タグ

2015年5月10日のブックマーク (6件)

  • らしんばん秋葉原店新館に、ダンまちの「例の紐」が入荷。他、秋葉原の店頭で見かけた「例の紐」POP

    tailtame
    tailtame 2015/05/10
    あの1000円の紐って完売してたのか…。ボロい商売やの
  • 4コマ594 虫退治1 : なんちゃって年の差婚~国際結婚奮闘記~ Powered by ライブドアブログ

    ●初めて当ブログへいらっしゃった方はまずはこちら ⇒佐藤家紹介(過去記事抜粋)をご覧下さい 虫が苦手な方は飛ばしてください。 OK?? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ まさかのハイキック!!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/ (腰よりちょっとだけ上・・・) しかも壁が汚れないように、虫がつぶれない程度の絶妙な力加減・・・ お・・・おぬし何奴!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/ ★昨日の記事に写真を追加しました。 日の中国語   (誤記等あればご指摘ください) げじげじ:多足虫 (duo1zu2chong2) 钱龙(qian2long2) 人気ブログランキング/ブログ村ラインキングに参加しています。 クリックし頂けるとさとさとのやる気があがります。 目指せランクアップ! 目指せ書籍化っ!! ↑人気ブログランキング        ↑ブログ村ランキ

    4コマ594 虫退治1 : なんちゃって年の差婚~国際結婚奮闘記~ Powered by ライブドアブログ
    tailtame
    tailtame 2015/05/10
    ゲジゲジに潰れない程度のハイキック…嫁かっけー(`・ω・´)ゴクリ
  • ソーシャル・ボタンの色

    ウェブサイトにソーシャル・ボタンを設置する際にその色はどうすると良いのかは悩みどころだ。効果的であることとビジュアル・デザインとの兼ね合いという二つの点から考えないとならないからだ。 対応するソーシャル・ネットワークのテーマカラー もっとも認識されやすいのは対応するソーシャル・ネットワークを象徴する色でボタンを作成することだ。認識されやすさはその利用につながるので、マーケティングの面から重視するのならばこうすべきだろう。もちろん元々その色で作成されているであろう公式のウィジェットを使うのが望ましい。 ウェブサイトのテーマカラー ソーシャル・ネットワークを象徴する色で作成する場合と比べて認識度では劣るが、コンテンツとの差異を確保した上で、何らかのアクションを起こすことのできるものだとは理解されやすい。リンクやナビゲーションとは差異をつけづらいので、それらとは大きさや形(他では使っていないシェ

    ソーシャル・ボタンの色
    tailtame
    tailtame 2015/05/10
    そういやツイッターは青か白だけなので大変だなぁ、とか(`・ω・´)
  • 手を描く練習・練習用の資料をつくりました

    手を描く練習をしました。練習の成果や練習をしていて気づいたことをまとめました。 手を描く練習……とは言っても、私の場合、手の構造もシルエットもまだ頭のなかに入っていないので、トレスからはじめることにしました。その成果がコチラ。 こちら↑の画像は絵の資料としてご自由にお使い下さい。商用無料問わず、模写トレスOKです。ただし素材としての再配布・転載は禁止です。 家族の手を写真に撮らせてもらい、ひたすら写真をトレス。全部で86個あります。86個でこんだけ大変だったのに千手観音てマジどんだけ!って思ったら、よく目にする観音様は42だそうです。そうだよね、うん。(唐招提寺のは造立時にはちゃんと千あったそう、スゴイ) 一番うまく描けたと思うのはコレ 線の強弱って、大切なんですね。 気がついたこと 練習中に気がついたことをまとめました。どれも基的なことですが、こうした知識がイメージの手助けをしてく

    手を描く練習・練習用の資料をつくりました
    tailtame
    tailtame 2015/05/10
    観察すると意外とそうだよねぇ。爪とか個性ある人いるから自分の手とか人によっては難しいのか(`・ω´・)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。 大変勝手ではございますが、ご覧のサービスは2020年9月30日をもちまして終了いたしました。 皆様方に長らくのご愛顧頂きましたことを深く感謝申し上げます。 Sorry,This service has ended . Thank you for using our service for a long time.

    tailtame
    tailtame 2015/05/10
    全編ネタバレ。なるほど緑の悪魔…。
  • 初心者向け『はてな』での平和な暮らし方 - 斗比主閲子の姑日記

    自分が利用している、このはてなブログというブログサービスは、関連サービスであるはてなブックマークと組み合わさって、過去数多くの被害者を生み出してきたわけですが、なぜか魅力があるようで、新たに利用開始をする人が絶えません。 今日たまたま新たにはてなブログを利用し始めた方を見つけたので、 「外資系OLのぐだぐだ」は はてなブログへ引っ越しました - 外資系OLのぐだぐだ FC2ブログからはてなブログへ引っ越しました。草木も眠る丑三つ時、残業明けのOLがクソ日誌をあげる外資系OLのぐだぐだ。まれにはてなブックマークという恐ろしいシステムで拡散されているのは存じておりましたが、古くから私の村に伝わる「はてなに関わるではないぞ」という言葉を深く信じ、はてなブログは手を出すまい。と思っていました。 せっかくなので、はてなで揉め事に巻き込まれない、はてなブログの運用方法というのを書いてみることにしました

    初心者向け『はてな』での平和な暮らし方 - 斗比主閲子の姑日記
    tailtame
    tailtame 2015/05/10
    ひっ、idコールがいっぱい飛んでるぅ。Twitter連携してると同文でidコール通知来るしなぁ。URL張っても飛ぶのか。はてなこわくないょ。はてダ…だと…ってのはありましたね