タグ

ブックマーク / blog.hatenablog.com (7)

  • Favicon そのSEOの価値とブログで注意すべき5つのポイント(辻正浩のブログSEO入門) - 週刊はてなブログ

    ブログ運営で大切なことは、公開した記事がきちんと読まれることです。週刊はてなブログではSEO専門家の辻正浩さんに、現在のFavicon(ファビコン)の重要性と注意すべきポイントについて寄稿いただきました。どうぞお読みください。 SEO専門家の辻正浩( id:t-w-o )です。はてなブログのSEOをサポートしている外部スタッフとして、これまでも何度かはてなブログのSEOについてご紹介*1してきました。今年の6月から株式会社JADEを立ち上げてJADEの辻として活動しています。 今回は、はてなブログでも対応可能なFaviconの価値についてご紹介します。 モバイル検索結果にFaviconが登場 検索結果で選ばれるためのFaviconの作り方 5つのポイント サイズは48ピクセルの倍数 透過は使わない 複雑なものにはしない 正しく指定をする あなただけのFaviconに Faviconを設定す

    Favicon そのSEOの価値とブログで注意すべき5つのポイント(辻正浩のブログSEO入門) - 週刊はてなブログ
    tailtame
    tailtame 2019/07/10
    なるほど。避けやすいのはあるw 検索してみて16pxでもまだ問題ないからいいか。appは152px。metaにあえてfavicon.png指定してるけどどんなもんかのー(軽量命で減色込み)。あとで元も見てみるかな…
  • ますますアツい「アイカツ!」を、あなたに。はてなブロガーによる布教エントリーの数々 - 週刊はてなブログ

    はてなブロガーの皆さん、 \ アイカツ!しませんか? / はてなブログに日々投稿される、「自分が好きなものの魅力を読み手に伝え、それを好きになってもらう」ための記事。これを「布教」エントリーと呼ぶことがあります。 今回はその中から、「アイカツ!」を「布教」するエントリーを一部ご紹介します! 「アイカツ!」シリーズ5年間の歩み 子供と大人、同時に刺さる「アイカツ!」の物語 「アイカツ!」の楽曲は「強い」 あなたのアツい「アイカツ!」が始まる 「アイカツ!」シリーズ5年間の歩み アイドル養成校・スターライト学園を舞台とするアニメ「アイカツ!」は、同名のデータカードダスが原案のテレビアニメ。2012年10月から2016年3月までの3年半、全178話の長きにわたって放送されました。 その後2016年4月から2018年3月まで、四ツ星学園に舞台を移した第2シリーズ「アイカツスターズ!」が放送。201

    ますますアツい「アイカツ!」を、あなたに。はてなブロガーによる布教エントリーの数々 - 週刊はてなブログ
    tailtame
    tailtame 2018/10/02
    はてなちゃん…(`・ω・´)
  • 独自ドメインではてなブログを運営しよう! ドメイン取得から設定までを徹底解説 - 週刊はてなブログ

    追記: 2020年最新の情報について 2020年4月23日(木)以降、サブドメインなしでも独自ドメインの運用が可能になりました。 詳しくはこちらをご確認ください。 2020年現在の「独自ドメインの取得・設定方法」および「サブドメインなしの独自ドメインの運用」は、以下の記事で解説しています。 サブドメインを使った独自ドメインを運用を行いたい方は、引き続き記事をご確認ください。 ◇◇◇ 自分らしいブログにしたい! ブログを開設したなら誰もがそう思うのではないでしょうか。 他の誰でもない、世界に一つしかない自分だけのブログ。自分にしか撮れない写真、自分でしか書けない文章、自分らしさにあふれたデザイン。いろいろな工夫とあわせて設定しておくと、認知力としてグッと効いているのが独自ドメインです。 一度取得したドメイン名は、使えば使い続けるほど価値が高まっていきます。自分をよく表すドメイン名を選択でき

    独自ドメインではてなブログを運営しよう! ドメイン取得から設定までを徹底解説 - 週刊はてなブログ
    tailtame
    tailtame 2018/03/17
    はてなブログで利用されてるドメインの種類ってバナーを増田で見て「hatenadiary¥.jp」とか使用率だと思ったのにっ。hatenaを含むと使えないのか。はてな用サブドメとか駄目なのね。 hatena.example.com とか。
  • はてなブログは4周年! 限定オリジナルトートバッグが当たるキャンペーンを実施します! - 週刊はてなブログ

    ※限定オリジナルトートバッグが当たるキャンペーンの 応募方法は記事末に あります。 はてなブログ ディレクターの id:minesweeper96 です。いつも、はてなブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 明日(2015年11月7日)、はてなブログは サービス開始 から4周年を迎えます。これもひとえにご利用いただいているユーザーの皆さまのおかげです。いつもありがとうございます! 毎年恒例となっております「この1年の、はてなブログの新機能や取り組みを振り返る」を、今年もお送りしたいと思います。あわせて今年は、はてなブログが目指す世界観を表明したページの公開と、限定オリジナルトートバッグ(13インチPCが入って通勤に便利なサイズ)が当たるキャンペーンも実施します! 編集画面リニューアル&新機能追加で、さらに書きやすく 「写真を投稿」機能の改善やGoogleフォト対応 ソーシャルメ

    はてなブログは4周年! 限定オリジナルトートバッグが当たるキャンペーンを実施します! - 週刊はてなブログ
    tailtame
    tailtame 2015/11/06
    もう4年かー。速い。購読をこっち側から削除できないかなーって思ってるんだけどどうなんだろう。クローズドになりたい(∩`・ω・´∩)
  • やあ! これはまたまた、はてなブロガーさんが作ったLINEスタンプじゃないですか! 今回は倍増、一挙24作品を堂々紹介 - 週刊はてなブログ

    はてなブロガーさんが制作したLINEクリエイターズスタンプを紹介する記事の第3弾です。この夏に公開された24種類のスタンプを一挙紹介します! LINEスタンプ販売開始しました - ギャラリークラフト くらふと (id:craft_kim) さんのおなじみ「ゆかい堂」がスタンプになったぞ! これはゆかいゆかい。 ゆかい堂 - LINE クリエイターズスタンプ関連記事:インタビューもお読みください。 【ゆかいインタビュー】 「ゆかい堂」のくらふとさんが東京にいらっしゃったので杉浦茂風のまんがや動画のことをいろいろと聞いてみたぞ!(前編) 【ゆかいインタビュー】くらふとさんに聞いてみた 後編「いろいろな活動を続けてきたから、自分のことを知ってくれている人がいた」 LINEにて出雲神話スタンプ販売開始!! - 最後尾かんばん id:mzuk さんは、運営サイト 出雲神話.com のスタンプを

    やあ! これはまたまた、はてなブロガーさんが作ったLINEスタンプじゃないですか! 今回は倍増、一挙24作品を堂々紹介 - 週刊はてなブログ
    tailtame
    tailtame 2014/08/15
    はてなブログにも書いとけばステマしてもらえるのかしら(っ`・ω・´c)
  • 好きこそ本になる! はてなブロガー単著祭り2014GW メレ山メレ子さん、醤油手帖さん、てれびのスキマさん、Hagexさんの新刊をプレゼントします - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ゴールデンウィークはみなさんどのように過ごされているでしょう? まとまった時間がせっかく取れることだし、とことん好きなことに没頭したい! という方も多いかもしれません。好きなことを時間を惜しまずに突き詰めると、やがて立派な実を結ぶこともあるでしょう。それを体現しているかのような4人のブロガーさんの著作が、この春立て続けに刊行されました。 週刊はてなブログではゴールデンウィーク特別企画として、それぞれの著作を紹介するとともに、計11名様に著書が当たるプレゼントを実施します。ぜひお好きなをリクエストしてください。詳細は記事末の応募要項を参照。 あなたの「虫スイッチ」も押される? メレ山メレ子『ときめき昆虫学』 ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」のメレ子 (id:mereco) さんが、2冊目の単著『ときめき昆虫学』を

    好きこそ本になる! はてなブロガー単著祭り2014GW メレ山メレ子さん、醤油手帖さん、てれびのスキマさん、Hagexさんの新刊をプレゼントします - 週刊はてなブログ
    tailtame
    tailtame 2014/05/01
    4ください!と書くと買ってないのばれちゃう! ください! 手だけの出演見て覚えてるの2人目(超個人的記憶) HagexさんのKindleなら出てたよ…!
  • 「了解」は失礼か? NHKまで取り上げた日本語のマナーの疑問を、ブロガーたちはどう考えたんだろう - 週刊はてなブログ

    Sculpture: OMG LOL by Michael Mandiberg / Eyebeam Art + Technology Center Open Studios: Fall 2009 / 20091023.10D.55420.P1.L1. / SML by See-ming Lee 李思明 SML, on Flickr 国民の祝日である2月11日(火)、NHK NEWS WEBに掲載されたこんな記事が話題になりました(NHKのサイトでは元記事へのリンクがなかったので補っています)。 ネットで話題になっているのは「『了解』は失礼か?」というタイトルのブログ記事で、この記事に反応して「「目上には『了解』ではなく『承知』を使う」は誤用」というタイトルのブログ記事も注目を集めました。 職場の上司や先輩など目上の人に「了解」ということばを使うことが、失礼に当たるかどうかについていろいろな

    「了解」は失礼か? NHKまで取り上げた日本語のマナーの疑問を、ブロガーたちはどう考えたんだろう - 週刊はてなブログ
    tailtame
    tailtame 2014/02/15
    ダジャレwwwピックアップwww っていうか、はてブ数みたいな、はてスタのバナーとかあるのかよー! 北海道の居酒屋チェーンが発祥とか言われてる言い回しとか日本語のマナーわけわからんことに!
  • 1