのぐ約12メートルの大仏が完成間近になっている。 台座なども含めると高さは約18メートルにもなる。山形市内で鋳造され、昨秋から同寺で組み立て作業が行われていた。 500年以上前に創建されたとされる同寺の先代住職が、安全祈願や地域活性化のために発案。長男の八坂良秀(りょうしゅう)住職(64)が引き継ぎ、2013年から計画が進められていた。 今月中旬には無料で公開される予定だ。

    鎌倉より1m大きな大仏、東京に間もなく完成 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tagomoris
    tagomoris 2018/04/03
    大仏建立と改元により世の乱れが正されるであろう、ありがたいありがたい
  • 告白されたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - As Sloth As Possible

    今日は秋らしいよいお天気だったので、それとは特に関係なく今日も今日とてぼーっとディスプレイに向かっていたところ、こんな記事を見付けた。 勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード あらあらまあまあ。なんだか俺、この記者の方にシンパシーを覚えるよ。 この手のネタは大好物なのだけど、404はお断りの返事ちゃうやん、てか断り方だけでも何パターンもあるんやで、とうずうずしてきたので便乗して考えてみることにした。例によって400系レスポンスに偏ってるのはお約束。しかたないよねー。告白のレスポンスなんて受けとる方でも返す方でも400系しか知らないもん。ごめん嘘だ。503(「お前当にタイミング悪いな」)返したことある。再リクエストはありませんでした。200?ああ、そんなステータスコードもありましたね。おいしいのかな。使ってみたいです。 (予想外に反響があったので追記)見ての通り全部

    告白されたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - As Sloth As Possible
    tagomoris
    tagomoris 2018/04/03
    HTTPステータスコードについて考えていて、ふと唐突にこのエントリを思い出した
  • 破った紙の画像、割り符に - 日本経済新聞

    大学の宮田章裕准教授らは連絡先を交換しなくても、レシートなどの紙を「鍵」にして電子データを受け渡しする技術を開発した。紙をちぎって割り符のように使い、その切れた断面を撮影した人だけが専用サイトからデータを入手できる。初めて会う人との情報交換を想定する。3年以内の実用化を目指す。文字などが書かれた紙を2枚に破り、一方を電子データを送りたい相手に渡す。送る側は手元に残ったもう一方の

    破った紙の画像、割り符に - 日本経済新聞
    tagomoris
    tagomoris 2018/04/03
    “3年以内の実用化” 心底思うのだが、何に3年もかけるんだ
  • Ruby Sass is Deprecated « Sass Blog

    With the release of Dart Sass 1.0.0 stable last week, Ruby Sass was officially deprecated. I'll continue to maintain it over the next year, but when 26 March 2019 rolls around it will reach its official end-of-life. I encourage all users to start migrating away sooner rather than later. The Deprecation Period Over the next year, I'll continue to work on Ruby Sass in a limited capacity. I'll triage

    Ruby Sass is Deprecated « Sass Blog
    tagomoris
    tagomoris 2018/04/03
    誰かやる人がいれば続けてもいいんだけど……という話。どこでもメンテナ不足は大変だな。
  • 3月の通信速度は「OCN、nuro、mineoの3強」人気格安SIM12回線速度比較

    3月1日~3月31日までのうち、平日21日間で計測した格安SIMの通信速度を大公開。稿は特別に全ての読者様が全文お読みいただけます。 格安SIMや格安スマホを使う人が日々増えています。格安SIM最大のメリットは、「月額料金を安く抑えられる」ということ。しかし、格安SIMにしたことで、通信速度が遅くなったなどという後悔する声もあるのも事実。 auやドコモ、ソフトバンクに比べて格安SIMの通信速度は、時間帯によっては不安定になり、満足にネットの閲覧や動画の視聴などができないことも……。しかも、通信速度というのは実際に使ってみないとわからないものなのです。 そこで、アスキーの会員サービス「ASCII倶楽部」では、人気のある格安SIM12回線を独自に契約し、平日毎日12時、15時、18時の3つの時間帯で格安SIMのデータ通信速度を計測しています。計測開始したのは1月19日からで、稿では3月(内

    3月の通信速度は「OCN、nuro、mineoの3強」人気格安SIM12回線速度比較
    tagomoris
    tagomoris 2018/04/03
  • Nginx 1.13 の http_mirror_module を試す - たごもりすメモ

    みなさんにも、さまざまな過去の経緯からくる微妙挙動を満載した外部ユーザ向けのHTTPサーバをリプレイスしたりするとき、実際にガツンとやっちまう前にちょっとリクエストを分岐して挙動と性能を確認したい、と思うことがあると思います。考えるだけでつらい気分になってくるやつ。でもやったほうが100倍マシなやつ。 どうしよっかなとちょっと考えたところ、少し前にこんな話があったのを思い出すはずですね*1。 asnokaze.hatenablog.com とはいえヨッシャ使うぞといきなりぶちこむこともできないので、まずいくつか試してみることにする。 準備 前提としては以下のように、元のアプリケーションと同じにホストにリバースプロキシが立っており、そこのnginxで http_mirror_module を使う、という想定*2。ミラー先はどこか適当なアプリケーションサーバ(あるいはロードバランサ)で、元アプ

    Nginx 1.13 の http_mirror_module を試す - たごもりすメモ
    tagomoris
    tagomoris 2018/04/03
    書いた