tai2006のブックマーク (1,966)

  • 禁酒をはじめて130日間の変化について - ミセス・パッパラのシラフの日常

    年明け2020年1月2日から、一旦来年の元旦まで禁酒しよう、とふと思いました。 これまでどれだけお酒を飲んでいたのか?なぜ禁酒しようと思ったのか?禁酒してからの効果について、書きたいと思います。 1.禁酒する前のお酒との付き合い方 2.なぜ禁酒しようと思ったのか 3.禁酒してから130日間の変化について 1.禁酒する前のお酒との付き合い方 飲酒を格的に開始したのは、大学を機に上京した18歳から。 上京当初一人暮らしの寂しさもあり、毎晩のように飲んでいました。 お酒が原因で救急車に運ばれた事も2ー3度。 入学早々、オールして、そのまま早朝バイトに行き、たまに授業に出て、またオールして、早朝バイトに行き、今度はそのまま家に帰って授業はいかず、、みたいな感じでまさにお酒中心の生活を送っていました。。 (今こうやって文字に書下ろすと恐ろしい生活。。キャッ!) てか、よく留年とかせずに、ちゃんと卒

    禁酒をはじめて130日間の変化について - ミセス・パッパラのシラフの日常
    tai2006
    tai2006 2020/05/26
  • “表紙あるある”の知恵がこのタグに集結! #それっぽくなる表紙 - Togetter

    🐕️ @54jpd09 今まで作った表紙だが… 一枚目:絵に文字を重ねて後は揃えとけ 二枚目:正方形で揃えとけ 三枚目:タイトル斜め、写真はぼかしてりして効果的にしとけ #それっぽくなる表紙 pic.twitter.com/SOOvvkYgFH 2018-10-24 21:34:52

    “表紙あるある”の知恵がこのタグに集結! #それっぽくなる表紙 - Togetter
    tai2006
    tai2006 2018/10/25
  • 釧路市の発展の要因をさぐる

    稿では、下記ブログで軽妙に紹介される釧路市の停滞について歴史的経緯から振り返ってみようと思う。 https://www.kansou-blog.jp/entry/2018/10/18/173838 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kansou-blog.jp/entry/2018/10/18/173838 漁業と築港近世期には、釧路は「クスリ場所」という漁場が設定され、松前藩から委託された業者がそこからの利益を独占していた。 そこでは鮭や昆布、鰊などの海産物のほか、内陸やその他獣の毛皮が収集されていた。 釧路には港がある。というか、大きな港を構築できた。これが大きかった。 函館から太平洋側に航路をとると、日高の小さな諸港を数えるばかりで、大きな築港ができない地形が続く。 例えば十勝国は広尾港の小港を除けばずっと遠浅の地形が続く。内陸に続く十勝川河口も例

    釧路市の発展の要因をさぐる
    tai2006
    tai2006 2018/10/19
  • ウェブライダー松尾氏が語る「検索結果1位を目指すなら、徹底的にユーザー思考を追求する」 | ウェブ解析士会議

    検索エンジンに評価され、なおかつ訪問者の購入率を高めるようなコンテンツ制作をするには、作り手は何を意識すべきか。 「ウェブ解析士会議2018」では、株式会社ウェブライダー 代表取締役の松尾茂起氏が登壇し、「検索集客を意識し、訪問者の行動を促す、Webコンテンツ制作の極意」という講演を行った。 SEOを実現するためには、検索エンジンだけを見るのではなく、その先にあるユーザーの悩みを解決することが重要だと松尾氏は説く。そのうえで、ウェブライダーが制作するコンテンツが検索上位に表示されるノウハウを披露した。撮影:イイダマサユキ 検索エンジンに人生を救われた男のSEOのノウハウ「検索エンジンに人生を救われた」と話す松尾氏は、ウェブライダーという会社を立ち上げ、さまざまなコンテンツを検索エンジンで上位表示させてきた。 たとえば、最近では、ワインのメディア『美味しいワイン』を2017年4月4日に立ち上

    ウェブライダー松尾氏が語る「検索結果1位を目指すなら、徹底的にユーザー思考を追求する」 | ウェブ解析士会議
    tai2006
    tai2006 2018/09/13
  • 自動車保険会社のイメージ、被害者側の弁護士目線でみるとこうなる : 市況かぶ全力2階建

    三菱UFJ銀行とMUFGグループ証券2社、半沢頭取が金融庁に土下座させられるレベルの役員関与かつ組織的な金商法違反が複数バレる

    自動車保険会社のイメージ、被害者側の弁護士目線でみるとこうなる : 市況かぶ全力2階建
    tai2006
    tai2006 2018/09/02
  • 優秀な医者とそうでない医者の違い

    残念ながら、この世の中には優秀な医者とそうでない医者がいる。 では、その違いは何なのだろう? まず始めに断っておくが、性別は関係ない。 男女問わず優秀な医師は優秀だ。 ちなみに出身大学ともあまり関係はないと思っている。東大や京大を出ようとアホな医師はアホであり、カネを積めば入れると言われている私立を出ても優秀な医師は優秀だ。 実は、医師が遭遇する多くの場面において両者にそう大きな違いはない。 診断・治療に対する各種ガイドライン等が(内容の是非はともかくとして)かなり整備されてきており、医療機器の進歩も相まって、大抵の場面においてどんな医者が診察・検査・治療を行っても結果に大きな違いが生じない状況がかなりできあがってきている。 ただ、残念ながらあくまで多くの場面においてであり、すべての場面で違いが出ないわけではない。 むしろ、多くの場面で違いが出ない分、違いが出る場面では如実に優秀さの違いが

    優秀な医者とそうでない医者の違い
    tai2006
    tai2006 2018/08/08
    結局は、医師の能力と、その対価が比例してないのが問題なんだよなぁ
  • 【副業月1万】初心者がアフィリエイト雑記ブログ開始1ヶ月未満で収益1万&1000PV達成!方法は?コツは? - メンズ革命

    このブログは、経験人数3桁の福岡在住の関西弁(私)の人生を通して得た美容や知見などありとあらゆるモテに関することを発信してます。 関西弁@福岡クラナン (@guilty_kansai) | Twitter 広告 今回はお金のテーマです。ブログ【メンズ革命】で、収益1万、PV1000達成です。 それも2週間です。SEO対策の関係上、タイトルは1ヶ月と書きました。 ほんまにブログ初心者でも達成できました(笑) しかし検索はされないですね(笑) お小遣い稼ぎというよりはブログを書くのが楽しいので趣味です。 アフィリエイト2件発生で10000円の収益です。 早く確定されてほしいです。 2週間で1000PV達成です。 これからもみなさんに有益なコンテンツの提供をがんばります。 今回の記事では収益1万稼ぐ、PV1000達成するための方法、コツ 次の目標を書きます。 ブログ開設後2週間でしたこと(Wh

    【副業月1万】初心者がアフィリエイト雑記ブログ開始1ヶ月未満で収益1万&1000PV達成!方法は?コツは? - メンズ革命
    tai2006
    tai2006 2018/07/22
  • ウェブ表彰 | 気軽に誰かを称賛しよう

    ウェブ表彰は手軽に表彰状を作成出来るサービスです。スゴいと思ったものや頑張ってる人を気軽に褒め称えましょう。

    ウェブ表彰 | 気軽に誰かを称賛しよう
    tai2006
    tai2006 2018/07/08
  • not found

    tai2006
    tai2006 2018/07/06
    ちなみに国立医学部にも、コネ枠あるからね。みんな知らないだけで。受験ブローカーっているんだよ
  • 相続で嫁の実家に財産が流出する!?知らないでは済まされない財産防衛策としての『家族信託』活用法

    Tweet Pocket 制度を知らないため、財産を守る術をとらなかったため、相続をきっかけにお嫁さんの実家に財産の大半が流出してしまうことがあります。 相続制度は複雑で、一般の方には馴染みがないかもしれませんが、亡くなった時にだれが財産を相続する権利があり、どれだけの財産を相続できるのかを、理解しておかなければ相続で思わぬ事態を招いてしまいかねません。 特に息子さんや娘さんに、子どもがいないような場合に一番注意が必要です。 あなたが亡くなった時、財産は息子、娘たちのものになります。息子たちに子どもがいない場合に、その息子や娘が亡くなれば、その財産はそれぞれの配偶者に引き継がれます。その後、息子や娘の配偶者が亡くなった際には、今度は配偶者の兄弟姉妹が財産を引き継ぐことになるのです。つまり、財産がほかの家のものになってしまうのです。 財産の流出を防ぐためには、遺言が有効です。 ただ、子どもの

    相続で嫁の実家に財産が流出する!?知らないでは済まされない財産防衛策としての『家族信託』活用法
    tai2006
    tai2006 2018/05/31
  • コミティアに来る編集者がしんどい

    はじめに謝るけど私は文章が上手くない。 自分の心の整理としてここに書いておきたいだけなので、誰かにマウントとるつもりも全くないし、自分が特別な人間だなんて思ったこともない。 小学校から大学に至るまでいじめられたことばかりだし、人の輪に入って気さくに話すこともできない、人間の落ちこぼれだと思う。自分のことをずっと人間の落ちこぼれだと思ってきたから、誰かを見下すなんてこと考えたことない。自分がいちばん下で、いつも輪の外で、入る勇気もなく、馴染む努力もしない、できそこないだから、当然だ。 …こういうことを書くと、アスペっぽい、とかコメントがつくのかな。顔の見えない他人なら、なんでも言えるその強さも私にはないので、すごいなと思う。でもはてな匿名だから、コメントは自由にやってもらっていい、私も匿名で書いてるんだから、しょうがない。 コミティアに出会ったのは数年前のことだ。 絵を描くのは昔からずっと好

    コミティアに来る編集者がしんどい
    tai2006
    tai2006 2018/01/14
    いやいや、文章めっちゃ上手いじゃないですか!
  • はてブの闇を可視化したい - 坂本から君へ

    最近知ったのだが、グーグルが提供しているWebAPIに、自然言語処理に関する機能を持つものがあって、これがなかなか面白そうだなと感じている。 cloud.google.com この中でも特に、「感情分析」というやつが気になっていて、どういうものかというと、なんでもいいので適当なテキストをこのAPIに与えると、その内容を分析して、ネガティブ度・ポジティブ度を判定してくれるというものだ。 実際にこのページからデモが試せるようになっていて、試しに「チョコレートが好きすぎて死にそう」と入れてみると、ポジティブ度90%となり、「チョコレート嫌いなのでべると死ぬ」だとネガティブ度20%と出てくる。 まあこれはわかりやすい例なんだけど、とにかくこちらが与えた文章に含まれる感情的な要素を読み取って、それを数値化して返してくれるというものだ。 こういうAPIが昔から欲しかったんだけど、なかなか気軽に利用で

    はてブの闇を可視化したい - 坂本から君へ
    tai2006
    tai2006 2018/01/13
  • 調べるお商店 powered by BASE

    「インターネット界隈の事を調べるお」というブログの広告を販売しております。http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/掲載商品以外の広告、企画などはお気軽にお問い合わせからご連絡ください。

    調べるお商店 powered by BASE
    tai2006
    tai2006 2018/01/10
  • 健康も楽しみも失ったうえ、誰からも必要とされず社会的コストにしかならない老後の人生など送りたくないので、60歳を超えたすべての国民に『安楽死権』を与えて欲しい - 自意識高い系

    『社会的コスト』でしかない老後など、送りたくない 私も昨年、ついに40歳を迎えた。40歳といえば、人生80年のちょうど半分だ。自然と『死』について考えることが増えてくる。 死について考えれば考えるほど、現代社会において、長生きはリスクでしかないと思えてくる。年末田舎へ帰省し、ますます老い、死期の差し迫った祖父母を見て、その気持ちはますます強くなっていった。 身体も頭脳も精神も老い衰え、ちょっとそこまで外出する程度の健康すらも失い、痴呆が進み、人生を楽しむ気力も無くなり、ただただ、生きているだけの人生。自分のい扶持すら稼げなくなり、介護や老人ホーム等で、健康面でも金銭面でも家族や周囲に負担をかけながら、若い世代が支払ってくれている年金で「生かしていただいている」だけの、社会にとって、ただただ、コストでしかない人生。 そんな、生きているだけで負債となるような人生を、私は送りたくはない。こんな

    健康も楽しみも失ったうえ、誰からも必要とされず社会的コストにしかならない老後の人生など送りたくないので、60歳を超えたすべての国民に『安楽死権』を与えて欲しい - 自意識高い系
    tai2006
    tai2006 2018/01/06
    実はいま、政府の社会福祉関係者は、オランダを始めとした安楽死法のある国へ視察に行っている。自分も長く認知症を含めた高齢者に関わってきたけれど、「早く迎えに来ないかしら」とつぶやく方の多いこと。
  • 学校教育、認知症予防に効果?欧米で発症割合が減少:朝日新聞デジタル

    認知症になる人の割合が以前より減っている――。これまでの想定と異なる報告が最近、欧米で相次いでいる。理由の一つとみられるのが、若いころに受ける「教育」だ。教育の充実で、認知症の約8%を防げるという。ただ、日では増加傾向が続く。 英国の研究チームによると、65歳以上に占める英国の認知症患者の割合は1991年時点で8・3%だったが、2011年には6・5%に。英国内では91年に66万4千人の患者がいたとされ、高齢化のペースを加味すると、11年には88万4千人になると予想されたが、改めて調べると67万人だった。人数自体は増えたが、予想より21万人以上少なかった。 米国でも同様の結果が判明した。1万人規模の調査で、65歳以上に占める患者の割合は00年に11・6%なのが12年には8・6%に。 「減少」の有力な要因の一つが学校教育だ。米国の調査では、対象者が教育を受けた平均期間は00年の「11・8年」

    学校教育、認知症予防に効果?欧米で発症割合が減少:朝日新聞デジタル
    tai2006
    tai2006 2018/01/04
    その相関は、たまたま。認知症は、ランダムな睡眠との方が絶対に相関がある。短時間睡眠であっても、定時の睡眠であれば影響は少ない。これまで2000世帯の認定調査に立ち会って気づいた事実。
  • 占いは統計学ではない/統計学=占いが嘘である理由 | 大久保占い研究室

    占いが統計学で出来ているって当? 占いのことを「統計学から成り立っている」と言う占い師さんがたくさんいらっしゃいますが、占いは統計学ではありません。また同時に、統計学を用いて占いができるという根拠もありません。 「生年月日を用いた統計学だから当たるのだ」という占い師さんは、残念ながら嘘をついているか、統計学に対して無知なだけです。このページでは、占いは統計学ではないという根拠を、中学生~高校生レベルでもわかるよう、やさしく解説します。 また文末に、統計学のテクニックを使って占いを当てたように見せる方法(統計を使った嘘)もまとめておきます。占いと統計学の関係を考える一助になればと思います。 統計や数学が苦手な方でも、ゆっくり読めば理解できると思います。大丈夫です。書いている私自身が数学も、統計学も、苦手でしたので! 占いが統計学であるというのは単なる宣伝手段先述のように、占いは統計学である

    占いは統計学ではない/統計学=占いが嘘である理由 | 大久保占い研究室
    tai2006
    tai2006 2017/12/30
  • (Removed) ************************** - FC2動画アダルト

    tai2006
    tai2006 2017/12/13
  • 編集者が最近のフロントエンド技術に初挑戦して仕事用アプリを作ったので見て - nomolkのブログ

    つくったもの 原稿の締切と進捗を管理するシステムです。 これが画面の全体像のキャプチャです。モザイクが多くてよくわからないので、ちょっと説明を加えたのが下の画像です。 上のほうに、その日と翌日の掲載予定記事が出ます。その下にカードのような感じで表示されているのが、各原稿の締切/進捗管理です。 カードは締め切り日順に表示されていて、各カードの内容はこんな感じになっています。締め切りを人に伝えたかどうかとか、ネタのメモを書き込むことができます。ステータスは未入稿・チェック中・リライト中・入稿済みの4種類があり、手で更新します。 この日は三土さんの締切で、まだ原稿が入稿されていないことがわかりますね。(三土さん晒してすいません。この記事は無事掲載されました) 締切1週間前とか、超過とか、状況によってカード自体の色も変わって気づきやすくなっています。 背景 僕はデイリーポータルZ(以下、DPZ)

    tai2006
    tai2006 2017/12/08
  • 月収1000万円を超えるアフィリエイターはどんな人生を歩んで来ているのか、インタビューしてみた|今日はヒトデ祭りだぞ!

    アフィリエイトっていうのは夢あるもので、なんと月収1000万円を超えるような人もいます 年収じゃないですよ。月収ですよ。意味わかんないですよね。年1で家買えますやん どうやってそんなに稼いでいるのか! みたいなのにももちろん興味がありますが、個人的には どういった人がそういうポジションに立てるのか! というのに非常に興味があります やはり類まれ無い天才なのか、それとも鬼のような努力の人なのか、超絶運が良いのか ブログを続けてきたおかげでそんなアフィエイターさんと知り合う事が出来たので、インタビューをしてきました! (同時にインタビューもして頂きました→「今日はヒトデ祭りだぞ!」のヒトデさんと相互インタビュー企画をやってみた) この記事を読む人にはブログをやってる人が多いと思うので、後半にはアフィリエイターさんから見た、ブロガーについてのアドバイスや意見も質問させて貰いましたよ! 是非読んで

    月収1000万円を超えるアフィリエイターはどんな人生を歩んで来ているのか、インタビューしてみた|今日はヒトデ祭りだぞ!
    tai2006
    tai2006 2017/12/01
  • ブロガーでも作りやすい情報サイト設計の話 | 情報サイトでオーソリティーを目指そう!

    カタログ型コンテンツを作ってみよう 「カタログ型コンテンツ」というのは僕の造語です。 商品カタログや図鑑のように、データを分類し索引を付け記事内の見出しも統一し「情報が探しやすく比較しやすいコンテンツ」という意図でそう呼んでいます。 さて、仮に「京都の寺社仏閣ガイド」という情報サイトを企画したとしましょう。 まずサイト内に親カテゴリーを一つ作りその中に「京都の寺社仏閣カタログ」というカタログ型コンテンツを作っていきます。 最小ページ単位(個別ページ)はお寺、神社の一軒一軒です。 個別ページに主観的な感想もエモいページタイトルも一切必要ありません。 ページタイトルは「清水寺」「平安神宮」といった寺社の名前そのもの。 中身は寺社の沿革、場所、開閉門時間など、客観的な基情報のみで構成します。 個別ページはテンプレート化し見出しを統一しておきます。 データの分類方法は誰でも思いつく常識的なものが

    ブロガーでも作りやすい情報サイト設計の話 | 情報サイトでオーソリティーを目指そう!
    tai2006
    tai2006 2017/11/26