タグ

Scriptとtipsに関するtailtameのブックマーク (4)

  • 【php】ブラウザにキャッシュしてもらうhttpヘッダ at softelメモ

    問題 画像やCSVファイル、PDFファイル、負荷の高い画面などで、なるべくブラウザにキャッシュを使ってもらうためのヘッダはどうしたらいい? 答え HTTPヘッダのExpiresを使って、なるべくキャッシュを使ってもらえるようにする。 例えばあるjpeg画像を10時間キャッシュしてもらうヘッダを出す場合。 <?php $expires = 36000; header('Last-Modified: Fri Jan 01 2010 00:00:00 GMT'); header('Expires: ' . gmdate('D, d M Y H:i:s T', time() + $expires)); header('Cache-Control: private, max-age=' . $expires); header('Pragma: '); header('Content-Type: im

    【php】ブラウザにキャッシュしてもらうhttpヘッダ at softelメモ
  • VALUE DOMAIN 設定事例集/「同期先」を確実に削除 - はやわかり XREA & CORESERVER

    XREA のドメインウェブで「同じファイルを複数ドメインで共有させる設定」を行った場合、一部の FTP ソフト (FFFTP など) で「同期先」のディレクトリの削除がうまくいかない等の現象が起こる場合があります。これは、「同期先」のディレクトリが「同期元」のディリクトリのシンボリックリンク *1 であり、実態のあるディレクトリではないことが原因です。 そのため、一部の FTP ソフト (FFFTPなど) では以下の現象が発生します。 「同期元」のディレクトリを削除すると、「同期先」のディレクトリが見えなくなってしまう。しかし、もともとあった「同期先」と同名のディレクトリを作成することができず、「同期元」と同名のディレクトリを作成したときに突然復活する。 「同期先」のディレクトリをうまく削除できない。 解決法 「同期元」を先に削除してしまった場合 「同期元」を削除し「同期先」が見えなくなっ

    tailtame
    tailtame 2010/06/26
    数年来の悩みが解決したああああ。ありがてえありがてえ…
  • CORESERVER / XREA にcron ジョブ(Movable Type 4 の run-periodic-tasks)を設定する

    CORESERVER や XREA では crontab コマンドでは cron を設定できない(一瞬できますが削除されます)ので、管理画面より設定します。 ここではMovable Type 4 の run-periodic-tasks を例に手順を紹介します。 1.シェルスクリプトの作成 「シェルスクリプト」とは、Linux上のコマンドを制御するプログラミング言語が記述されたファイルを指します。 まず、以下のような内容のシェルスクリプトを任意のテキストエディタで作成します。 #!/bin/sh cd /virtual/***/public_html/mt /usr/bin/perl ./tools/run-periodic-tasks exit 2行目の赤色の部分、*** はユーザによって異なります。また、「mt」は Movable Type のアプリケーションディレクトリ(mt.cgi

    CORESERVER / XREA にcron ジョブ(Movable Type 4 の run-periodic-tasks)を設定する
    tailtame
    tailtame 2009/09/18
    こっちの方が分かりやすかった…「>/dev/null 2>&1」か。しかし本文前にスクエア広告縦2は orz
  • Firefox を人工無脳にして Twitter にポストする Greasemonkey 「munotter」

    Firefox を人工無脳にして Twitter にポストする Greasemonkey 「munotter」 前の記事の Greasemonkey を公開してみようと思います。とはいえ、まだおかしなところも多いので自己責任でお願いします。 それと Twitter に投稿するというより、Firefox を人工無脳化させる方が面白い気がしてきたので、そっちがメインな感じになっています。 munotter035.user.js 追記(2007-05-25):正常に動作していないようなので一旦公開を停止します。 週明けまでネットが使えないのでその後という事になりそうです。申し訳ありません。 追記(2007-05-28):再公開 少し修正したので再公開します。それと、学習したデータの保存数を少なめにしたり、ページの邪魔にならないようにしてみました。 使い方 まず、インストールしてウェブページを開く

    Firefox を人工無脳にして Twitter にポストする Greasemonkey 「munotter」
  • 1