タグ

2024年6月9日のブックマーク (2件)

  • Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法 - Qiita

    概要 Windows11のコンテキストメニューをWindows10までの従来仕様に戻すスクリプトをまとめた話です。 ググれば同じ話はいくつも出てくるのでn番煎じ感が強いですが、PowerShellだけで行ってる例は少なかったので、そこは新規性があるかも? コンテキストメニューって? エクスプローラやデスクトップ上などでファイルとか何もない場所を右クリックしたときに表示されるメニューのことです。 このコンテキストメニュー、Windows10までとWindows11で仕様が大きく異なります。 Windows11では表示をすっきりさせるためなのか、従来のほとんどの操作は非表示になっています。 なので、例えば7zipでの解凍・VSCodeで開く・送るなどの操作をしたい場合は「その他のオプションを確認」をクリックして従来のコンテキストメニューを表示してから対象操作を選択する必要があります。とてもつら

    Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法 - Qiita
    tailtame
    tailtame 2024/06/09
    どうしようかなー。 / shift右クリックができるならいいか?(shift割当とかエレコムできるか) まあ直接reg.exe操作怖いのがw 新UI使うと旧UIも余白欲しくなるかな。画像の判別が難しい新UI
  • Adobeの代替ソフトと脱Adobeはできない理由【無料/Mac/Windows】|ithands

    Adobeの代替ソフトとAdobeは優秀な機能もたくさんあるため安易に脱Adobeする危険性も解説していきます。個人的に両方使っていたので、両方ともわかります。 Adobeの代替ソフト(脱Adobeはできない!?)【Mac/Windows】 まず具体的な脱Adobeの方法はこちらにまとめました。 Adobe Photoshop → Affinity Photo、クリスタ、Procreate(IPadのみでMacやWinはない) Adobe Illustrator → Affinity Designer、クリスタ Adobe Fresco → Painter、クリスタ、Procreate(IPadのみでMacやWinはない) Adobe Indesign → Affinity Publisher Adobe Animate → Spine(買い切り)、Moho Pro(買い切り)、クリスタ(

    Adobeの代替ソフトと脱Adobeはできない理由【無料/Mac/Windows】|ithands
    tailtame
    tailtame 2024/06/09
    2023/3。Photoshopの文字入力(メトリクス/オプティカル/解説はモリサワのnoteがわかりやすい)とパスに添った文字、Adobe Fontで代替がないんだよなぁ……。ブラシのすごい人も退職しちゃったAdobeの未来は…