タグ

CSSとgoogleに関するtailtameのブックマーク (7)

  • Get Started with the Google Fonts API  |  Google for Developers

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. This guide explains how to use the Google Fonts API to add fonts to your web pages. You don't need to do any programming; all you have to do is add a special stylesheet link to your HTML document, then refer to the font in a CSS style. A quick example Here's an example. Copy and paste the following HTML into a f

    Get Started with the Google Fonts API  |  Google for Developers
    tailtame
    tailtame 2019/10/03
    ここにまとまってたのか。「text=」で削減のおかげで使う気になり(`・ω・´) 日本語はUTF-8デコードして使う
  • blog.chira-ura.info » Gmailのメール本文を等幅フォントで表示する(2011/11/04版)

    11/01からGmailの新デザインが順次利用できるようになった。例によって文が等幅フォントではないので、強制的に等幅フォントするユーザーCSSを調べてみた。過去のこの記事の改訂版。 /* 文 */ div[class="ii gt yDgJbb gtZ5Re"]>div { font-family: monospace !important; font-size: 100% !important; line-height: 120% !important; width: 80ex !important; } /* 送信フォーム */ div.At>textarea.Ak[name="body"] { font-family: monospace !important; font-size: 100% !important; line-height: 120% !important;

    tailtame
    tailtame 2012/02/03
    崩れなくなった(゚ε゚)!
  • 新Googleリーダー用ユーザーCSS修正版 | 10press

    昨日、 Google リーダーのデザインがまた微調整されたようですね。新しく歯車アイコンが追加され(個人的には元あった歯車アイコンに追加してほしかった歯車2つある意味ってなぁに)、リスト表示の行高さが3段階で選べるようになったよーということです。Gmail と同じですね、最初からこうしてほしかった! ただ、以前書いた新Googleリーダー用userContent.css を適用してるとかなり無様な感じに…なのでサクサクッと書き直してみました。 Google リーダー体の設定 「Compact」で最適化しています。 以前のものよりちょっとコードをスマートにしたつもりです。あと「Expand View」に関する記述は削ってます。 @-moz-document url-prefix(http://www.google.com/reader/view/), url-prefix(http://w

    tailtame
    tailtame 2011/11/22
    11/21-11/22辺りの変更対応版。やったーヽ(´¬`)ノ
  • お礼&お返事 | 10press

    ギフティでの支援をくださった方 ありがとうございます!このような支援をお願いするのは初めての試みだったのでドキドキだったのですがこんなすぐに贈っていただけるとは思っていなかったのでうれしいびっくりでした。これからの当サイトの活動の支えになります。今後もこのサイトでの発信が何かのお役に立てれば幸いです。 Xmodoki2で鍵付き(パスワード)入力ボタンが効かない件 についてお知らせくださった方、ありがとうございました。同梱していたupload.jsが古いものでした、申し訳ありません。ダウンロードページのZipを差し替えましたので新しいものでお試しになってみてください。

    お礼&お返事 | 10press
    tailtame
    tailtame 2011/11/01
    いれた。https + 「#top-bar {display:none !important;}」+ max-widthがパース値エラーになるので除去。広い!!1
  • Google検索のツールパネルが遠い: べつになんでもないこと

    Google検索のツールパネルがじゃまということでGoogle のサイドバーをマウスオーバーで開閉する - GrieverをuserContent.cssに書き加えていたのですが、AutoPagerizeを使うようになるとツールパネルが(スクロールしすぎて)遠くなるので表示位置を固定してみた。 ついでにGoogle.comの方はpadding-leftとrightがco.jpより大きかったりするので、paddingもco.jpと同じ値に固定。 @-moz-document domain("google.co.jp"), domain("google.com") { #center_col{ margin-left:8px !important; border-left: none !important; } #leftnav{ position:fixed !important; top:

    tailtame
    tailtame 2010/11/03
    下に行ったら出せないから面倒だったんだ… http://d.hatena.ne.jp/Griever/20100508/1273293669 を使ってるけど追記した。って変更されてからもう6ヶ月経ったのか…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鉢植えを愛す 決して何も無かったわけではないのだが、何かあった、と記録するには余りにも目まぐるしい日々である。彼との同棲を解消しようと思い立ち、引っ越し屋を予約して、翌る日には、やっぱり辞めた。手元には、届いてしまったがために買い取らざるをえなくなった新品のダン…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tailtame
    tailtame 2010/05/10
    入れた(`・ω・´)
  • Stylishを使う-6-GoogleのFaviconを戻す:GoogleとMozillaに囲まれる日々

    Googleのファビコンが変更されました。 シンプルな寒色のgから原色を使ったものに。以前の大文字から小文字へ変わったときも違和感がありましたが、今回はよりひどいです。(少なくとも私には) 目が痛いです。けばけばしいです。 というわけで、Stylish(とuserstyles.org)の力を借りて元に戻します。 それでは以下のスタイルをどうぞ   userstyles.org:Google Favicon 2008 ただ、作者が中国の方なので、中国Googleに対応しています。 日のものに対応させるにはスクリプト中の"google.cn"を"google.co.jp"に書き換えてください。 また、Gmailなどのほかの一部Googleサービスにも影響があるようです。 私はGmailのアイコンが変更されたりするのはいやなので(あと、"g"の画像が2つ重なる症状がでましたので)、ちょこちょ

  • 1